« 【予告・遠藤農園】11月5日(土)はタマネギ苗の植え付け(定植)をします | トップページ | 【関谷農園】サツマイモ堀りと甘いピザ作り 第2回開催レポート »

【関谷農園】サツマイモ堀りと甘いピザ作り 第2回開催レポート その2

~チョコベジのおはなし~
昼食後は食育の時間。この日の授業は特別企画として、
『チョコレートは明治♪』の株式会社明治のきくち先生が
野菜をチョコレートにつけて食べる『チョコベジ』について
お話をしてくれました。

Photo10

~チョコベジ体験学習~
きくち先生のおはなしの後は、さっそくチョコベジを体験しました。
ダイコン、ミニトマト、ブロッコリー、ピーマン、ニンジン・・・
みんな、思い思いの野菜をチョコレートにつけてパクリ。。。
「合うね!」「アリだね!」など、大人顔負けの感想が飛び交い、
きくち先生もスタッフも、その反応に真剣に聞き入りました。

Photo11 Photo12

試食の後は、色々な形にくり抜いた野菜やお菓子を使って
『チョコベジ(デコベジ)』に挑戦です。
「この写真みたいに、お皿の上に自分の畑を作ってみましょう」と、
よさの先生から課題が出ました。

~デコベジに挑戦~
お菓子が多い子、野菜の色を大切にしている子、カボチャを
土台にして、きのこの山できのこ畑を作った子・・・それぞれ
独創的な自分の畑が完成しました!

Photo13 Photo14

作品の発表の後は、せっかく上手に作った『はたけ』なのに残念だった
けれど、みんなでおいしく食べました。

~好き嫌いのおはなし~

Photo15

チョコベジの『はたけ』を食べながら、よさの先生が絵本を読んで
くれました。
すごーく好き嫌いが多い女の子のお話に、いつの間にかみんな
真剣に聞き入っていました。

~ふりかえり~
今回は、参加者の声をご紹介いたします。

第1回よりも子どもが場の雰囲気を楽しんでいたようで、積極的に
収穫や食育イベントに参加しているのが分かりました。
サツマイモ掘りの土いじりも、1回目は土の虫をこわがっていましたが、
今回は土の感触を楽しんでいるようでした。
食卓で『今日は○○(お子さまの名前)が掘ったサツマイモで夕ご飯を
作ったよ』というと、食が進むようで、いっそう美味しく感じたようです。
わたしも娘も、畑を食卓がつながった事を感じたイベントでした。
第3回も楽しみにしています!



~かまどでごはんを炊いてみよう~
次回の「第3回ファーム・エンターテイメントat関谷農園
3歳~小学生向け 食育×農業体験プログラム」は、
20011年11月20日(日)。
大きな「かまど」でお米を炊きます。
畑の時間には、大豆やダイコンの収穫を予定しています。

Photo17

他にも楽しいプログラムを考えていますのでお楽しみに!
◆詳細はこちらから
******************************************************

■11月20日(日)のご参加お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/
■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
 をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。