« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

【4/2大阪】 キャベツで試そう!調理法で大変身!!素材の持ち味活かします

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。
  野菜ソムリエ体験にいかがですか?お手軽な単発講座です。

4月のテーマは

「キャベツで試そう!調理法で大変身!素材の持ち味活かします★」

4月のテーマ野菜である「キャベツ」を使って、調理法でどのように変化をするかを

中心にお話をさせていただきます。

まず最初に自分の食生活を振り返ってみましょう。

すると、「どんな野菜が足りないのか」、

「好きな野菜しか食べていないかな?」
など分かります。必ず新しい発見がありますよ

自分の食生活がわかったら、今度は今の食生活に
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。

その後、今回のテーマ野菜である旬の「キャベツ」を中心に、
基本情報をお伝えいたします。

さらに、素材の特性を活かした調理法《五法》について
わかりやすくお伝えします

素材やお料理にあわせて調理法を変えることで、仕上がりの
お味もぐんとかわります

 そして、最後には【蒸す・ゆがく・生】など

調理法を変えたキャベツの試食もあります

調理法によって変化するキャベツのお味をぜひお試し下さい!!

野菜教室はどなたでもご参加いただけます
主婦の方、男性も大歓迎です

ぜひお気軽にご参加ください

■日程: 4/2(木)10:30~12:30 
       講師:酒井 美奈子(ベジタブル&フルーツマイスター)
・ジュニアベジタブル&フルーツマイスター「クッカリー」講師
・調味料ジュニアマイスター「調味料の科学」「調味料とレシピ」講師

  
■場所:  協会本部大阪教室 
 〒541-0056
  大阪市中央区久太郎町3-5-17リバティ御堂筋本町9F

  
■受講料: 2,500円 ※当日集金いたします

■内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
               ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい?食生活チェック 
               ・本日のテーマ「キャベツ」の基本知識
               ・調理法《五法》のお話 素材の特性を引き出す工夫

■定員:  先着20名    定員になり次第締め切らせていただきます。

■お申込みが10名に満たない場合は開催されない場合がございます。

****************************************************************
<お申込み・お問合せ先>
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社 
お電話にてお申し込みの場合 → TEL:06-6243-6330 (平日10:00~19:00) 
HPよりお申し込みの場合 → https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php
【4/2 野菜教室】でお申込ください。
※ お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、再度お申込ください。

【3/19大阪】食べる時に役立つ玉ねぎのお話

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。お友達・ご家族お誘いあわせてご参加くださいヽ(´▽`)/

テーマ「食べる時に役立つ玉ねぎのお話」

Mpj040251000001

旬の『玉ねぎ』を使って食べ方を研究してみましょう

私たちの食卓に上る『タマネギ』はイエローダンバース系と言われる黄玉ねぎです
その他ホワイト玉ねぎ、葉玉ねぎ、ペコロス、紫玉ねぎなどいろいろな種類がある事をご存知でしょうか

黄玉ねぎしか買わない人が多いのではと思いますが、お料理に合わせて食材選びができると食卓は賑やかになり、たくさんの種類の野菜を食べることができるようになりますね。

そして、玉ねぎには体に溜まった毒を出すデトックス効果など様々な健康パワーを期待でき、さらに切り方により味の違いを発揮します。

最後には野菜ソムリエこだわりの『玉ねぎ料理』の試食付♪(゚∀゚)

■内容■
①旬って何? 
②旬の「玉ねぎ」を中心に野菜と果物の基本情報をお伝えします!
③野菜350g・果物250g摂取しよう!
  野菜350gってどのくらい?実際に量ってみましょう。
④食生活をチェックしてみよう!
 野菜と果物、毎日どのくらい食べてますか?
⑤野菜ソムリエおすすめの「玉ねぎ料理」の試食
⑥もっと野菜を食べるコツ・・・楽しくたくさん食べる方法をお伝えします。

【開催日時】 2009年3月19日(木)10:30~12:30(10:15~受付開始)

【講師】 ベジタブル&フルーツマイスター 寺崎美緒
     野菜ソムリエ料理教室アシスタント。
     野菜・果物に感動する経験を多くの人に伝えたいをモットーに活動中です

【場所】 協会本部大阪教室
     大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F

【料金】 2,500円(税・食材費含)書籍をすでにお持ちの方当日ご持参ください。

     ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
     ※当日のキャンセルは、キャンセル料(参加費分)がかかります。

【定員】 先着20名
     ※定員になり次第締め切らせていただきます。
     ※お申込みが10名に満たない場合は開催されない場合がございます。

*******************************************************************
<お申込み・お問合せ先>
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社 
お電話にてお申し込みの場合 → TEL:06-6243-6330 (平日10:00~19:00) 
HPよりお申し込みの場合 → https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php
【3/19 野菜教室】でお申込ください。
※ お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、再度お申込ください。

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室:3月」

大変お待たせいたしました。
2009年3月の「 野菜教室 」開講です!

*ジュニアマイスター受講検討中の方にオススメです。
*一般の方、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上
  資格保持者・受講生の方に、ご参加いただけます。



 野 菜 ソ ム リ エ に よ る  「  野  菜  教  室  」

            テ ー マ 野 菜  :  春 の 山 菜

Photo2009年の春から

自分の食生活を振り返ってみましょう!

「どんな野菜が足りないのかな?」

「好きな野菜しか食べていないかな?」

「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」

「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」

 など、きっと新しい発見がありますよ

 自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
 お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします
 そして テーマ野菜:大根のオススメレシピをみんなで試食

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

初心者向けの講座となります

内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
       ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
        ~実際に量ってみよう~
              ・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
       ・もっと野菜と果物を摂るコツ
       ・本日のテーマ食材のミニ知識&おすすめレシピの試食

    上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:  2009年3月17日(火) 14:00~16:00
        講師:ベジタブル&フルーツマイスター
                         山口桂子さん

場所:  協会本部第一教室
        渋谷区道玄坂1-22-9 日本総合地所 渋谷ビル10F
        (渋谷駅より徒歩約6分です)

受講料: 3,000円 / 2,500円
         ○書籍お持ちでない方は。参加費3.000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
         ○書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

持ち物: ・筆記用具
         ・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
         ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
          お持ちの方は、お忘れなく!
          お持ちでない方は当日ご用意いたします。

定員:  20名
        ・定員になり次第締め切らせていただきます。
        ・お申込みが5名に満たない場合は開催されない
        場合がございますのでご了承ください。

*ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上資格保持者・受講生および、
 一般の方もご参加いただけます。

*****お申込み方法******

★★お申し込み方法が変わりました。★★

下記、「お申込みフォーム」からお申し込み下さい。
https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php

 上記、お申込みフォームにて

 ・必須事項のご選択、ご記入の上、
  必ずイベント名をご記入下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 会員番号(7桁の数字)、会員で無い方は(一般)とご入力し
 個人情報保護方針をご確認のうえ、
 送信内容を「確認する」のボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
東京本部  野菜ソムリエによる「野菜教室」 事務局 まで
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)・会員で無い方は(一般)を
 お知らせ下さい。
*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
 ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。
*当日のキャンセルはキャンセル料がかかりますのでご注意ください。

<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

                                       
                                                                
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
野菜ソムリエによる「野菜教室」事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

【2/26大阪レポート】ベジフルライフのための食生活をデザインしよう

2月26日(木)『ベジフルライフのための食生活をデザインしようと中晩柑』をテーマに行われました。

「生活習慣病予防」のための食生活をデザインしてみましょう!
講師はベジタブル&フルーツマイスターで、管理栄養養士の民野摂子先生です。

Photo_14

まずはじめに・・・
日本で増えている糖尿病・メタボのお話と、生活習慣病予防と野菜摂取の関係を示す研究データについての説明を受けました

QOL(生活の質)を維持する為には、野菜の摂取が大切だということで、自分自身の食生活を振り返り、昨日1日の食事記録を書き出していきました
皆さんどのくらい野菜を摂取できていたでしょうか

野菜350gを達成できた方は少なかったですが、少し足りなかった程度の方が多かったようです

そして、『野菜をたくさん食べる工夫』について各グループの代表が発表。
蒸したり、煮物や汁物に沢山入れたり、鍋をしたりと、量を減らして沢山食べる提案が出ましたが、問題は『外食』・・・どうしても野菜が少なくなる傾向になりますね。

Photo_15

★ 野菜をたくさん食べるコツ
① 野菜・果物のおおよその重さを知っておこう。
② 常備菜・煮物(ストックがあればラクチン)
③ 一汁三菜(基本のカタチ)
④ 朝ごはんで一皿以上
⑤ 外食の選び方(どんなものを選んだら野菜が摂れる?)
⑥ 中食の選び方とフォロー
⑦ ポリシーをもったチョイスと意思表示(マーケティングリサーチに影響を与えよう)
⑧ 加熱調理と生食料理をかしこく組み合わせよう

外食でも、野菜が多いものを積極的に選ぶのはもちろん・・・
野菜がたくさん入っていない物は商品として売れなくなるくらい、消費者が自分の意思を持って購買することが大切だとの事です。

さらに、『野菜350g』と
『野菜350gがこれ一本で摂れるといわれていた野菜ジュース』の栄養素の比較。

市販のジュースを加工するには熱を加えたりする関係で、後から添加しない限りビタミンCは・・・食物繊維や葉酸もかなり低い数値でした。
これではジュースを飲んだだけで350gの野菜を摂ったぞ!とは言えなそうです
ただし、リコピンやカロテンに関してはジュースの方が沢山摂れるようなので、摂りたいものに応じて上手くジュースを活用するといいですね!

そして、今日の食べ比べは『中晩柑』

『中晩柑』とは、収穫が12月以降の柑橘類で、9月頃から収穫される『温州みかん』と区別されていて、はっさく・ネーブル・甘夏・いよかん・清見・デコポンなどのことを言います。
本日のラインナップは『だるま文旦』『日向夏』『たんかん』『タロッコ』『紅はっさく』

食べ比べの時間は本当に盛り上がって楽しそうです!
お気に入りの柑橘はあったでしょうか!?

Photo_17

今回は先生手作りの『はっさくジャム』の試食もあり、
ちょっと苦味のある『オトナの味』がするジャム・・・
女性には人気でしたが、男性にはちょっと苦過ぎたみたいです。

最後に食生活グッドデザインのために!

★ 雑食のすすめ
① 色々な食品を食べよう(野菜なら週13~15品目を目標に)
② 調理法は色々取り混ぜて
③ 一汁三菜の日本型食生活を基本に各国の料理のいいところは取り入れよう
④ 地産地消、食料自給率自給率アップのため国産品を意識的に食べよう
⑤ あまり神経質にならず、サクっと(大雑把)いこう!3日くらいでバランスを整える
⑥ 雑穀を積極的に利用しよう
⑦ 『まごわやさしい』(豆・ゴマ・ワカメ・野菜・魚・しいたけ・芋)プラス乳製品で組み立てよう

1日に350gではなく、3日間で1050gの野菜を食べると考えたら・・・
少しプレッシャーが和らぐ感じがしませんか!?
前日の野菜摂取量をじっくり書き出したことで、参加された皆さんの今夜の晩御飯は野菜多めのメニューが並んだのではないでしょうか!?

管理栄養士さんの知識で、丁寧に幅広くお話いただいた2時間とっても勉強になりました。

**********************************************************************************
寺崎 美緒(ベジタブル&フルーツマイスター)
野菜ソムリエ料理教室アシスタント
野菜・果物に感動する経験を多くの人に伝えたいをモットーに活動中です。
3月19日(木)10:30~12:30 『食べるときに役立つ玉ねぎのお話』をテーマにした野菜教室の講師をします。
ぜひ皆さんご参加下さい~
詳しくは→http://vf.way-nifty.com/lesson/2009/02/319-bc81.html

【2/26大阪】ベジフルライフのための食生活をデザインしよう!

Mpj040181200001

健康生活は野菜ライフの充実から!
「生活習慣病予防」のための食生活をデザインしてみましょう!

2月は旬の『中晩柑』と『食生活をデザインしよう!』をテーマに行います。
今月は管理栄養士が考える野菜と果物の摂り方を、野菜ジュースやサプリメントの話を交え楽しくお伝えします。後半はテーマである中晩柑の魅力を、美味しさ、栄養、安心・安全の観点からお伝えします。
すぐに役立つ情報が満載の野菜教室です。最後に試食があります。めずらしい柑橘もあるかもしれません~

【内容】

①自分の食生活をチェックしてみよう!
  ベジフルダイアリーを使ってみましょう。
②野菜をたくさん楽しく食べるコツ
  無理せず野菜をたくさん食べましょう!
③調理法や保存法で変わる栄養素の増減の関係
  ひと手間で変わる野菜の栄養
④「野菜350g」と「野菜ジュース」を比較してみよう
  食物繊維の量はどれだけ違う? 
⑤食物酵素ってなあに?
  野菜&果物を生で食べることの意味
⑥噛むってスゴイ!
  噛むことが生む健康
⑦『雑』食のすすめ
  今日のまとめ・・・・・
⑧中晩柑の食べ比べ・簡単レシピの紹介

【開催日時】 2009年2月26日(木)10:30~12:30(10:15~受付)

【講 師】 ベジタブル&フルーツマイスター 民野摂子(たみの せつこ)
       管理栄養養士。フードコーディネーター。
       フリーランスとしてレシピの執筆、特定保健指導、個人商店の販売促進、
       コメンテーターなどに従事。
       アラフォー、アラフィフのための健康レシピを各種考案中。

【場 所】 協会本部大阪教室
       大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F

【料 金】  2,500円(税・教材食材費含)
       ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
       ※当日のキャンセルは、キャンセル料(参加費分)がかかります。

【定 員】 20名
       ※定員になり次第締め切らせていただきます。
       ※お申込みが10名に満たない場合は開催されない場合がございます。

* 野菜教室はどなたでもご参加いただけます。お友達、ご家族お誘いあわせてご参加ください。

<お申込み・お問合せ先>
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社 
お電話にてお申し込みの場合 → TEL:06-6243-6330 (平日10:00~19:00) 
HPよりお申し込みの場合 → https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php
【2/26 野菜教室】でお申込ください。
※ お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、再度お申込ください。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »