【関谷農園】ささの葉に飾ろう~七夕飾り作り 第1回開催レポートその2
~だいず えだまめ まめもやし~
虫に食べられて少しの量でしたが、「はたけのじかん」に収穫した枝豆。
昼食後の食育の時間は枝豆について、与謝野先生からお話がありました。
枝豆と大豆、もやしが同じ植物だということが分かったかな?
~折り紙でやさいのおなかを作ろう~
与謝野先生がもう一冊、野菜の本を読んでくれました。
様々な野菜の切り口がクイズ形式で載っている絵本「やさいのおなか」です。
この絵本に出てきたような野菜をモチーフにした飾りを作ることになりました。
絵本を見本に、切り口を作ります。
ハサミを使うのが少し難しかったようですが、みんな熱心にかわいい飾りを
たくさん作ってくれました。
ハサミがうまく使えない子は、短冊にお絵かきをして、最後に自分の作品を
発表しました。
発表のあとは、峯岸さんが竹林から切ってくださった、ささの葉に飾り付けです。
自分のお気に入りは、お家へ持ち帰り、古民家に備え付けてあった短冊にも
お願いごとを書いて飾りました。
~ふりかえりとおみやげ~
今日のイベントで一番楽しかったことは?
収穫、イモ虫、竹の皮をむいたこと、折り紙・・・みんな違う楽しかったことを
挙げてくれました。
帰りには、午前中にみんなで収穫したダイコンのほか、関谷先生から小松菜と
キュウリのお土産をいただきました。
峯岸さんが小さく切ってくれた笹もお家で飾ってくださいね。
次回の
「第2回ファーム・エンターテイメントat関谷農園3歳~小学生向け 食育×農業体験プログラム」は、
20011年10月16日(日)サツマイモ掘りの予定です。
峯岸さんお手製のピザ釜を使って何をするかお楽しみに!
食育の時間も、与謝野先生が楽しいプログラムを考えてくださっていますよ!
~よさの先生からのお手紙~
食育マイスターの与謝野です。
全3回、心がけているのは夏から秋にかけて季節感を大切にしながら企画を
考えるということです。
7月は夏野菜の美味しい季節。お昼ごはんには色とりどりの野菜の入った
ミネストローネを古民家の囲炉裏にセットしてみんなで頂きました。
また、今回は120年に一度しか咲かないマダケの花を見ることができる
絶好の機会、そして七夕の季節ということで、竹林散歩と、七夕飾り作りを
プログラムに入れました。
暑い一日でしたが、古民家を抜ける風は爽やかで、畑仕事以外にも
虫を捕ったり縁側で遊んだり、思い思いの楽しみを見つけるお子さん達の
笑顔が印象的でした。
秋に向けて、また楽しい食育のアイデアを考えてお待ちしています!
*****************************************************************
■ご参加お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/
■お電話からのお申込み、お問い合わせは、
平日10:00~18:00 03-5489-1131
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。