« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

【遠藤農園】トウモロコシが立ちあがりました!

雨降りの日も小休止の今日この頃。
台風4号の暴風雨のせいで倒れてしまったトウモロコシが
少しづつ立ちあがってきました!

P1010761
6月21日のブログと見比べていただくと一目瞭然です!
トウモロコシは倒れてしまっても自分で立ちあがってくるそうです。
無理に起こすと根が切れてしまうとの事。
台風にも負けず、立ちあがってくれ本当に良かったです。

P1010767 P1010766

↑生い茂っているのはカボチャの蔓です。
ぐんぐん成長し、小さなカボチャの実が成ってきました!

初夏の遠藤農園で、野菜達がぐんぐんと成長しています。
6月30日イベントに参加される方はお楽しみに!


↓只今イベント参加者募集中です!


★7月7日「野菜で七夕を楽しもう」
 ■詳細はこちら!
 http://vf.way-nifty.com/farmenta/2012/06/at-3ce4.html
 ※お申込み締切 2012年7月5日(木)


【遠藤農園】6月23日(土) 「初夏の畑体感」を開催しました。

雨の為、2週連続イベントが開催できなかった遠藤農園ですが・・・
6月23日は過ごしやすい曇りのお天気となり、待ちに待ったイベントを
開催することができました!

遠藤農園のイベントは初めてという方も、参加経験のある方も
みなさん和気あいあいとした雰囲気で開催することができました。
まずは雨のためずっと掘れなかった、ジャガイモ掘りからスタートです。

P1010730

みなさん、力いっぱいジャガイモを掘りだして
キタアカリ、ノーザンルビー、インカのヒトミの三品種を収穫しました。
インカのヒトミは小ぶりで収穫量も少なかったですが、キタアカリ、ノーザンルビーは
大きくてまるまるしたジャガイモを沢山収穫できました。

P1010731 P1010733

次はハウスで栽培しているキュウリ、トマト、インゲン、モロッコインゲン、枝豆と
露地栽培しているズッキーニ、ナスの収穫です。
繁っている葉をかき分けて、収穫時期を迎えた野菜を探している時は
「まるで宝さがしのよう」との声も聞かれました。

その後は、梅雨のおかげでぐんぐん成長しているニンジンの間引き作業をしました。

P1010739 P1010738

P1010741

本日、たくさん収穫できました!

P1010745 P1010746

農作業後は、遠藤さん宅の縁側でジャガイモの食べ比べと軽食タイムです。
遠藤さんのご好意で、出荷用のメークイン、男爵、シェリー、チェルシーの
4種類のジャガイモも加わり、7品種のジャガイモを食べ比べました。
ねっとりと実がしまっている食感のシェリー、ホクホクしている食感のチェルシー、
それぞれの味を堪能しました。
ジャガイモ食べ比べの後は、軽食では枝豆ご飯のおにぎり、インゲンの梅和えをいただき
緑トマトと熟したトマトの食べ比べ、白キュウリ、四葉キュウリ、キュウリ3品種の
食べ比べをして、初夏の畑で収穫した野菜を堪能しました!

【お知らせ】
6月30日(土)「豆を楽しむ」のイベントでもジャガイモの収穫を予定しています。
お持ち帰りもできますので、お楽しみに!

↓只今イベント参加者募集中です!


★6月23日「豆を楽しむ」
 ■詳細はこちら!
 http://vf.way-nifty.com/farmenta/2012/06/at-5b1f.html
 ※お申込み締切 2012年6月28日(木)

★7月7日「野菜で七夕を楽しもう」
 ■詳細はこちら!
 http://vf.way-nifty.com/farmenta/2012/06/at-3ce4.html
 ※お申込み締切 2012年7月5日(木)



次回イベントもお楽しみに!

【at遠藤農園】野菜で七夕を楽しもう!

*どなたでも、ご参加いただけます。
*収穫物はお持ち帰りいただけます。
*生育状況などにより、作業内容や収穫できる野菜が変更になる場合がございます。

野菜の魅力にどんどんハマる!都会で農業を体験できるプログラム
ファーム・エンターテイメントat 遠藤農園

7月7日(土)のファーム・エンターテイメントは 「野菜で七夕を楽しもう!」 を開催します。

遠藤農園で、いつもとは違う七夕の日にしてみませんか?

P1010717遠藤農園ではこの季節、
「ズッキーニ」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」 など
色々な種類の夏野菜が収穫できる時期です。
また農園では、珍しい「白キュウリ」も栽培しています。
味は普通のキュウリほど青臭くなく果肉がみずみずしいと感じます。
ぜひこの機会に普通のキュウリと食べ比べしてはいかがでしょうか?

たくさんの夏野菜を収穫した後は、遠藤さん宅の縁側で軽食タイムです。
今回の軽食では、 七夕をイメージした料理をご用意する予定です。
どうぞお楽しみに!

もちろん収穫した野菜をお持ち帰りいただけます!
収穫袋を忘れずにお持ちください。
日差しが強くなってきました。帽子や日焼け止め等、紫外線対策もお忘れなく!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ファーム・エンターテイメント@遠藤農園ではスタンプカードをはじめました。
5回参加いただきますと野菜がおいしく食べれる調味料をプレゼント!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

■日時:
2012年7月7日(土) 09:00~13:00

■開催場所
遠藤農園(東京都調布市)
京王線つつじヶ丘駅より徒歩約10分(農園)
※駐車場のご用意はございません。

■締切:
7月5日(木)までにお申込下さい。
※満員の場合はご容赦ください。
※7/4日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■参加費用:
1Day farm&foodチケット

大人   3,300円
子ども  1,500円

*お一人様の価格になります(保険代&収穫野菜お土産代&軽食込み)。
*小学生未満は無料です。中学生以上は大人料金となります。
*キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 開催日3営業日前7/4日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。
*MY箸をご持参下さい。

※みんなで使える5回Farmチケット(回数券)も発売中!
詳しくはこちら↓
http://vf.way-nifty.com/farmenta/2012/07/2012br5farm-47c.html

*回数券ご利用の方は「問い合わせ欄」に「回数券利用」とご入力下さい。

■定員: 
15名
・定員になり次第締め切らせていただきます。

■服装
動きやすく、汚れてもいい服装(長袖のシャツ・長ズボン)をご用意ください。
※必要な方は帰りのお着替えもお持ち下さい。着替えるスペースがあります。

■持ち物
収穫袋、軍手またはゴム手袋、履物(長靴か地下足袋がおすすめ)、
帽子(つばの広いもの)、飲み物、タオル、虫よけスプレー など
※長靴、軍手、帽子はお貸し出しできます。(数・サイズに限りがありますのでご了承ください)

■注意事項
※雨天の場合、延期となります。(開催の有無を前日もしくは当日の朝(AM7:00~7:30)電話でご連絡します)
※日程は状況により変更する場合がございますのでご了承ください。
※最少催行人数(7名)に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
※ご参加の際は農園利用の契約書、または誓約書へのサインをお願いしております。
※恐れ入りますが、お振込後、お客様のご都合によるご返金は応じかねますので、予めご了承ください。

*****お申込み方法******

事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_farm/

<お申込みの入力手順>

1、 ご希望イベントをチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
   ※回数券ご利用の方は「問い合わせ欄」に「回数券利用」とご入力下さい
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
尚、開催日3営業日前、7/4日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

台風4号の影響

19日の夜、関東を大荒れにした台風4号。
遠藤農園の畑では台風の影響がいくつかの野菜に出てしまいました。

P1010720 P1010722

傾いてしまったトウモロコシと枝豆です。
P1010725 P1010726

ナスは葉が折れたりしていましたが、実は無事でした。

P1010721
台風をもろともせず、ズッキーニは元気に実を付けています。
台風にも負けずトウモロコシと枝豆が無事、成長してくれるように
願いながら今後も管理していきます。

台風4号到来

台風4号の影響で、各地で荒れたお天気となった今日。
遠藤農園でも午後から雨が降ってきました。
畑で栽培している野菜達は元気に成長しています!

P1010713
↑遠藤農園で栽培しているオクラも順調に成長しています。

P1010714 P1010715

↑枝豆とトウモロコシも大きく成長してきました!

先週6月16日はスタッフ一同、雨が降らぬよう願っていたのですが・・・。
残念ながら雨が降ってしまい、予定していた「新じゃがを掘って掘って掘りまくろう!」は
中止となってしまいました。

16日収穫できなかった分、次週23日開催の「草むしり大会&初夏の畑体感」で
ジャガイモを掘りまくりたいと思っています!
収穫後はジャガイモの食べ比べと軽食をご用意する予定です。
イベントに参加される方はお楽しみに!


16日に予定していたイベント「新じゃがを掘って掘って掘りまくろう!」は
雨のため中止となりました。
23日開催の「草むしり大会&初夏の畑体感」でジャガイモも収穫する予定です。

【認定料理教室ナビゲート新企画】畑からのおもてなし~素材を活かした料理アイデア~

畑から料理教室までをつなぐ
新しいプログラムのスタートです!

Cq077_2

※認定料理教室講師・生徒さん限定の企画でしたが、
一般の方からご参加いただけることになりました!
お子さま連れもOKです。

野菜をいちばん美味しく食べるには??

新鮮、食べごろ、旬・・・

ポイントがいろいろありますね。

畑に行けば、旬の食べごろ新鮮野菜が手に入る。

あとは、その食べ方次第!!

その、とびきり美味しい食べ方を、
認定料理教室主宰の牧野悦子さんに伝授していただきます。

2つの畑で自作の野菜を使った料理教室主宰や、
お子さん向け、お母さん向けの食育活動を行っている牧野さんは、


「野菜の成長過程や、成り方を知っていてこそ、
野菜ソムリエとして野菜・果物の本当の魅力を伝えることができる」

とおっしゃっています。

野菜の本当の魅力を、畑からのおもてなし
感じてみませんか?

暑い夏だからこそ、元気いっぱい実る野菜たちに
会いにきてください♪

1

採れたて野菜をとびきりおいしく食べたい方、、
野菜果物を新しい切り口で学びたい方、、
お教室で生徒さんへ新しいご提案をしたい方、
野菜ソムリエとしてスキルアップしたい方

みなさまのご参加をお待ちしています!

<プログラム予定>
●五感で楽しむ畑仕事!夏野菜の収穫
●収獲野菜の料理アイデアを学ぶ!
●作ってみよう!簡単おやつ
●ランチ交流会

☆講師からのメッセージ☆
「料理の基本は畑から!」都会の田舎で「食」の夏休みしませんか?
土に触れ、今収穫した野菜を縁側で涼みながらすぐ食べる!
ごちそうですよ~

■日時:
2012年7月28日(土) 10:00~13:00


■開催場所

遠藤農園(東京都調布市)
京王線つつじヶ丘駅より徒歩約10分(農園)
※駐車場のご用意はございません。

■ナビゲーター
アクティブ野菜ソムリエ・認定料理教室主宰
牧野悦子さん

Photo

■締切:
前日27日(金)までにお申込下さい。
※満員の場合はご容赦ください。
※7/25日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。


■参加費用:

認定料理教室講師・仮認定教室 3,500円
生徒さん・一般    4,000円

※中学生未満小学生以上のお子様  1,500円
※小学生未満のお子様は無料

*キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 開催日3営業日前7/25日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。
*MY箸をご持参下さい。


■定員: 

20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。


■服装

動きやすく、汚れてもいい服装(長袖のシャツ・長ズボン)をご用意ください。
※必要な方は帰りのお着替えもお持ち下さい。着替えるスペースがあります。


■持ち物

収穫袋、軍手またはゴム手袋、履物(長靴か地下足袋がおすすめ)、
帽子(つばの広いもの)、飲み物、タオル、虫よけスプレー など
※長靴、軍手、帽子はお貸し出しできます。(数・サイズに限りがありますのでご了承ください)


■注意事項

※雨天の場合、延期となります。(開催の有無を前日もしくは当日の朝(AM7:00~7:30)電話でご連絡します)
※日程は状況により変更する場合がございますのでご了承ください。
※最少催行人数(7名)に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
※ご参加の際は農園利用の契約書、または誓約書へのサインをお願いしております。
※恐れ入りますが、お振込後、お客様のご都合によるご返金は応じかねますので、予めご了承ください。

*****お申込み方法******

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_farm/
<お申込みの入力手順>

1、 年間Farmパスポートもしくはご希望イベントをチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※キャンセルされる場合は、各開催日の3営業日前(申込締切日)までに
必ずご連絡をお願いします。期日以降はキャンセル料が発生します。

■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
協会認定料理教室事務局 まで
・お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

梅雨の晴れ間

雨や曇りの日が続く中、今日は貴重な晴天の日でしたね。
この時期は畑で栽培している野菜が一気に成長します。

P1010652 P1010708

↑ズッキーニも葉が広がってきて・・・花と実が成りました!

P1010709
↑これはエンドウマメです。珍しい紫色の「ツタンカーメン」という種類です。
ツタンカーメンのお墓からその種が発見され、
3000年の時を経て、種の発芽に成功したエンドウマメだそうです。
すごい生命力ですね!

P1010710

↑ナスも花が咲き、実が大きくなってきました!

遠藤農園で栽培している野菜はまだまだ沢山あります。
このブログで報告していきますので、お楽しみに!

【at 遠藤農園】豆を楽しむ!

*どなたでも、ご参加いただけます。
*収穫物はお持ち帰りいただけます。
*生育状況などにより、作業内容や収穫できる野菜が変更になる場合がございます。

野菜の魅力にどんどんハマる!都会で農業を体験できるプログラム
ファーム・エンターテイメントat 遠藤農園

6月30日(土)のファーム・エンターテイメントは「豆を楽しむ!」 を開催します。

Dsc_0360
30日に楽しむ豆は・・・



「枝豆」
です!


畑で収穫したばかりの枝豆のプリプリの実は、
湯がいて食べると ほんのりとした豆の甘さが口に広がります。

甘さを感じるのは、収穫したばかりで新鮮だから!

なかなか他では味わえない、
食べると手が止まらなくなってしまうようなおいしさです。

枝豆にはビタミンやミネラル等の栄養素以外に、
豆類特有の栄養素であるたんぱく質も持ち合わせています。
季節の変わり目でバテて食欲がない方には、栄養不足の解消として枝豆は良いようです。

今がまさに旬!
プリプリの実を付けたおいしい枝豆をぜひご自分の手で収穫してみませんか?

枝豆の他にも、畑で栽培しているキュウリ等の旬の野菜を収穫予定です。

もちろん収穫した野菜をお持ち帰りいただけます!
収穫袋を忘れずにお持ちください!
日差しが強くなってきました。帽子や日焼け止め等、紫外線対策もお忘れなく!

■日時:
2012年6月30日(土) 09:00~12:00

■開催場所
遠藤農園(東京都調布市)
京王線つつじヶ丘駅より徒歩約10分(農園)
※駐車場のご用意はございません。

■締切:
6月28日(木)までにお申込下さい。
※満員の場合はご容赦ください。
※6/27日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■参加費用:
1Day Farmチケット

大人  3,000円
子ども  1,500円

*お一人様の価格になります(保険代&収穫野菜お土産代)。
*小学生未満は無料です。中学生以上は大人料金となります。
*キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 開催日3営業日前6/27日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。
*MY箸をご持参下さい。

■定員: 
20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。

■服装
動きやすく、汚れてもいい服装(長袖のシャツ・長ズボン)をご用意ください。
※必要な方は帰りのお着替えもお持ち下さい。着替えるスペースがあります。

■持ち物
収穫袋、軍手またはゴム手袋、履物(長靴か地下足袋がおすすめ)、
帽子(つばの広いもの)、飲み物、タオル、虫よけスプレー など
※長靴、軍手、帽子はお貸し出しできます。(数・サイズに限りがありますのでご了承ください)

■注意事項
※雨天の場合、延期となります。(開催の有無を前日もしくは当日の朝(AM7:00~7:30)電話でご連絡します)
※日程は状況により変更する場合がございますのでご了承ください。
※最少催行人数(7名)に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
※ご参加の際は農園利用の契約書、または誓約書へのサインをお願いしております。
※恐れ入りますが、お振込後、お客様のご都合によるご返金は応じかねますので、予めご了承ください。

*****お申込み方法******

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_farm/

<お申込みの入力手順>

1、 ご希望イベントをチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
尚、開催日3営業日前、6/27日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【遠藤農園】 畑の近況

梅雨に入り、お天気も不安定な日々が続いています。
街のあちこちでアジサイがきれいに咲いていて心が和みますね。
ファーム・エンターテイメントat遠藤農園では夏野菜が実りはじめました。

P1010663 P1010707
トマトも少しずつ赤く熟れてきました!

P1010660 P1010692syu

P1010699

ジャガイモも元気に成長しています。
先週6月9日は雨のためイベントができず本当に残念でしたが、その分振替の16日をみなさんに楽しんでもらえる日にしたいと思っています。
イベントにご参加される方は、ジャガイモの食べ比べ&旬の野菜の収穫&旬の野菜を使った軽食をお楽しみに!


6月9日に予定していたイベント「新じゃがを掘って掘って掘りまくろう!」は
雨のため6月16日(土)に振替となりました。

【遠藤農園】夏野菜の収穫&空豆で自家製豆板醤作り!

プレオープンの6月2日(日)。
晴れ時々曇りの良いお天気の日にスタートすることができました!
この日は、過去参加者様限定の開催日です。
まずは収穫からスタートです!

初めにビニールハウスで栽培しているキュウリ、出荷用の枝豆、さやいんげん、モロッコインゲンを収穫していただきました。
枝豆の収穫方法は、葉っぱが白っぽくなった枝豆を選び引っこ抜いて収穫です。
ぷくぷくと実が大きくなっている枝豆を収穫することができました。
次に、外の畑で栽培しているソラマメ、スナップエンドウを収穫していただきました。
ソラマメの収穫時期はとても分かりやすく・・・成長途中はさやは上を向いていますが、収穫時期になるとさやが下を向き、背筋部分が色づいていてきたら収穫です。
収穫後はトマトの誘引・わき芽欠きと、タマネギを栽培している畝の収穫・片付け、ナスの支柱立てをしました。
トマトのわき芽欠きとは主枝に栄養がいくようにわき芽を取り除くこと。
参加者から「摘み取ったわき芽から、ほんのりトマトの香りがする」と驚きの声も聞かれました。

Dsc06174 Dsc06180

その後、ナスの支柱立てと、ニンジンの間引きをしました。

暑い中での作業でしたが、みなさん作業の合間に休憩をとりながら作業を進めてくださいました。

畑での作業を終え、遠藤さん宅へ戻り枝豆のさやと枝を取り分けをしました。

P1010673 P1010675

その後、遠藤さん宅の縁側で豆板醤作り&収穫した野菜を使った軽食です!
豆板醤の作り方は①ソラマメを蒸かす②すり潰しす③唐辛子・塩・米麹・味噌を加える
と意外と簡単です。

P1010677

参加者のみなさんで豆板醤をよく混ぜていただき、各自ビンに詰め
お持ち帰りいただきました。
これから約半年間かき混ぜが必要だそうです。
半年程発酵させた方が美味しいようです。
ソラマメを贅沢に使ったmy豆板醤、楽しみですね!

豆板醤作りの後は、軽食タイムです。

P1010683 Dsc_0364

採れたての枝豆はほんのり甘くて、「本当に美味しい!」との声が聞かれました。

P1010686 P1010687

収穫野菜を使った軽食は美味しい!と、どの軽食もみなさんに好評でした!

【at遠藤農園】草むしり大会&初夏の畑体感&新じゃがいもを掘りまくる

*どなたでも、ご参加いただけます。
*収穫物はお持ち帰りいただけます。
*生育状況などにより、作業内容や収穫できる野菜が変更になる場合がございます。

野菜の魅力にどんどんハマる!
都会で農業を体験できるプログラム
ファーム・エンターテイメントat 遠藤農園

Dsc_0358本格的な夏の暑さがくる前に・・・
初夏の畑で、楽しく草むしりをしながら夏に向けてウォーミングアップ!
&夏野菜を収穫しに来てみませんか?

畑はふかふかした土なので、
体のバランスを取りながら歩くだけでも良い運動になります。
草むしり大会後、すっきりきれいになった畑を見たらとても達成感を感じるはず!

草むしり大会後は夏の畑を体感しましょう!
畑の観察&夏野菜の収穫をします。

今年も遠藤農園では、緑色のキュウリのほか、果皮、イボともに
淡白緑色のユニークな外観の白キュウリも栽培中。
スーパーでは味わえない、とれたてのみずみずしさを味わえます。



また、残念ながら天候不順で延期になった「新じゃがいも」も掘りまくります!
「インカのひとみ」「ノーザンルビー」「きたあかり」
お店であまり目にしない珍しいジャガイモをぜひご自分で掘りまくりましょう♪

収穫のあとはじゃがいも食べ比べとじゃがいも料理をご用意

P1060995

その他畑では、トマトも順調に生育中!トマトの実が丸々としてきました!
キュウリ、トマトの他にもインゲンマメ、モロッコインゲン等も収穫予定です。

畑で野菜がどのように育っているのかを実際に見ると、
「こんな風に育っているのか!」と新しい発見がたくさんあるはず!
野菜がぐんぐん育つ、初夏の畑をぜひ体感してください!

もちろん収穫した野菜をお持ち帰りいただけます!
収穫袋を忘れずにお持ちください!
日差しが強くなってきました。帽子や日焼け止め等、紫外線対策もお忘れなく!





■日時
2012年6月23日(土) 09:00~12:00

■開催場所

遠藤農園(東京都調布市)
京王線つつじヶ丘駅より徒歩約10分(農園)
※駐車場のご用意はございません。

■締切:
6月19日(火)までにお申込下さい。
※満員の場合はご容赦ください。
※6/20日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■参加費用:
1Day Farmチケット

大人  3,300円
子ども  1,500円

*お一人様の価格になります(保険代&収穫野菜お土産代)。
*小学生未満は無料です。中学生以上は大人料金となります。
*キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 開催日3営業日前6/20日(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。
*MY箸をご持参下さい。

◆年間farmパスポート発売中
詳しくはこちら
http://vf.way-nifty.com/farmenta/2012/05/2012farm-5ebb.html

■定員: 
20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。

■服装
動きやすく、汚れてもいい服装(長袖のシャツ・長ズボン)をご用意ください。
※必要な方は帰りのお着替えもお持ち下さい。着替えるスペースがあります。

■持ち物
収穫袋、軍手またはゴム手袋、履物(長靴か地下足袋がおすすめ)、
帽子(つばの広いもの)、飲み物、タオル、虫よけスプレー など
※長靴、軍手、帽子はお貸し出しできます。(数・サイズに限りがありますのでご了承ください)

■注意事項
※雨天の場合、延期となります。(開催の有無を前日もしくは当日の朝(AM7:00~7:30)電話でご連絡します)
※日程は状況により変更する場合がございますのでご了承ください。
※最少催行人数(7名)に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
※ご参加の際は農園利用の契約書、または誓約書へのサインをお願いしております。
※恐れ入りますが、お振込後、お客様のご都合によるご返金は応じかねますので、予めご了承ください。

*****お申込み方法******

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_farm/

<お申込みの入力手順>

1、 年間Farmパスポートもしくはご希望イベントをチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※キャンセルされる場合は、各開催日の3営業日前(申込締切日)までに
必ずご連絡をお願いします。期日以降はキャンセル料が発生します。

■お電話からのお申込み、お問い合わせは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
ファーム・エンターテイメント事務局 まで
・お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・各開園日、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »