« 【遠藤農園】遠藤農園がテレビで放映されました | トップページ | 【遠藤農園】10月2日 冬野菜の種まきがほぼ完了しました »

【関谷農園】与謝野先生からのお手紙です

お子様を対象とした野菜ソムリエのファーム・エンターテイメントat関谷農園の
講師、与謝野先生から、9月12日に開催された第2回目のレポートをいただきました!

こんにちは。食育マイスターの与謝野雅子です。
先日ファームエンターテイメント@関谷農園の第2回目が無事終了いたしました。
今回は7名のお子さんとそのお父様やお母様がご参加下さいました。

今回は厳しい残暑の中での開催となり、前回より年齢の低いお子様が多かったので
熱中症などの暑さ対策を最優先としたプログラムになりました。
午前中に畑で収穫や種まきをし、早めにお昼休憩をとり、午後は古民家での
食育講習会という段取りです。
時間が短くなると参加者の方々が物足りなく感じられるかという心配もありましたが、
ゆっくりしたペースで丁寧に作業をすることができ、また参加者の方々の交流が
深まりとても楽しい一日になりました。

午前中の畑仕事は、前回植えた空芯菜を収穫することから始まりました。
残念ながら今夏の異常気象のせいか、にんじんは発芽しなかったという事ですが、
じゃがいもと枝豆の育っている様子も見る事ができました。枝豆には、小さなサヤが
実っており、11月にはどんな風に育っているのか大変楽しみです。
畑の近くに自生していたミントも、関谷さんのご好意で収穫させていただきました。
お茶にしたり、カクテルに入れたり・・・、と美味しい飲み方を説明したところ、
お父様方はカクテルの作り方に熱心に耳を傾けられていました。
暑い中、畑の草むしりも頑張り、一通りの作業が済んだ頃には子供たちも仲良しに。
記念写真はニコニコの笑顔で撮ることができました。

さて、今回のお昼ご飯はお豆っぱいのカレーライスです。
ひよこ豆とレンズ豆がごろごろ入ったカレーは歯ごたえが楽しく、栄養もたっぷり。
ひよこ豆は実際に乾燥豆を持参し可愛らしいひよこの形を見ていただきました。

お昼ご飯の後はお楽しみのワークショップ。
関谷さんが用意してくださった野菜を半分に切り、スタンプにして
オリジナルエコバッグを作りました。
オクラ、ピーマン、みょうが、じゃがいも、玉ねぎ。縦に切ったもの、横に切ったもの、
それぞれ個性的な形が面白く、素敵な作品がたくさん出来上がりました。
また、さといもの葉を用意して頂き、それを使ってお面作りをしました。

私は食育を通して子供たちに環境や自然についても目を向けて欲しいと
常々思っています。エコバッグ作りでは環境保護について考え、お面作りでは
昔から日本人が素朴な遊びを通して自然を大切にする気持ちを育んできたことを
少しでも気付いていただけたら・・・と思いながらこうした企画を考えました。

時間に余裕があったので、自然と仲良くなったお友達同士で古民家の縁側に座り
お話をしたり、農具を観察したりといった微笑ましい光景も見受けられ、参加者の
方々がくつろいだ雰囲気で過ごす素敵な農家の休日となりました。

次回、11月は最終回です。
どんなワークショップをしようかな、とすでにワクワクしています。

ご参加の皆様、本当に有難うございました。