【名古屋】野菜教室 ~One Vege Project vol.2 カブ~

※どなたでもご参加いただけます

 

************************************************************

One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************

S__18841607



今回のテーマ野菜は~カブ~

サラダ、煮物、かぶら蒸しなど調理法もいろいろで美味しいカブ。
種類、形、大きさがたくさんあり、色もカラフルで楽しい野菜です。

カブの基本的な知識を踏まえつつも、
カブの調理が楽しくなる講座です。

S__18841608_2

講師からのメッセージ

寒くなると美味しくなるカブ。皆さんはどのように楽しんでいますか

浅漬け・サラダ・煮物だけでは勿体無い カブの魅力を発見し、
今年の冬はカブを使いこなしましょう

例えばカブは生で保存する方が多いですが手軽に冷凍してみませんか?
当日は冷凍してから煮る。生から煮る。を比べて試食いただきます!

講座は簡単な実践もあり、もちろん試食もあります
皆さんの参加お待ちしています。



【講師紹介】


12227348_975379175861909_2041756713

榊原 妙
野菜ソムリエプロ・料理研究家

料理教室「bonito bonita!」主宰、「美味しいお裾分け」をモットーに 
簡単で美味しく華やかな
おもてなし料理をご提案。
メディア出演・カルチャーセンター講師等で幅広く活動中。

 

 

【開催日時】 2017年11月28日(火) 10:30~12:00 

【場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  野菜ソムリエメンバーズ 2,300円(税込)
                    一般の方、野菜ソムリエメンバーズ以外の方 2,600円(税込)


       ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい
       ※お申し込み後、実施日1週間前(11/21
より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

        ★野菜ソムリエメンバーズとは→こちら

 

【定  員】 20名

 

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。
 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

【名古屋】野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.1 ナス~

※一般の方もご参加いただけます。

 

東京で開催されている新しい野菜教室が名古屋でも開催決定

************************************************************

One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************

野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?

例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.

様々な角度から実験→検証を交えつつ、
その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜ととことん向き合って、
My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は~ナス~
秋ナスが美味しい季節
「ナス」の最高においしい調理方法とは?

いろんな調理法を試します。 (予定です。まだまだ考え中)
1)加熱:レンジ、トースター、茹でる、炒める
2)保存:冷凍、冷蔵、常温
3)調味料:甘味噌、醤油、塩

新しいナスの魅力を深掘りします

新しい野菜教室が始まります。
皆様のご参加お待ちてます。

 

イベント内容(予定)

 

・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

 

講師紹介

11136760_429267477254647_7680429365

野菜ソムリエプロ
大橋千珠 さん

量販店の青果担当者を経て中央卸売市場で食育を担当。
出産退職をし、現在は3人の子育てをしながら
「食ですべての人を幸せに」をモットーに
離乳食教室、親子野菜教室、発酵食教室を開催。
セミナー講師、コラム、レシピ開発など活動中

 

 

【開催日時】 2017年9月12日(火) 10:30~12:00 

【場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  野菜ソムリエメンバーズ 2,400円(税込)
                    一般の方、野菜ソムリエメンバーズ以外の方 2,800円(税込)


       ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい
       ※お申し込み後、実施日1週間前(9/5
より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名

 

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。
 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!〜One Vege Project vol.1 とまと~

※一般の方もご参加いただけます。
************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************


野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。


例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?
例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。
ひとつの野菜ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は「とまと」!

 
Photo_6

◆日 時:2017年4月20日(木)13:30~15:00(受付開始13:10~)

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ


実験その1
真っ赤なとまとが透明ジュースに?!そのお味は??


◆講師:鵜藤佳奈
Photo_5

こどもから大人まで、野菜のパワーでにっこり笑顔に をモットーに、イベント講師、レシピ開発、メディア出演など各方面で活動中。青果を中心とした自然食品店に勤務し、ココロにもカラダにもやさしい食生活を日々提案しています

 

◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21

 http://www.shibu-cul.jp/access.html

※ロビーに総合案内がございます

 
◆参加費:(税込)

 通常価格         2,800


◆持ち物:筆記用具


◆定 員
 20

 
4/11よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

*****お申込み方法******

 ◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず4/10までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

 電話番号  03-5489-1131

 電子メール: club@vege-fru.com

 営業時間 :平日 10:00 18:00

 ※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.0なばな~

日常的に野菜・果物を楽しみ活用できる新しいイベントの開催が決定!!
4月のスタートに先駆け、今回は特別価格にてご参加いただけます。
※一般の方も大歓迎

One Vege Projectとは?

野菜を選ぶことから美味しく食べる方法までを学び
日常的に野菜・果物を楽しみ活用できるよう提案します。



例えば、
茹でる→炒める。生のまま炒める。
下茹でをするものと、しないものでどこまで味の変化があるのか!?

調理方法で美味しさが変化し、
素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます♪


今回のテーマ野菜は「なばな」!


◆日 時:2017年3月23日(木)13:30~15:00(受付開始13:10~)
◆イベント内容(予定)
・選び方と
保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

◆講師:福島玲子
Photo_14

食を通して健康に、そしていくつになってもスポーツを楽しめる日々を送っていただきたいとの考えから、
毎月テーマ野菜を決めて、料理教室“Home cooking”主宰。
家庭菜園で野菜を育て、小学校や幼稚園また高齢者の方まで“野菜を知って食べましょう!!”
との思いで野菜教室など食育活動を展開中。
2016年5月より ジュニア野菜ソムリエ埼玉地域校主宰
取得資格:野菜ソムリエプロ・アスリートフードマイスター2級・ジュニア食育マイスター・ベジフルカッティングスペシャリスト・食の検定1級

◆開催場所:
協会本部渋谷教室
東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F
◆参加費:(税込)
野菜ソムリエメンバーズ会員価格  1,500円
一般会員価格          2,000円
一般               2,500円
◆持ち物:筆記用具
◆定 員 :24名

※3/13よりキャンセル料(全額)が発生します。
*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo 

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず

3/13までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」

までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料

が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html 

<イベント事務局>

電話番号 : 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、

あらかじめご了承ください。

【名古屋】野菜教室~産地から学ぶ☆柑橘の女王☆文旦~

野菜ソムリエが野菜教室を開催します。

野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか!
 
「野菜教室」受講後は、野菜・果物をもっと食べるコツが、きっとわかります♪

野菜ソムリエの資格に ご興味ある方は ぜひご参加ください。
野菜ソムリエの世界が体験できます





15555448_1026662887459530_193353005

※11月晩秋 色づき始めた高知文旦

 

今回のテーマは美味しい柑橘「文旦」


柑橘の種類はたくさんありますが、

今回取り上げるのは柑橘の女王とも言われる文旦です。

子供の頃 あまり食べた記憶がないのですが、
東京で
 水晶文旦を初めて食べた時の感動は忘れられません。

文旦は柑橘類の中では最も大きく、1個2㎏以上の品種もあるほど。
品の良い香りも特徴的。
食味も爽やかで歯切れがよく、バランスのよい甘みもあり
剥きやすいので食べやすく満足度が高い果物です


文旦といえば、高知というほど 高知の文旦は有名ですが、
今回は、産地から文旦のお話をして下さる方が名古屋に来て下さいます。

文旦の栽培、美味しさの秘密などなど直接お話を聞くことができます。
なかなか無い機会です。ぜひご参加ください


S__25919503
高知で売られている文旦。大袋入り。産地は売り方が豪快


前半は、実際に高知県庁の方から高知県の紹介と農産物、
そして文旦について
お話いただきます。

後半では、実際に高知に行って文旦の畑を見学してきた様子と、
生産者の方のお話を野菜ソムリエ山本久美子さんがする予定です。

食べ比べは、種あり文旦と種なし文旦を予定しています。

生産者はわざわざ種あり文旦を作るのだとか。。。。

今回の野菜教室で 文旦に詳しくなること間違いなし

最後は 文旦の食感を活かした試食、スイーツも試食いただく予定です。

Bde7839a1305498c98a35ff91b5daac4_2
10月 贈答品の緑の文旦。ハウス育ち。



S__26353705
文旦の焼き菓子




 企画者からメッセージ 

ひとくちに文旦といっても 実はいろいろ種類がある文旦。
昨年、高知県の文旦の生産者さんとの出会いがきっかけで、
実際に畑にまで行き、すっかり文旦に魅了されました。

収穫した後の作業や受粉など 栽培の過程は
野菜ソムリエなら知ってほしい楽しいお話が沢山あります。


文旦は他の柑橘よりも手間がかかるんです。
わざわざ種ありを作るように、
二度手間と思われるような作業がいくつかあるのです。
その手間を知ると他の柑橘よりも少し高級感、特別感が
感じられるようになるのかもしれません。

講座ではそんな文旦の畑の話、私が感じたこと、
そして文旦の美味しさや魅力をたっぷりお話させていただきます。


また、今回は特別に高知県の方からもお話を聴くことができます。

皆様のご参加お待ちしております


S__25608197
※企画者が文旦を視察してきました。あなたの知らない世界が満載
これはなにをしているところでしょう。。?

野菜ソムリエおすすめのお料理もご紹介

初めての方も楽しめる、簡単な試食付きの学べる美味しい講座です

みなさまのご参加 心よりお待ちしております

 

 

【運営・企画 紹介】

20140706_2

野菜ソムリエプロ

アスリートフードマイスター3級
フードコーチ

山本久美子 さん

幼い頃から畑に囲まれた環境に育ち、野菜の料理に興味をもつ。
いつか食に関わる仕事がしたいと思い、転職を機に野菜ソムリエを取得。
現在は生産者と生活者をつなぐ野菜ソムリエとして、
食の美味しさ、楽しさを伝えるために活動中。
主に、野菜ソムリエ協会での野菜教室や、カルチャーセンターなどでの講師活動、
各種イベントの企画・運営などを行う。

 




【開催日時】 2017年2月23
日(木) 11:30~13:30

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】   2,500円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(2/16より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名





【お問い合わせ・お申込み先】
 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【名古屋】野菜教室~アブラナ科の魅力発見★ケールとプチヴェール★




野菜ソムリエが野菜教室を開催します。

野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか!
 
「野菜教室」受講後は、野菜・果物をもっと食べるコツが、きっとわかります♪

野菜ソムリエの資格に ご興味ある方は ぜひご参加ください。
野菜ソムリエの世界が体験できます

 

 

 

今回のテーマはスーパーフード!? 「ケールとプチヴェール」

14803150_1220628224670335_2069799_3
※プチベールルージュ

今回のテーマはケールとプチベール
どちらも「アブラナ科」の野菜です


見かけたことはあるけれど、
実際 食卓に並んだことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?


野菜教室ではこの二つの野菜の面白い関係
それぞれの魅力をたっぷりお伝えします。


また料理研究家でもある講師が
二つの野菜の魅力を引き出したご試食も座学後のお楽しみです



≪講座内容(予定)
基礎知識(栽培過程・品種・栄養価など)

選び方と保存法
おすすめの調理法
試食(ロールケールその他2品予定)

14807893_1220628228003668_1238315_2
※プチベールホワイト


14796210_1221571094576048_291329243
※ケール



講師からのメッセ―ジ

約4500年前に誕生したと言われている「ケール」そして
「プチヴェール」は1990年に開発された比較的歴史の浅い新野菜です。


このケールを元に様々なアブラナ科の野菜が
改良されていったと思うと野菜の奥深さを感じずにはいられません。

ケールはスーパーフードと言われるだけあり栄養価はトップクラス
その驚くべき栄養価は講座にてお話しいたします。

そして「プチベール」はフランス語で「小さな緑」を
意味する見た目も可憐な野菜です。
かわいらしい見た目とは違いケールにも匹敵する程の栄養価です。

2つの野菜について野菜教室で学び、
是非ご家庭でも参考にしていただいて
なにかと忙しい12月を乗り切り、元気に一年を締めくくってください!

皆様のご参加 心よりお待ちしております



【講師紹介】


12227348_975379175861909_2041756713

榊原 妙

野菜ソムリエ・料理研究家

9歳になる息子の難病をきっかけに野菜ソムリエの資格を取得。
料理教室「bonito bonita!」主宰、「美味しいお裾分け」をモットーに 
簡単で美味しく華やかな
おもてなし料理をご提案。
メディア出演・カルチャーセンター講師等で幅広く活動中。

 




【開催日時】 2016年12月6
日(火) 10:30~12:30

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】   2,160円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(11/29より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名





【お問い合わせ・お申込み先】
 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。