【関谷農園】ダイコンの収穫 第3回開催レポートその1
11月14日(日)、今年度最後の開催となったファーム・エンターテイメント
at関谷農園の第3回が行われました。
落ち葉の舞う中、ごあいさつのあと関谷先生を先頭に畑へ出発します。
~エダマメとダイコンの収穫~
まずはエダマメの収穫です。
第1回目に種を植えた時には、ダイズとして収穫する予定でしたが
今回の開園日にはまだダイズになっていませんでした。
エダマメの実は緑から黄色に色づいていましたが、生で食べてみると・・・
緑よりも黄色くなりはじめた方が甘みがあり美味しかったです!
はじめは、恐る恐る口に運んでいたこどもたちも、その美味しさに
さやをもぎながら、何個もパクパクと食べていたのでした。
エダマメの隣には、暑さで芽が出なかったジャガイモが植えられたままでした。
関谷先生が、黒いビニールマルチの穴を探ると・・・小さな小さなジャガイモが
いくつか出てきて、子供たちは宝探しをするかのように、土の中のジャガイモ
探しに夢中になっていました。
来年は、大きなジャガイモがたくさん収穫できるとよいですね。
続いて、ダイコンの収穫です。
まだまだ大きくなるダイコンでしたが、ファーム・エンターテイメントat関谷農園は
今年は今日が最後のため、畑のおそうじです。
小さいけれど根がしっかり張ったダイコンをたくさん抜きました。
~落ち葉でたいひ作り~
畑がきれいになった後は、林へ移動。落ち葉をかき集めて、来年の土づくりに
活用するための、たい肥作りをします。
大きな麻袋に落ち葉を集めてみんなで踏み踏み。落ち葉を細かく砕いて
お水をかけて腐らせて、畑の肥料にするのです。
熊手で落ち葉をかき集めるのが気に入った子、袋の中が気に入った子。
それぞれが林の中で楽しんでくれたようです。
~お昼ご飯~
お昼ご飯の準備ができるまで、与謝野先生が絵本を読んでくれました。
エダマメの“たね”が何かわかったかな?
ごはんの前ですが、午前中に収穫したエダマメを試食。
“いつもの”茹でたエダマメの味にホッとしたのは大人のみなさんだったかも
しれませんね。
お待ちかねの昼食は、エダマメ&ダイズにちなんで、与謝野先生が考えて
くださった『大豆いっぱい豚汁』です。ご持参いただいたおにぎりと一緒に
いただきまーす!
豚汁の中に入っている大豆でできた食べ物はどれかな?
おいもかな?油揚げかな?探しながら食べていたら、ニンジンもゴボウも
全部食べられました!