« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

【名古屋2月26日の様子】

【野菜教室@名古屋~テーマ野菜:~もっと大好き!イチゴ~】

【開催日時】2月26日(木)11:00~13:00 

【講師】★講師:朝岡 せん 
(ベジタブル&フルーツマイスター・薬膳アドバイザー)

【場所】協会本部名古屋教室 

【レポート】

Photo_10

1粒が3~4cm程の小さな実、イチゴ。
しかし様々な情報がぎゅっと詰め込まれている魅力的なイチゴ。

今回は薬膳の視点をからめつつ、
朝岡さんが講義を進めていきました。

まずはチェックシートで各自が自らの体質をチェック。

それからイチゴの旬、栽培法、栄養、
選び方や保存時のポイントについての説明がありました。

後半には毎回好評の調理デモと試食も行われ
その彩りとレシピの斬新さに皆さん満足の様子でした。

Photo_11

【参加者の感想】
・薬膳が身近に感じられ、もっと知りたくなりました。
今後も薬膳のコラボで野菜教室をしてほしいです。
・テーマ野菜のみでなく関連づけた話も聞けて興味深く役に立つ教室でした。
・試食のマリネがおいしかったのでぜひ試してみたい。
・イチゴの料理はあまり見たことがないのでので興味深かった。
・ニョッキがモチモチしていて意外と美味しかった。
・今回初めてでしたがとても楽しく美味しく過ごせることができました。
身近な話をしっかりしてくれる先生で良かったです。

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室:5月」

*ジュニアマイスター受講検討中の方にオススメです。
*一般の方、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上
  資格保持者・受講生の方に、ご参加いただけます。



 野 菜 ソ ム リ エ に よ る  「  野  菜  教  室 : 5 月  」

            テ ー マ 野 菜  : ア ボ カ ド

Photo

だんだん日差しが強くなり、夏を感じる今日この頃。
野菜を毎日食べていますか?

自分の食生活を振り返ってみましょう!

「どんな野菜が足りないのかな?」

「好きな野菜しか食べていないかな?」

「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」

「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」

など、クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。
きっと新しい発見がありますよ♪

自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします。
そして テーマ野菜のオススメレシピをみんなで試食。

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

初心者向けの講座となります

内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
       ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
        ~実際に量ってみよう~
               ・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
       ・もっと野菜と果物を摂るコツ
       ・本日のテーマ食材のミニ知識&おすすめレシピの試食

    上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:  2009年5月13日(水) 14:00~16:00
        講師:ベジタブル&フルーツマイスター
                         真田祥子さん

場所:  協会本部第二教室
        渋谷区道玄坂1-22-9 日本総合地所 渋谷ビル10F
        (渋谷駅より徒歩約6分です)

受講料: 3,000円 / 2,500円
         ○書籍お持ちでない方は。参加費3.000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
         ○書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

持ち物: ・筆記用具
         ・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
         ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
          お持ちの方は、お忘れなく!
          お持ちでない方は当日ご用意いたします。

定員:  20名
        ・定員になり次第締め切らせていただきます。
        ・お申込みが5名に満たない場合は開催されない
        場合がございますのでご了承ください。

*ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上資格保持者・受講生および、
 一般の方もご参加いただけます。

*****お申込み方法******

★★お申し込み方法が変わりました。★★

下記、「お申込みフォーム」からお申し込み下さい。
https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php

 上記、お申込みフォームにて

 ・必須事項のご選択、ご記入の上、
  必ずイベント名をご記入下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 会員番号(7桁の数字)、会員で無い方は(一般)とご入力し
 個人情報保護方針をご確認のうえ、
 送信内容を「確認する」のボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
東京本部  野菜ソムリエによる「野菜教室」 事務局 まで
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)・会員で無い方は(一般)を
 お知らせ下さい。
*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
 ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。
*当日のキャンセルはキャンセル料がかかりますのでご注意ください。

<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口                              
                                                                
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
野菜ソムリエによる「野菜教室」事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

【4/2大阪レポート】 調理法で大変身!素材の持ち味活かします

2009年4月2日(木)10:30~12:30 大阪協会本部 大阪支社

「調理法で大変身!素材の持ち味活かします」

講師は酒井美奈子先生です。

Photo

まずは指定野菜や緑黄色野菜、淡色野菜のお話を聞きました。
昔は緑黄色野菜のほうが栄養価が高くていい野菜と言われていましたが、
最近は淡色野菜がもつ抗酸化作用や免疫機能を調整という働きが注目され、
見直されてきたそうです。

つづいて野菜や果物の摂取量のお話。
みなさんご存知のとおり、1日の野菜の目標摂取量は350gです。

Photo_2
「では、このちりめんキャベツ(1/4個)は何グラムあると思いますか?」
という先生の問いに、みなさんの答えは「200g」と「250g」。
「では実際に量ってみましょう」とはかりに乗せると、なんと460g!
思っていた重さの約倍の重さがありました。
「へ~、そんなにあるんだ」とみなさんもびっくり。
350gなんて毎日食べられないよ~と思っていましたが、実際は食べているかも??
ちなみに他のお野菜1個あたりの重さは
  トマト  160g
  ミニトマト 16g
  アスパラ  25g
  ピーマン  40g
という結果でした。

そして、今回のテーマ野菜である「キャベツ」のお話へと続きます。
キャベツの原産地は地中海で、原種は青汁の素として知られているケール。
アブラナ科であり、仲間にはカリフラワーやブロッコリーなどがあります。
今ではよく使われる野菜として代表格的なキャベツですが、その歴史は意外と浅く、
日本で広まったのは大正時代だということでした。

キャベツの基本的なお話を聞いた後は、今が旬の春キャベツと、チリメンキャベツを生で食べ比べ。

Photo_3

チリメンキャベツは生で食べるより煮物など加熱して食するのにむいているキャベツです。
生で食べると苦味があるということでしたが、苦味というより、ちょっとくせがあるかな?という程度。
私はけっこう好きな味でした。
他の班の人たちも「食べ続けたらくせになってくる味」と言っていました。

そして春キャベツを「茹でる」「蒸す」「電子レンジ」でそれぞれ3分半調理し、その違いを比較。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

私の予想では蒸したものが一番おいしいのかなと思っていたのですが、シャキシャキ感がなく、
味も薄い気がして私の好みではありませんでした。
そして一番期待していなかった電子レンジ加熱ですが、甘みが強く、食感もシャキシャキして
一番人気でした。

ビタミンなどの損失も少なく、お鍋などもいらなくてお手軽なのにおいしく仕上がるとは、
電子レンジってなんて優秀な調理器具なんでしょう!
ただ、野菜によってはおいしくできないものもあるそうです。
他の野菜でも調理法を変えて食べ比べをして、その野菜にあった調理法をさがしてみたいなと思いました。

レポート作成者

ベジタブル&フルーツマイスター  東内 恵子

8月の野菜教室で講師をする予定です。テーマは「ねばねば野菜(予定)」です。

ぜひ、皆さん参加してください 

【5/14大阪】★豆で元気チャージ★

※野菜教室はどなたでもご参加できます!

野菜ソムリエによる『野菜教室』
5月のテーマは ★豆で元気チャージ!!★

Photo_2

多忙でストレスフルな今だからこそ、
食生活を振り返ってみませんか?

「野菜や果物を食べると身体がシャキッとするし、何となく体に良さそう・・・。」

そう!

野菜や果物のある生活は体だけではなく、心にも潤いを与えてくれるのです!!

どんなものを、どれぐらい食べるとよいか、野菜ソムリエがわかりやすく伝授します。

今月のテーマは「豆類」です。

「豆」の基本情報もあわせてご紹介します。

仕事帰り、「豆」パワーでエネルギー補給しませんか??

最後に、野菜ソムリエが豆を使った美味しいお料理と
豆ちなんだお茶の試食・試飲もありますよ♪

Photo_3

【日 時】 2009年5月14日(木)18:30~20:30(18:15~受付開始)

【講 師】 山口 晴子(シニア・ベジタブル&フルーツマイスター)
      ・協会認定ベジフルコミュニティおおさか副代表
      「健康的で豊かな食生活をおくる人が増え、食を楽しむ社会を実現する」
       をモットーにカルチャースクール講師、料理教室講師など多方面で活躍中。

【場 所】 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪教室

      大阪市中央区久太郎町3-5-17 リバティ御堂筋本町9F

【料 金】  2.500円  ※当日徴収させていただきます。

【定 員】 先着20名 ※定員になり次第締め切りさせていただきます。

* 野菜教室はどなたでもご参加いただけます。お友達等、お誘いあわせてご参加ください

【お申込み・お問い合わせ先】
 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪支社
 電話→→ 06-6243-6330(平日10:00~19:00)
 HP →→ https://vegef357.secures.com/inquiry/event.php
「5月野菜教室希望」とご明記の上、「お名前・電話番号・FAX番号」等を記入して下さい

■ お申込みされた方には、受付完了のご連絡をさせていただきます。
■ 当日のキャンセルはキャンセル料(2,500円)が発生いたしますのでご了承下さい

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »