« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

【10/16大阪】米粉と秋野菜の魅力再発見!

野菜教室 参加者募集

 テーマ  『米粉と秋野菜の魅力再発見!』         

 今回の野菜教室は前半は秋野菜である『サツマイモ』を中心に旬の野菜の基本情報を、野菜ソムリエがわかりやすくお伝えします
そして、後半は注目を集め始めている『米粉』についてのお話をいたします
 米粉とは、お米から作られる粉のことです。古くから伝わるやり方でつくられ、和・洋菓子をはじめ、パンや麺、ピザや餃子の皮などたくさんのお料理に使われています
 米粉技術は日々開発されており、米粉製品を学校給食に取り入れる自治体もあり、安心な地元産米の販路拡大に期待が寄せられています。
 今回の野菜教室では、この米粉の特質や魅力を皆さんで学んでいきましょう
 米粉を使った簡単な料理試食もご用意しております

【開催日時】 2008年10月16日(木)10:30~12:30
                  (10:15~受付開始)

【講師】 ベジタブル&フルーツマイスター 西村秋穂
「実家で収穫したお米を使い自宅でパンを焼いたり、米粉を使ったメニューを作成。
 最近では、長岡京市のパン屋さんとのコラボで『米粉のタケノコあんパン』などを考案。
 マイスター活動としては、地域のJAやイベントなどの講師として活躍中。」

Photo_4

【場所】 協会本部大阪教室
     大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F

     http://www.vege-fru.com/place/map/map_0015.html

【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※当日のキャンセルは、キャンセル料(参加費分)がかかります。

【定員】 先着20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申込みが10名に満たない場合は開催されない場合がございます。

* 野菜教室はどなたでもご参加いただけます。お友達、ご家族お誘いあわせてご参加ください

****《お申し込み方法》*******
★★お申し込み方法が変わりました。★★
【下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい】
申込み先フォーム(お問い合わせフォーム)↓↓
https://vegef357.securesites.com/inquiry/
 上記お問い合わせフォームにて
お名前・メールアドレス等をご記入の上、お問い合わせ項目の
「各種イベントへのお申し込み・お問い合わせについて」をお選び下さい。
最後、お問い合わせ内容に、 
希望講座名「10/16 野菜教室 さつまいも」・会員番号・クラブ名(緑・赤・紫・橙)をご入力し“送信内容を確認する”のボタンを押し、お申し込み下さい。
内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みお願いします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~19:00
TEL:06-6243-6330 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご希望講座名「10/16 野菜教室 さつまいも」・クラブ名(緑・赤・紫・橙)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、前日よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F

【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休) 【TEL】06-62436-6330

【8/28大阪】おとなの食育 参加レポート

野菜教室レポート


【開催日】 8月28日10:30~12:30
【講師】 澤井 典子(ジュニアベジタブル&フルーツマイスター)
【場所】  協会本部大阪教室

【レポート】
ご主人の転勤で香港に住むことになった講師の澤井さん

「自分で自分の身を守る」ために食や健康の知識を持つことが大人も子供も大事であると気づかれたそうです。
人間の体は食べ物で出来ている。

それが分かると、何を選び、何を食べたらいいのか子供だけでなく大人にも食育は必要なものだと分かります
まず、野菜についていろいろな視点からの分類方法を伺い、野菜の栄養面についても学習しました。聞けば聞くほど、野菜のパワーに圧倒されます
 また、参加者みなさんが、昨日の食事を思い出しながら書き出し、朝食・昼食・夕食に分けてシールで野菜の摂取を調べました。

Img_2948_2

Img_2949_3

 やはり朝食に摂取する野菜の量が少ないようです

ここで、澤井さんの主婦としての経験やアイデアも大いに参考になりました。たとえば、前日に野菜をカットし、味付けや炒めるなど簡単な調理を施し保存

Img_2953

翌日それに手を加えるだけで美味しいスープやサンドイッチが食べられるというものです。これなら朝の忙しい時間でも大丈夫ですね

Img_2944

中休みに、今日の食材である「ぶどう」も3種食べ比べ、テーブルごとに話も弾みました
最後に食育とは、「心と身体が健康であるためには食べることを大切にしていくこと」で、そのためには、食を「選ぶ」「楽しむ」「関心を持つ」ことから始めるといいようです。これなら子供と一緒に楽しみながら出来そうですね。
あっという間の2時間で、皆さん大満足の様子でした。

【プロフィール】
3年前に体調を崩し、思い切って栄養士になりました。その時に、野菜や果物は美味しいだけでなく、色々な機能があることを知り、もっとその魅力が知りたくなってベジタブル&フルーツマイスターの資格を取りました。最近は形と色、香りにはまっています。

ベジタブル&フルーツマイスター
雑穀エキスパート
栄養士
                         植谷 佐江子

【名古屋】~特別編~プランターで野菜を作ってみよう!

【~特別編~】プランターで野菜を作ってみよう!

親子で参加できます。※お子様は小学生が対象です。

お庭がなくても大丈夫!
お日様の光があれば、ベランダでも野菜は作れます。
「プランター栽培」での野菜の定番はキュウリとトマトですが、今回育てるのは「ミニキャロット&小カブ」です。3ヶ月もあればどちらも収穫できるそうです。
愛情をたっぷり注いで、手塩にかけた野菜の味は買った野菜に比べて一段と美味しいはず
前半は、それぞれの「原産地」「伝来」「品種」についてなどの基本的なことを勉強します
そして、後半はプランター栽培の実習です。プランター栽培のポイントとコツを講師から伝授してもらいます。

野菜を作るのは初めて・・・と言う方もぜひチャレンジして、育てる楽しさを味わいましょう

持ち帰りについて
* 植えつけたプランターはお持ち帰りいただくことになりますが、大変重たいので公共交通機関をご利用の方は十分気をつけてお持ち帰りください。
* 希望者には、プランターと土を宅配でお送りいたします。なお、種は当日お持ち帰りいただきます。(別途送料はご負担ください)
その際、実習時間は講師から栽培に関するレクチャーを受けて、後日、ご自宅で行っていただくことになりますので、予めご了承ください。

日   時:2008年9月20日(土)14:00~16:00(受付 13:45~)
場   所:協会本部名古屋教室
講   師:横島 龍磨さん
      (土磨 自然農園代表・ベジタブル&フルーツマイスター)
募集人数:20名
費   用:  一般:3,000円
       親子参加:4,000円(プランター等は1セットとなります)
      ※材料費込み・当日おつりのないようにご用意ください。
持 ち 物:スコップ・軍手・プランター等を入れる袋
(プランターは幅:約50cm・奥行き:約27cm・高さ:約18cmの予定です)

****《お申し込み方法》*******

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。

申込み先フォーム(お問い合わせフォーム)
https://vegef357.securesites.com/inquiry/

 上記お問い合わせフォームにて

お名前・メールアドレス等をご記入の上、お問い合わせ項目の
「各種イベントへのお申し込み・お問い合わせについて」をお選び下さい。
  
最後、お問い合わせ内容に、 
希望講座名(「名古屋教室・プランター栽培」)・ご一緒に参加される方のお名前(お子様の場合は年齢も)をご入力し“送信内容を確認する”のボタンを押し、お申し込み下さい。
内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~19:00
TEL:052-249-9557 

・お申し込みの際、お名前・ご希望講座名「名古屋教室・プランター栽培」をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきます。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【名古屋】8月5日の様子

【野菜教室@名古屋~テーマ野菜:トウモロコシ~】

【開催日時】8/5(木)10:30~12:30

【講師】 近藤香織(ベジタブル&フルーツマイスター)
http://www.geocities.jp/kaomaru_bread/index

【場所】  協会本部名古屋教室 Photo

【レポート】

まずは昨日どれくらい野菜を食べたか表に書き出してみます。
目標値としての野菜350g、果物200gはクリアできているでしょうか・・・!?

続いては旬である夏の野菜・果物について学びます。
彼らの原産地、夏という季節にできるものならではの保存法とその注意点、栄養素・・・などなどについて、提供される情報に皆さん「ふむふむ」と熱心にメモを取られています。

Photo_2 後半には調理デモが行われました。ほんの少し★工夫するだけでトウモロコシの持つ甘みがさらに引き立つレシピ「トウモロコシの冷製ポタージュ」の紹介です。

デモのあとは、近藤さんが早朝から準備してくださったポタージュを皆でいただきました。
ひんやり冷えたポタージュに皆さん大感激!

今回も旬のトウモロコシの特製をいかしたレシピは大好評でした。

【参加者の感想】
・スープが香ばしいのに驚き!とても美味しかったです。
・自分は比較的、野菜の知識はあるほうだと思っていましたが講座を受けてみて、意外に足りないことがよく分かりました。
・野菜ソムリエの方のお話聞きたくて参加しました。かっこいいですね。とても興味あります。そんな資格のある主婦になりたいです。
・ジュニア講座後初めての講座だったので試験に関係なく純粋に楽しめました。毎月参加したいくらいです。

【名古屋9/29】カボチャ

【名古屋】カボチャ
*こちらの講座は終了しました。

Cimg7473_2 今回のテーマ野菜は旬の「カボチャ」です。

皆さんのお気に入りのカボチャ料理は何ですか?その栄養と効果効能、保存方法と選び方のコツに加えて、色々なカボチャを集め、色々な方面から探ってみます。知って得する情報は、今回も盛りだくさん!

もちろん毎回好評の、野菜ソムリエおすすめレシピも伝授いたします!今回は「カボチャを活用できる薬膳レシピ」です。

知って得する情報は、今回も盛りだくさん!
試食つきの楽しい2時間、「カボチャをもっと知りたい、そして美味しく活用したい!」という方、是非お申込ください。

皆さんのご参加をお待ちしております。

【開催日時】 9月29日(月)10:30~12:30

【講師】 朝岡せん(ベジタブル&フルーツマイスター・薬膳アドバイザー)
 
【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。

【定員】 25名

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室」

お待たせいたしました
今月も開催です

      野 菜 ソ ム リ エ に よ る 「 野 菜  教  室 」

                テ ー マ 野 菜 :  ナ   ス 

自分の食生活を振り返ってみましょう。

「どんな野菜が足りないのかな?」
「好きな野菜しか食べていないかな?」
「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」
「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」


など、きっと新しい発見がありますよ

 自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
 お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします
 そして テーマ野菜のオススメレシピをみんなで試食

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
 

■日程:  8月21日(木) 19:00~21:00
        講師:田尻良子(ベジタブル&フルーツマイスター)

       ■プロフィール■
        広告のスタイリスト歴15年と子育ての経験、外国や国内の旅、
        食べ歩きなどを活かして、カルチャー教室などでの講師を中心に
        活動しています。
        最近、家の近くに畑を借り、野采作りを始めました

          
■場所:  協会本部渋谷第三教室
      渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル3F(渋谷駅より徒歩約6分です)

■受講料: 3,000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
       http://www.vege-fru.com/books/#080726
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
        
        *書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

■内容:   野菜と果物についてのおはなし
        いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
              ~実際に量ってみよう~
        食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
        もっと野菜と果物を摂るコツ
        本日のテーマのミニ知識&おすすめレシピの試食

       上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。
               

■持ち物: ・筆記用具
        ・前日の食事メモ
                       3食分のメモをお持ちください。
        ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
            お持ちの方は、お忘れなく!

■定員:  20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申込みが5名に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

*****お申込み方法******

★★お申し込み方法が変わりました。★★
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。

申込み先フォーム(お問い合わせフォーム)
https://vegef357.securesites.com/inquiry/

 上記お問い合わせフォームにて

お名前・メ―ルアドレス等 をご記入の上、
 お問い合わせ項目の
 「各種イベントへのお申し込み・お問い合わせについて」をお選び下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 希望講座名・会員番号(7桁の数字)をご入力
 送信内容を確認するのボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
平日10:00~18:00  03-5489-7831 
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
  ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。
*当日のキャンセルはキャンセル料がかかりますのでご注意ください。

                                                    
<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

                                                                                                       
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
野菜教室係まで

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »