« 【遠藤農園】トマトの初収穫と秋に向けての種まき | トップページ | 【関谷農園】ささの葉に飾ろう~七夕飾り作り 第1回開催レポートその2 »

【関谷農園】ダイコンの収穫と竹林散歩 第1回開催レポートその1

7月3日(日)、お天気にも恵まれ、2011年度ファーム・エンターテイメント
at関谷農園がスタートしました。

今年も所沢市の古民家をお借りしての開園です。みんな元気に
ごあいさつできました。
古民家の峯岸さんです。

Photo1_3

~ダイコンの収穫~

一足早く、畑でお仕事をしていた関谷先生とごあいさつ。
ダイコンの抜き方を教わって、さっそく収穫に挑戦です。
農薬を使っていないので葉の部分は虫食いだらけですが、根っこの
白い部分は育っているかな・・・?
ミニダイコンの大きさでしたがたくさん収穫できました。

Photo2_2 Photo3_2

次にエダマメを収穫。
こちらも虫食いが多く、大収穫には至りませんでしたが、さやの
上手な取り方も教えてもらいました。
秋には大豆ができるように、関谷先生が畑を整備してくれるので
雑草の草むしりをして、畑のおかたづけもしました。

Photo4_2

収穫の後は、秋に収穫できるようにニンジンの種をまきました。
小さな種を大事に土に埋めました。

Photo5_2 Photo6_2

今日の畑作業はこれで終了。もうすぐ七夕なので、竹林に散歩に
出かけます。

~120年に一度咲く花~

告知ブログでも紹介しましたが、今年、マダケに花が咲きました。
真竹(マダケ)に花が咲くのは120年周期といわれていて、
花が咲くとその年に竹が枯れるそうです。
一生に一度見ることができるかどうかの希少な花に、子どもたち
よりも大人が興味津々の様子でした。

Photo7_2 Photo8_3

おなじみのタケノコ「孟宗竹(もうそうちく)」は春に生えますが
真竹はちょうど今がタケノコの時期です。
峯岸先生が折ってくれたタケノコの皮をむくと、まだやわらかで
きれいな緑色の姿が現れました。

Photo9_2 Photo10_2

最後は竹林の中で、与謝野先生が「たけ」についての絵本を
読んでくれました。

~お昼ご飯~

今日のお昼ご飯は、エダマメとダイコン入りのミネストローネ。
囲炉裏の鍋に入ったミネストローネと、七夕の食事について
与謝野先生からお話がありました。

Photo11_2 Photo12

エダマメとダイコン以外にもたくさんの野菜が入っています。
「食事後に答えあわせをするから、どんな野菜が入ってるか
さがしてみてね」
与謝野先生からクイズを出題されて、みんなでいただきますの
ご挨拶をしました。
みんな「とれたて」を味わえたかな?

*****************************************************************

■ご参加お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/

■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
 をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。