第5回冷凍レシピコンテスト結果発表イベント

1_20230907153201

今年も10月18日「冷凍生活の日」を記念して、第5回冷凍レシピコンテストを開催!
その結果発表イベントをオンラインで開催します!!

▶第5回冷凍レシピコンテストについてはコチラ
http://vf.way-nifty.com/vmc/2023/07/post-5541ad.html

今年のテーマは「冷凍で伝える私の地域の食の魅力」  
各地の食文化を伝える郷土料理のレシピ、
ご当地野菜を使ったレシピなど、地域の食の魅力を伝えるレシピが集まります。
果たしてどんなレシピが受賞するのでしょうか!?

冷凍生活アドバイザー養成講座監修・講師で冷凍王子としてメディアでおなじみの
西川剛史先生によるレシピの解説付きで結果を発表いたします!

レシピコンテストに応募された方はもちろん、応募されていない方も
どんなレシピが登場するか、ぜひ発表の時間を一緒に楽しみませんか。

皆様のご参加をお待ちしています!

***********************************
【日時】2023年10月14日(土)10:18~12:00 冷凍時間スタート
    
【参加費】無料
【会場】オンライン開催(ビデオ通話アプリZOOM使用)
 ※開催2日前までにZOOMのURL等をお送りいたします。

【参加資格】冷凍生活アドバイザー受講生・修了生の他、一般の方もご参加いただけます。

★メディア関係の方の取材もお待ちしています!
取材ご希望の方は事前に
freezing@fooddiscovery.jpまでお問合せください。

申し込み方法☐■
※携帯アドレスは「受信できない」や「正しく表示できない」といったケースが多く発生
していますのでお申込み時にはできるだけパソコンのアドレスをご登録いただきますよう
ご協力をお願いいたします。

HP
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話】

06-4309-6642(平日10:0018:00)


■注意事項
・当日取材が入る場合がございますのでご了承ください。
・配信の内容は録画・録音させていただきます。
イベントレポートなどに使用させていただく場合がございますので予めご了承ください。
・安定したインターネット環境にてご参加ください。
・データ通信料はご自身でご負担となります。

***********************************

【お問合せ】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社内
冷凍生活アドバイザー養成講座事務局
http://enjoy-freezing.com/
TEL:06-4309-6642(平日10時~18時)
E-mail:freezing@fooddiscovery.jp

【録画配信・オンラインセミナー】野菜の研究室 美味しいを追求しよう!One Vege Project~白菜 ~

Photo_20230907130801

11月のテーマは「白菜」

西洋のキャベツに対し東洋を代表する葉野菜。11月から2月が旬の白菜。
優しい甘さでくせもなく、秋から冬の食卓に欠かせない万能野菜です。

そんな白菜の種類や栄養について。さらに保存方法や選び方。
部位別の調理法やおすすめのレシピも紹介します。

白菜の魅力をたっぷりとお伝えするオンラインセミナーです。
みなさまのご参加お待ちしております。

**********************************************************
One Vege Projectとは?

一つの野菜・果物をテーマに、選び方から調理法での美味しさの変化を深堀します。

一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証し、おすすめメニューもご紹介します。

***********************************************************

【録画配信】2023年11月10日(金)~19日(日)(vimeo使用・期間限定・約60分)

【参加費】1,000円(税込)

◆イベント内容(予定)
・白菜について(種類等)
・栄養・選び方・保存方法について
・部位別調理法
・講師おすすめレシピ

◆講師:大坪律子(野菜ソムリエプロ・薬膳研究家) 
料理教室すまいるりっつ主宰/薬膳を中心に野菜・だし・豆腐などを使って
家庭で作りやすい料理を伝えている。
「日々の元気は食卓から!」をモットーに活動中。
Photo_20230907130601
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■☐申し込み☐■

☆☆クレジット払い☆☆

https://vegefru.stores.jp/items/64f94f785ec825002dcea992
※別途販売手数料2%がかかります。

☆☆銀行振込☆☆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※参加費は、下記のどちらかへ事前振込をお願いしております。
  振込の際、お名前の前に「1110」と入力して下さい。
・三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー(株) 
・ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱   

【電話】
06-4309-6642(平日10:00~18:00)

■☐その他☐■
・録画配信にはvimeoを使用いたします(期間限定公開)
 11/10(金)午前中までに動画URLおよび資料が届いているかご確認ください。
・インターネット環境をご用意ください。WIFI環境を推奨します。
   スマホ・タブレット端末・PCをご利用下さい。
・セミナーの録画録音、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

※セミナー開催日、動画配信日まで電子チケットまたは受付完了メールは大切に保管をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(10/31)よりキャンセル料(全額)が発生いたします。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-4309-6642(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【期間限定アーカイブ配信】食養生と旬の野菜果物・初秋編~里芋と日本ナシ~

※セミナーお申込みの方
本日(9/21)、動画URL、資料等のご案内メールを送付しております。
※メールが届くまでに多少タイムラグが生じる場合がございますが、 
   メールが届かない場合は大阪支社までご連絡をお願いします。
   大阪支社:06-4309-6642(平日10:00-18:00)
※参加費の入金確認が出来た方から順次メールを送付しております。
※本セミナーは録画配信のみです。

昨年9月配信し大変好評だった「食養生と旬の野菜果物・初秋編~里芋と日本ナシ~」
セミナーを
期間限定アーカイブ配信いたします。

※本セミナーは2022年9月下旬に配信したセミナーです。

Photo_20230808175901

秋と言えば食欲の秋

夏バテで、食欲が落ちたままの秋突入では、楽しみ半減です。
秋の始まりにはどんな対策が望ましいのか、
何を意識したら良いのかを、食の観点を中心に、
旬の食材を取り入れながら、お届けします。

季節折々に必要な栄養は、旬のものから得られるのです。

数ある初秋にオススメの旬食材の中から、
今回は、サトイモ日本ナシをピックアップしてご紹介します。

四季を意識した食養生四季薬膳と野菜果物の持つ
解明されてきたパワーをベースに、その魅力を発信します。

【セミナー参加者の声】
秋の体にあわせた旬の食材のポイントが分かりやすかった(50代・野菜ソムリエ)
食養生についてとても分かりやすくまとめられた内容だった (40代・野菜ソムリエ)
薬膳という言葉は知っていても、なんとなく体に良い食事というイメージだけで、
 全く知りませんでした。でも、今回のセミナーで、未病を治すというキーワードを聞き、
 スッと入ってきました。その時の体調に合わせて、季節のものをうまく取り入れるということは
 私も実践したいことであり、五行論も活用してみたいと思いました。
(40代・野菜ソムリエ)

【期間限定録画配信】2023年9月22日(金)〜10月1日(日)
 ※本セミナーは録画配信のみです。予めご了承下さい。
【参加資格】受講生・修了生
【参加費】2,000円円(税込)


◆講師:荒川雅子   
400600
季節を感じ、自然に寄り添った暮らしが、
雅やかな心と身体を育めるという想いを込めて、
miyabi•corps(みやびこーる)を主宰。
corps(こーる)はフランス語でカラダを意味する。
親から受け継いだ食環境、季節の食養生などを融合させた形で、
野菜ソムリエとして食にまつわる暮らしを発信。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■☐申し込み☐■
☆☆クレジット払い☆☆
https://vegefru.stores.jp/items/64d1e2d97c869100301fdff1
※別途販売手数料2%がかかります。

☆☆銀行振込☆☆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※参加費は、下記のどちらかへ事前振込をお願いしております。
  振込の際、お名前の前に「0922」と入力して下さい。
・三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー(株) 
・ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱   

【電話】
06-4309-6642(平日10:00~18:00)

■☐その他☐■
・録画配信にはVimeoを使用いたします(期間限定公開)
 9/22(金)午前中までに配信動画のURLおよび資料が届いているかご確認ください。
・安定したインターネット環境をご用意ください。
   スマホ・タブレット端末・PCをご利用下さい。
・セミナ動画の録画録音、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

※セミナー開催日、動画配信日まで電子チケットまたは受付完了メールは大切に保管をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(9/12)よりキャンセル料(全額)が発生いたします。


【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-4309-6642(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【期間限定アーカイブ配信】野菜の研究室 美味しいを追求しよう!One Vege Project~ サトイモ ~

■■■アーカイブ配信お申込みの方■■■
※セミナー動画URLと資料のご案内メールを
9月1日(金)から、入金完了された方へ順次お送りします。
ご確認をお願いします。
メールが届かない場合は名古屋支社までご連絡をお願いします。
名古屋支社:052-678-7121(平日10:00-18:00)


「野菜の研究室 美味しいを追求しよう!One Vege Project ~ サトイモ ~」を
期間限定アーカイブ配信いたします。
※本セミナーは2021年9月にオンラインセミナーを開催、10月に録画配信をした内容の
   アーカイブ配信です。


【期間限定アーカイブ配信】
  野菜の研究室 美味しいを追求しよう!One Vege Project~ サトイモ ~

オンラインでどこからでもご参加いただけます!

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの野菜・果物をテーマに、選び方から調理法での美味しさの変化を深堀します。

一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証し、おすすめメニューもご紹介します。

************************************************************

今回のテーマは「サトイモ」

Photo_20230809112501

サトイモってどんなイモ?

調理法によって色んな表情をみせてくれる、イモ類の陰の実力者!
オイシイだけじゃない、サトイモの「秘めた力」って??

知って試したくなる講座をお届けします。お楽しみに♪

皆さまのお申込をお待ちしております。

……………………………………………………………………………………………………


【配信日】2023年9月2日(土)~9月24日(日)
         (vimeo使用/期間限定/配信期間中は何度でも視聴いただけます)

【参加費】1,000円(税込)

◆イベント内容 ※2021年9月29日実施のセミナーの期間限定アーカイブ配信です。
・栄養・選び方・保存方法・調理方法による味の変化
・講師おすすめレシピなどなど・・・

◆講師:杉本 暁代(野菜ソムリエプロ)
名古屋市でパンと野菜の教室「るせっと」を主宰。
コンセプトは「やってみよう!」の気持ちを引き出すお料理で、毎日の食事に彩りと充実した生活を♪

Photo_20230809112601

 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………

■□お申し込み□■

☆☆クレジット払い☆☆
※別途 発券手数料2%がかかります。
https://vegefru.stores.jp/items/64d2f336508a10002e9f4076

☆☆銀行振込☆☆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

※下記のいづれかへ事前振込をお願いします。
   振込の際、お名前の前に「0902」と入力して下さい。
 ■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー(株) 
 ■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱ 

(振込期限)
2023年9月20日(水)午前中まで

■□その他□■

・参加費のお支払いが確認できましたら、
 9/1(金)以降、順次 セミナー動画のURLおよび資料をメールにてお送りします。
・期間限定アーカイブ配信にはvimeoを使用いたします。
・インターネット環境をご用意ください。Wi-Fi環境を推奨します。
 スマートフォン・タブレット端末・パソコンをご利用ください。
・セミナーの録画、録音、撮影、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

※セミナー動画のURLおよび資料が届くまで電子チケットまたは受付完了メールは大切に保管をお願いします。

<お問い合わせ>
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
電話番号 : 052-678-7121
電子メール:nagoya@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

植物オイルについて”見て・聞いて・食べて”学ぼう‼

当日のイベントの様子をSNSで発信していただける方!

オイル好きの方!野菜好きの方必見‼

★参加費無料‼ セミナーと調理デモ、軽食(試食)付き!お土産付きイベント★

Final_prkv0808

植物油に関連した講演や植物油を活用したレシピの紹介と調理実演、懇親会を実施します。

懇親会では、当日紹介するレシピと軽食を用意!

さらに、参加特典として「植物油の詰め合わせ」並びに「ノベルティ」「レシピ集」などを配布します‼

 

講演の講師として、野菜ソムリエ上級プロ「高崎順子さん」が登壇✨

オイルと野菜についてのお話しやレシピをご紹介♪※紹介レシピは軽食として試食ができます

 

その他、植物油に詳しい方々の講演を”聞き、見て、食べて”学べる セミナー!

お土産を使って、ご自宅で再現することもできます♪

みなさまのご参加お待ちしております❗

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・日 時:915()  13:00~15:30 ※受付:12:30

・場 所:ABC丸の内グラウンド セミナールーム

(東京都千代田区丸の内3丁目1-1 国際ビルヂングB2F

※東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩5分・都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩2

B3・B4出口から国際ビルヂングに入ると便利です

↓会場入口写真↓

Photo_20230807163701 Photo_20230807163702   

※同フロア内にABC関連スタジオが複数あるため、ご注意ください。

・参加費:無料

・応募条件 応募条件は必ずご確認ください

  • 野菜ソムリエ以上の資格取得者
  • InstagramまたはX(旧Twitter)を運用しており、当日のイベントの様子をSNSで発信していただける方(一部指定のハッシュタグ、URL、文面を入れていただきます)

※お申込み時に「お問い合わせ」の欄に必ずSNSのアカウントまたはURLを明記ください

  • オフィシャル動画、写真への写り込みを了承いただける方
  • 交通費は実費負担を了承いただける方
  •  

・定員人数:20名 ※応募多数の場合は抽選

・募集締切:2023830日(水)中まで

<お申込みはこちら>
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

講 師: 野菜ソムリエ上級プロ 高崎 順子(たかさき じゅんこ)

「野菜で伸ばす、生きるチカラ。」をモットーに、子どもと野菜をつなぐ
野菜食育家。

00054_20230807164301


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お申し込み方法】

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
※お申込み時に、お問い合わせの欄にSNSまたはブログのURLを明記ください


2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
※応募者多数の場合は〆切後、抽選にて参加者を決定いたします
 ご参加いただく皆さまへ9月上旬にご連絡させていただきます。予めご了承下さい
※必ずご参加いただける方のみお申込みください

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず9/8(金)までに電話にて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8829

緊急連絡先:080-6770-2933(当日のみ繋がります)

電子メール:market@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

野菜の日特別企画! 野菜の研究室 「シルベジ~滋賀の伝統野菜日野菜~」

「近江日野産日野菜」GI(地理的表示)取得記念

滋賀の伝統野菜の「日野菜」を知るべし!

日野菜は、550年前の室町時代、近江(滋賀県)の国領主:蒲生貞秀が日野の山中で
自生していた日野菜を持ち帰り漬物にしたところ、色合いが美しく風味も良かったことから、
時の後柏原天皇に献上されました。その後、公家を通じ蒲生貞秀の元に
「近江なる 檜物の里の桜漬け これや小春の しるしなるらむ」
という和歌が送られ、これ以来日野菜の漬物は「さくら漬」の名で親しまれるようになりました。
「さくら漬け」の名付け親は当時の天皇であり、滋賀県を代表する「伝統野菜」です。
昨年10月21日、なんと6年の歳月をかけて、GI(地理的表示)取得しました。

今回滋賀県から日野菜の伝道師、松井さんをお迎えしての「日野菜」の魅力を知る90分!
無料、お土産付きのセミナーです。
是非みなさまお誘いあってご参加ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日 時:8月23日(水) 14:00~15:30(13:45から入室できます)
場 所:東京都中央区築地3-11-6 日本野菜ソムリエ協会
    (東京メトロ「築地駅」駅前・築地スクエアビル7F
講 師:松井賢一(野菜ソムリエ・コミュニティ滋賀副代表)

滋賀県職員(改良普及員)として日野菜発祥の地、日野町の担当者として18年前から12年間日野菜の栽培指導を担当。
まさに、「日野菜」のエキスパート。「日野菜」のGI(地理的表示)取得に向けて6年間の歳月を掛け昨年10月にGI取得を導きました。
また、市場規格にない「ミニ日野菜」を提案。ホテルの添え野菜として新たな利用方法を開拓する等の日野菜のレシピ開発も手掛けた。 
著書「うまいぞ鹿肉」「いけるね鹿肉(鹿肉レシピ集)」

内 容:「550年日野菜の歴史」「近江日野産日野菜の特徴」「GI(地理的表示)とは」 
      実演:無添加「日野菜のサクラ漬」
      試食:「日野菜」料理の試食
参加費:無料
定 員:20名(定員に達し次第締め切ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お申し込み方法】

こちらよりお申込みください。

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-6770-2933(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【野菜の日Special Event!×Kids 】野菜の研究室「シルベジ~夏野菜~part2」オンラインセミナー

Photo_20230612130201

831日は野菜(やさい)の日」

野菜をもっと深~く知るためのセミナー「シルベジ」
昨年好評をいただきましたキッズ向けのセミナー動画を
今年も配信いたします♪♪

テーマは昨年に続き今が旬の「夏野菜」
ズッキーニ・ゴーヤ・ピーマン・トウモロコシ。
暑い夏に元気に育つ夏の野菜には
みんなの身体にいいことがたくさんつまっています‼

そんな夏野菜のすごいヒミツを
野菜ソムリエプロの飯間先生がわかりやすく楽しくお話しします。
夏野菜を使った簡単なレシピも紹介します。
夏休みに自由研究にもぜひ活用下さい。

【期間限定録画配信】2023年8月1日(火)〜8月31日(木)
※期間内のみ視聴可能です。
【参加費】無料


講師:飯間奈緒(いいま なお)    野菜ソムリエプロ・調理師

飲食店での勤務経験を活かし、
家庭ですぐに生かせるレシピを作成し企業のアプリから配信中。
関西ローカルテレビ番組の料理コーナーに出演し野菜レシピを紹介。
またキッズ野菜ソムリエ講師として子どもたちに向けても
野菜・果物の魅力を伝える。

  Photo_20220725155801

【視聴はこちらから】
日本野菜ソムリエ協会公式HP内・「野菜の日」特設ページ
https://www.vege-fru.com/enjoy_vegefru_2023/
※セミナーの配信にはvimeoを使用。期間内のみ視聴可能です。

■☐その他☐■
・安定したインターネット環境をご用意ください。スマホ・タブレット端末・PCをご利用下さい。
・セミナーの録画録音、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-4309-6642(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

第5回冷凍レシピコンテスト

Photo_20230711172801

今年も1018日「冷凍生活の日」を記念して、冷凍レシピコンテストを開催します!
今年のテーマは「冷凍で伝える私の地域の食の魅力」。

住んでいる地域や自分のふるさとの食文化を伝えるレシピ、
ご当地野菜など地域ならではの食材を使ったレシピなど
地域の食の魅力を伝える冷凍レシピをご応募ください!

沢山のご応募をお待ちしております!

 

各賞と受賞賞品 ~賞品提供:西川剛史~
金賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品3万円相当

銀賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品1万円相当

銅賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品5000円相当

入賞 西川剛史先生書籍セット


コンテスト概要

【募集内容】
「冷凍で伝える私の地域の食の魅力」

<レシピ条件>
・ご自身の住んでいる地域やふるさとの食文化を伝える郷土料理のレシピ、
ご当地野菜を使ったレシピなど、地域の食の魅力を伝えるレシピをご応募ください。


<応募資格>冷凍生活アドバイザー資格保持者

<応募方法>
※お一人で複数のレシピをご応募いただくことが可能です。

必要項目(下記参照)をパワーポイントデータに作成の上、
事務局 freezing@fooddiscovery.jp にメール添付にてお送りください。

・サイズ指定:スライドのサイズは【標準(4:3)】にご指定ください。
・スライドは合計4枚、各スライドごとに下記指定の項目をご記入ください。

1枚目】表紙
①氏名 ②フリガナ ③受講生番号
④冷凍レシピ メニュー名

2枚目】応募するレシピの郷土料理やご当地食材の説明
⑤郷土料理や取り上げたご当地食材の説明
(説明する文章に加えて郷土料理や食材の写真画像を使用していただいても構いません。)

【3枚目】レシピの写真
⑥写真貼り付け
(1)調理前(冷凍後、解凍後、下処理中など)、(2)調理中、(3)盛り付け
3枚の写真を貼りつけてください。
⑦レシピの簡単な説明

【4枚目】応募レシピ詳細
⑧材料(◯人分、材料名、分量)
⑨作り方※冷凍して使用する食材の冷凍及び解凍方法は必ず記載してください。
⑩調理上のポイント

 

【応募期限】
2023年9月11日(月)24:00 メール必着
期限延長しました!
2023年9月18日(月・祝)24:00 メール必着

【審査方法】
審査員による審査を行い、各賞を決定いたします。

【結果発表】
10/14(土)にオンラインでのイベントを開催!
結果はイベント内にて発表いたします。
詳細は後日。

※入賞者の方には事前に結果をお伝えし、イベント内でコメントをいただく予定としています。
(イベントへの参加は必須ではありません。)

【注意事項】
・応募の際にかかる試作等の費用については応募者負担となりますのでご了承ください。
・ご応募いただいたレシピは冷凍生活アドバイザー養成講座のHPSNS等で
ご紹介させていただく場合がございます。・賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。

【お問合せ】
冷凍生活アドバイザー養成講座事務局
TEL:06-4309-6642(平日10時~18時)
E-mail:freezing@fooddiscovery.jp

【大阪開催】「第2回全国梨選手権」評価員募集!

Photo_20230712100401

「第2回全国梨選手権」野菜ソムリエ評価員を募集‼

昨年第1回を東京で開催。今年は大阪で開催いたします。
生産者さんの想いがギュッと詰まった「梨」をぜひご評価ください!

☆☆第2回全国梨選手権☆☆

全国からエントリーのあった梨を試食し味覚審査していただきます。
試食の感想もご記入いただきます。
※野菜ソムリエ正装で審査をお願いいたします

【開催日時】2023年9月6日(水)  《第1部》11:00~13:00 《第2部》14:30~16:30
【会場】NSE貸会議室(大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング9F) 【MAP
【定員】各回20名
【参加費】無料
【参加条件】
・野菜ソムリエサミットの評価員
・野菜ソムリエプロ以上
・野菜ソムリエ資格取得者で青果、飲食関係に関わる職業の方など

※各回開始10分前より入室できます。
※当日、味覚テストを実施予定です。
※時間に余裕をもってのご参加お願いします。
※定員になり次第締切いたします。
※感染症予防にご協力お願いいたします。
 検温・マスク着用・試食中の私語厳禁をお願いいたします。
 体調不良の場合は参加をご遠慮下さい。
※キャンセルまたは欠席される場合は大阪支社までご連絡をお願い致します。

☆☆お申し込みはこちら☆☆
【HP】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/
【電話】
06-4309-6642(平日10:00~18:00)


「第2回全国梨選手権」
出品について詳細はこちら
https://www.vege-fru.com/event/seika/23/nashi2/

■■お問い合Vわせ■■
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL:06-4309-6642 (平日10:00~18:00)
E-mail:kansai@vege-fru.com

第12回野菜ソムリエアワード 最終選考会  @TKP東京駅カンファレンスセンター

〝3年ぶりに会場での開催!” 
7万人の野菜ソムリエの中から、今最も活躍している野菜ソムリエが決定!

【第12回 野菜ソムリエアワード 最終選考会】

日 時:2023年8月6日(日)
  ①野菜ソムリエアワード最終選考会:12:00〜15:30 (受付開始11:30〜)
  ②交流会:15:30〜16:15

会 場:TKP東京駅カンファレンスセンター 8F 会議室
    (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)会場詳細はこちら
※アクセス:JR山手線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/JR総武線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/
JR横須賀線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/東京メトロ丸ノ内線 東京駅 自由通路経由 徒歩7分

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/

参加費:①野菜ソムリエアワード最終選考会 無料
    ②交流会 1,000円(税込) 

ただし、投票権は野菜ソムリエ(旧資格名ジュニア野菜ソムリエ)以上の資格者

内容:~新たな社会における野菜ソムリエの可能性~

 野菜ソムリエアワードは、社会に貢献する野菜ソムリエの活動発表と表彰の場として、
 年に一度「食と野菜ソムリエの日」を記念して開催しているイベントです。
 国内農業人口の減少・高齢化とともに食のグローバル化が急速に進み、
 またコロナ禍などで生活環境が目まぐるしく変化する現代社会において、
 「農業を次世代に継承する」「食を日常的に楽しむ社会をつくる」使命を担う野菜ソムリエには、
 社会から求められる価値を提供することが求められています。

第12回野菜ソムリエアワードの最終審査会は、1次審査を通過したファイナリスト
 個人部門 11名、グループ部門 10グループが選出。
「会場でのプレゼンテーション(3分間)」を行い、社会に野菜ソムリエ、特別審査員での投票により受賞者を決定します。
発表をみて、全国に広めたいと思った活動を選んで下さい。参加者の皆様による投票で、最終結果が決定します!

ファイナリストはこちら!動画も是非ご覧ください!

https://vege-fru.com/contents/hp0095/index.php?CNo=95&No=258


【交流会】選考会開催後には、交流会を実施。

コロナ渦でしばらく会えなかった全国の野菜ソムリエと会える機会です!
≪こんな方におすすめ≫
・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい!
・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい!
・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい!

全国で活躍されている方々が集まる、またとない機会!
最終選考後の交流会では発表者の方々と一緒に最終選考の余韻を楽しみ、
お互いに情報交換をし、今後の活動に活かしましょう!

『野菜ソムリエアワード』を通して、様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。皆様の参加をお待ちしております!

お申込み方法:銀行振り込みと、カード決済からお選びいただけます
       (交流会は参加費の事前お支払いをお願いします)                 

★★銀行振り込み★★

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

①野菜ソムリエアワード最終選考会のみ 無料
②野菜ソムリエアワード最終選考会+交流会 1000円(税込)

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

★★カード決済★★

https://vegefruaw2023.peatix.com/view


※peatixの登録が必要です

『野菜ソムリエアワード』を通して、様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。
皆様の参加をお待ちしております!

注意事項:
※服装の指定はございません。
※お席はご来場順にお座りいただけます。
 (立ち見となる可能性もございますので、お早めにご来場ください。)
※お子様をお連れの場合は、当日キッズルーム等はございませんので、保護者様が終日お付き添いいただきますようお願いいたします。
※途中休憩はございますが、部門中の入退室は投票権が無くなりますのでご注意ください。
※クロークのご用意はございません。
※交流会のキャンセル料は7月28日(金)より全額ご負担いただきます 27日(木)までにご連絡お願い致します。

・・・・・・お問い合わせ先・・・・・・・・・・・・・

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-5195-6365(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00