« 【名古屋】8/27味わう、考える。まるごとゴーヤー☆ | トップページ | 【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室:8月」 »

【6/24大阪レポート】トマトで華やかテーブルコーディネート

VMC参加レポート
            
【野菜教室】

日時2009年6月24日  AM10:30~12:30
講師 松田弘子先生(ベジタブル&フルーツマイスター)

「トマトで華やかテーブルコーディネート」

野菜教室はどなたでも参加できる講座であり、
講習の前半は野菜、果物全般についての
講習で、後半は今回のテーマ野菜”トマト”
についてとそれを使って、テーブルコーディネートの講習でした。
概要は下記です。

1.野菜と果物についての基礎知識
*野菜と果物とは?その違いは? 
*野菜・果物はなぜ人間に必要なのか/
*日本人の摂取状況
*自分の食生活を振り返って再考してみる
(食事チェックシートに各々記入し、グループでスカッション)
* 手軽に野菜・果物の摂取量 を増やすには~

2.「トマトで華やかテーブルコーディネート」
テーマ野菜”トマト”について及びテーブルコーディネートの基礎知識と実習
*トマトついてのミニ知識は今回はごく簡単に説明
 先生がお持ちいただいた超ミニの枝つきマイクロウェーブのミニトマトはとても
かわいく、テーブルコーディネートや料理、お菓子のアクセントにピッタリと思いました。

*コーディネートに使用する料理はトマトのカナッペ2種とハーブでした
 カナッペは先生手作りのフレッシュトマトのソースとトマトのコンフィ入りクリームチーズディップでしたがいずれも見た目も味もさわやかでハード系のパンに良く合いおいしかったです。

* 先生からテーブルコーディネートとは?叉、テーブルコーディネートを考える基本等の説明があり、その後、例が出され各テーブル毎に即興でテーマやイメージを考え実習・発表しましたが短時間の限られた材料の中でもそれぞれ基本にのっとって
イメージを膨らませ小さな食空間が演出されており、勉強になりました。
考え方の基本ポイントと各テーブルの考案発表概要等は下記です。
  

テーブルコーディネートの基本~5W1H~
1WHO    誰が食べるのか? 
2WIITH  誰と食べるのか?
3WHERE  どこで食べるのか?
4WHY    何のために食べるのか?
5HOW    どうやって食べるのか?
6WHN    いつ
  

 テーブルコーディネートの実習発表概要
1、南国ガーデンパーティ風
    ・・ガラスのお皿とお皿の下に2重に重ねた敷物が良く雰囲気を出していました
2、七夕のカップルパーティ(20代ペア)
・・トマトとハーブやパンで天の川や船のイメージを出されなかなか創造的だなーと思いました
3、屋外でピクニックランチ
(今日あったメンバーで親睦を深めるためのピクニック)
   ・・テーマにチェックのクロスのイメージがピッタリ。試食用に用意されていた紙皿やナフキンを上手く活用されていました
4、 プチリゾート・沖縄のガーデンテラスのひととき
(輝く未来と美の追求・・学生時代の親しい友人女性(30代)のリゾート旅行)
   ・・料理は洋風でも、クロスと和食器の感じが沖縄リゾートのイメージに良くあっていたように思います。グラスに入れたマイクロウエーブも可愛い。 
5、 音楽仲間のパーティ
    ・・クロスの雰囲気や角皿2つの盛り付けもなんとなくリズミカルな感じでした

レポート作成
ベジタブル&フルーツマイスター
有田理子