« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

【8/28大阪】おとなの食育講座

Mpj043274000001

『おとなの食育講座』『ブドウ』をテーマに行ないます。
前半は、『ブドウ』を中心に旬の野菜果物の基本情報を、野菜ソムリエがわかりやすくお伝えします。
そして、後半は『おとなの食育講座』をお話いたします。
子供向けの食育活動が盛んに行なわれる世の中ですが・・・果たして私たち大人は野菜を食べているのでしょうか?まずは自分の食生活を見直すことからはじめてみませんか?
外食だから野菜が摂れない(食べれない)のではなく、自分が摂っていない(食べていない)のです。そこで、自分の食生活を振り返りながら、外食時の野菜の摂取の方法、お弁当、コンビニでのお惣菜の選び方、そして家で野菜の量を増やす調理法などを紹介します。
最後にプチ野菜ソムリエ体験『ブドウ』の食べ比べを行ないます。ブドウってたくさんの種類があるんですよ!

【内容】
①ブドウを中心に野菜と果物の基本情報をお伝えします!
②食生活を見直してみましょう!
③大人の食育講座
④疲労回復の果物『ぶどう』の食べ比べ

【開催日時】 2008年8月28日(木)10:30~12:30

【講師】 ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター/澤井典子
          食育実践アドバイザー・NPO法人 日本食育ランドスケープ協会 会員
          食工房 Berry を主宰。簡単家庭料理、シニア男性向けクッキング、
          親子クッキングの講師や企業サイトへのレシピ提案。
          また、野菜、果物を使って 大人から幼児まで幅広い年代向けの食育セミナーの企画、
          運営など行ない、わかりやすい食育をめざしています。

【場所】 協会本部大阪教室
     大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F
【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
     ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
     ※当日のキャンセルは、キャンセル料(参加費分)がかかります。
【定員】 20名
          ※定員になり次第締め切らせていただきます。
          ※お申込みが10名に満たない場合は開催されない場合がございます。

【お申込み・お問合せ先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社 
TEL:06-6243-6330  MAIL:kansai@vege-fru.com
メールまたは、お電話にてお申込みください。
※(1)お名前 (2)メールアドレス (3)連絡先電話番号(日中連絡が取れる電話番号)をお伝えください。
※メールでのお申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【6/24】パプリカでカラフルEating 活動報告

梅雨の真っ只中、『パプリカでカラフルEating~色と食の関係~』をテーマに開催しました。

Img_2754 有田理子先生(ベジタブル&フルーツマイスター)

Img_2763有田先生がコーディネートしてくださいました。

Img_2755

まずは野菜と果物について基本的なことを学びました。

野菜ってなに?果物ってなに?緑黄色野菜と淡色野菜の違いはわかりますか?

次にベジフル生活を振り返ろう!

参加者の皆さんにはここで、前日の食事記録をつけていただきました。ちょっとお隣の人と交換してみてください・・・野菜は食べてますか?

そして『旬』のパプリカのお話。選び方や種類、見分け方、美味しく食べる料理法をお話いただきました。

Mpj017807100001_2

ここでちょっと休憩

Img_2759

赤 ・・・ ひんやり、さっぱり!真夏のうるおい*トリプルレッドのスムージー

パプリカ・スイカ・トマトを使った色鮮やかなスムージーです。ピーマン嫌いにも飲みやすいドリンクです。

黄 ・・・ 消化を助ける!さわやかイエロージュース 

パイナップルとパプリカを使った黄色のジュースです。夏にはピッタリのトロピカルな味。

最後に『野菜と果物でカラフルEating~色と食の関係~』

野菜には実にたくさんの色があります。よくよく考えてみてください。テーブルコーディネートも確かに大切です、しかしちょっと料理を工夫することで食卓がにぎやかな雰囲気になります。最初の写真のように野菜を使って食卓に彩りを取り入れることもできるのです。また補色の使い方など色の使い方のお話もありました。

赤・黄・橙・緑・紫・白・青について教えていただきました。主な働きは

』 カラダを作るたんぱく質 ・・・ トマト・赤ピーマン

』 熱や力のもと、エネルギー源となる炭水化物や脂質 ・・・ バナナ・トウモロコシ

』 赤と黄とを合わせ持つ ・・・ 柿・ビワ

』 カラダの調子を整える(野菜のビタミンやミネラル)

』 直感を現実へ(強い意志や個性を感じさせる) ・・・ 紫芋

『白』 清潔感やすべてに平等の色、浄化、純粋無垢のイメージ ・・・ 白飯・大豆製品

』 コミニケーションの色、ダイエットの色とも言われる ・・・ 平和の象徴

注)色の感じ方やイメージはその人によって、また状況により感じ方はさまざまですが、ここでは一般的なものを抜粋しております。

野菜教室では皆さんに野菜や果物を今まで以上に楽しんで食べていただくきっかけづくりをしています。

次回8月28日(火)は『おとなの食育講座』をテーマに開催します。

【名古屋8/5】トウモロコシ

【名古屋】トウモロコシ
*こちらの講座は終了しました。

皆さんいつもトウモロコシをどのように食べていますか?
またトウモロコシ料理のレパートリーはたくさん持ってみえますか?

今回は旬の「トウモロコシ」に注目し
その効果効能について詳しく学びます。031_3 

もちろん毎回好評の、野菜ソムリエおすすめ、
トウモロコシを活用できるお手軽レシピも伝授いたします!

試食つきの楽しい2時間、
「トウモロコシについてもっと知りたい!美味しくどんどん活用したい!」という方
是非お申込ください。

皆さんのご参加をお待ちしております。

【開催日時】 8月5日(火)10:30~12:30

【講師】 近藤香織(ベジタブル&フルーツマイスター)
http://www.geocities.jp/kaomaru_bread/index

【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。

【定員】 25名

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »