« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室:8月」

*ジュニアマイスター受講検討中の方にオススメです。
*一般の方、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上
  資格保持者・受講生の方に、ご参加いただけます。



 野 菜 ソ ム リ エ に よ る  「  野  菜  教  室 : 8 月  」

         テ ー マ 野 菜  :  ナ  シ  ( 梨 )

Photo

だんだん日差しが強くなり、夏を感じる今日この頃。
野菜を毎日食べていますか?

自分の食生活を振り返ってみましょう!

「どんな野菜が足りないのかな?」

「好きな野菜しか食べていないかな?」

「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」

「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」

など、クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。
きっと新しい発見がありますよ♪

自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします。
そして テーマ野菜のオススメレシピをみんなで試食。

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

初心者向けの講座となります

内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
       ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
        ~実際に量ってみよう~
               ・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
       ・もっと野菜と果物を摂るコツ
       ・本日のテーマ食材のミニ知識&おすすめレシピの試食

    上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:  2009年8月26日(水) 19:00~21:00
        講師:ベジタブル&フルーツマイスター
                         真田 祥子 さん *講師が変更になりました。ご了承願います。

場所:  協会本部第三教室
       渋谷区道玄坂1-20-8寿パークビル3F
        

受講料: 3,000円 / 2,500円
         ○書籍お持ちでない方は。参加費3.000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
         ○書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

       ※8月18日(火)までにお振込みくださいますよう
        宜しくお願い申し上げます。
        期日までのご入金が確認できません場合は
        仮受付が自動的にキャンセルになりますのでご注意ください。

持ち物: ・筆記用具
         ・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
         ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
          お持ちの方は、お忘れなく!
          お持ちでない方は当日ご用意いたします。

定員:  20名
        ・定員になり次第締め切らせていただきます。
        ・お申込みが5名に満たない場合は開催されない
        場合がございますのでご了承ください。

*ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上資格保持者・受講生および、
 一般の方もご参加いただけます。

*****お申込み方法******

★★お申し込み方法が変わりました。★★

下記、「お申込みフォーム」からお申し込み下さい。
https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php

 上記、お申込みフォームにて

 ・必須事項のご選択、ご記入の上、
  必ずイベント名をご記入下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 会員番号(7桁の数字)、会員で無い方は(一般)とご入力し
 個人情報保護方針をご確認のうえ、
 送信内容を「確認する」のボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
東京本部  野菜ソムリエによる「野菜教室」 事務局 まで
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)・会員で無い方は(一般)を
 お知らせ下さい。
*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

※8月18日(火)までにお振込みくださいますよう
 宜しくお願い申し上げます。
 期日までのご入金が確認できません場合は
 仮受付が自動的にキャンセルになりますのでご注意ください。
※恐れ入りますが、お振込後はお客様のご都合による
  ご返金、他講座へのお振り替えは応じかねますのでご了承ください。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
※8月19日(水)以降のお申し込み(仮受付)後からのキャンセルにも、、
 キャンセル料(講座代金)がかかりますのでご注意ください。

<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
野菜ソムリエによる「野菜教室」事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

【6/24大阪レポート】トマトで華やかテーブルコーディネート

VMC参加レポート
            
【野菜教室】

日時2009年6月24日  AM10:30~12:30
講師 松田弘子先生(ベジタブル&フルーツマイスター)

「トマトで華やかテーブルコーディネート」

野菜教室はどなたでも参加できる講座であり、
講習の前半は野菜、果物全般についての
講習で、後半は今回のテーマ野菜”トマト”
についてとそれを使って、テーブルコーディネートの講習でした。
概要は下記です。

1.野菜と果物についての基礎知識
*野菜と果物とは?その違いは? 
*野菜・果物はなぜ人間に必要なのか/
*日本人の摂取状況
*自分の食生活を振り返って再考してみる
(食事チェックシートに各々記入し、グループでスカッション)
* 手軽に野菜・果物の摂取量 を増やすには~

2.「トマトで華やかテーブルコーディネート」
テーマ野菜”トマト”について及びテーブルコーディネートの基礎知識と実習
*トマトついてのミニ知識は今回はごく簡単に説明
 先生がお持ちいただいた超ミニの枝つきマイクロウェーブのミニトマトはとても
かわいく、テーブルコーディネートや料理、お菓子のアクセントにピッタリと思いました。

*コーディネートに使用する料理はトマトのカナッペ2種とハーブでした
 カナッペは先生手作りのフレッシュトマトのソースとトマトのコンフィ入りクリームチーズディップでしたがいずれも見た目も味もさわやかでハード系のパンに良く合いおいしかったです。

* 先生からテーブルコーディネートとは?叉、テーブルコーディネートを考える基本等の説明があり、その後、例が出され各テーブル毎に即興でテーマやイメージを考え実習・発表しましたが短時間の限られた材料の中でもそれぞれ基本にのっとって
イメージを膨らませ小さな食空間が演出されており、勉強になりました。
考え方の基本ポイントと各テーブルの考案発表概要等は下記です。
  

テーブルコーディネートの基本~5W1H~
1WHO    誰が食べるのか? 
2WIITH  誰と食べるのか?
3WHERE  どこで食べるのか?
4WHY    何のために食べるのか?
5HOW    どうやって食べるのか?
6WHN    いつ
  

 テーブルコーディネートの実習発表概要
1、南国ガーデンパーティ風
    ・・ガラスのお皿とお皿の下に2重に重ねた敷物が良く雰囲気を出していました
2、七夕のカップルパーティ(20代ペア)
・・トマトとハーブやパンで天の川や船のイメージを出されなかなか創造的だなーと思いました
3、屋外でピクニックランチ
(今日あったメンバーで親睦を深めるためのピクニック)
   ・・テーマにチェックのクロスのイメージがピッタリ。試食用に用意されていた紙皿やナフキンを上手く活用されていました
4、 プチリゾート・沖縄のガーデンテラスのひととき
(輝く未来と美の追求・・学生時代の親しい友人女性(30代)のリゾート旅行)
   ・・料理は洋風でも、クロスと和食器の感じが沖縄リゾートのイメージに良くあっていたように思います。グラスに入れたマイクロウエーブも可愛い。 
5、 音楽仲間のパーティ
    ・・クロスの雰囲気や角皿2つの盛り付けもなんとなくリズミカルな感じでした

レポート作成
ベジタブル&フルーツマイスター
有田理子

【名古屋】8/27味わう、考える。まるごとゴーヤー☆

*こちらの講座は終了しました。

夏バテ防止に“ゴーヤー”を取り入れてみませんか?
今回のテーマ野菜は私たちの暮らしを
「おいしく、涼しく、元気」にしてくれる“ゴーヤー”です。

おいしい調理方法、選び方、保存方法、レシピなどお得な
情報をたっぷり伝授いたします。
今年の残暑はMyクールビズで楽しくのりきりましょう!

皆さんのご参加をお待ちしております。

Nigauri1

【開催日時】 8月27日(木)11:00~13:00

【講師】 村松和美(ベジタブル&フルーツマイスター・食と香りを楽しむ教室syotyi主宰)
     http://www.geocities.jp/syotiy/

【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※当日のキャンセルは、キャンセル料(参加費分)がかかります。

【定員】 25名

【名古屋】4月27日の様子

【開催日時】4月27日(月)11:00~13:00 

【講師】★講師:野平 直子 
(ベジタブル&フルーツマイスター・管理栄養士)

【場所】協会本部名古屋教室 

【レポート】

Cimg8927

身近な野菜の1つながらも、さらにもっともっと活用したい人気野菜の一つ「トマト」。

野平さんがトマトの基本情報から、食用として登場するまでの歴史、
美味しいトマトの見分け方、保存方法、その栄養を説明してくださいました。

これに加え、参加者は「なぜ赤いの?」「リコピンってどんな働きをするの?」
「旨み成分とは?」「酸味や香りの効果は?」などなどたくさんの項目に分けて学ぶことができました。

毎回好評の調理デモと試食も行われ
野平さんお手製のジャムとカレーに、皆さん舌鼓を打たれました。

Cimg8931

Cimg8932_2

【参加者の感想】
・トマトの栄養について、知っていそうで知識が整理されていなかった事がわかりやすく説明していただけてよかった。
・トマトは大好きですが、サラダでしかあまり使用していなかったです。
しかし栄養素やレシピを聞くと、幅も広がってただ好きだけでなくもっとトマトを使って調理できそうです。
・初めて講座に参加させていただいたのですが、とてもわかりやすく、野菜を全体に興味がわきました。
料理レシピも簡単で家でもやってみようと思います。ありがとうございました。
・トマトのあらゆることを知ることができ、試食までいただけて、とても満足です。
作りやすいメニューだったので、ぜひ家で作ってみたいと思います。
・アンチエイジングのメニューの作り方を教えてもらえてよかった。

【名古屋】3月29日の様子

【野菜教室@名古屋~テーマ野菜:春らしさを食卓に!カラフルピーマン】

【開催日時】3月29日(日)11:00~13:00 

【講師】★講師:後藤 麻衣子 
(ベジタブル&フルーツマイスター)

【場所】協会本部名古屋教室 

【レポート】

Cimg8831

今回はカラフルな「カラーピーマン」をテーマに、色と食の関係から考えていきました。

まずは色に対するイメージより、皆さんが色から連想する味とは何か考えます。
また色で栄養素を分け、ひとつひとつ詳しく学んでいきました。

テーマ野菜のカラーピーマンについては、その歴史から栄養・効果効能、
保存方法と選び方のコツなど盛りだくさんな情報量。

Cimg8832_2   

後藤さんオススメの簡単&美味しいカラフルピーマンの色を活かしたレシピの試食もあり
楽しい2時間はあっという間でした。

Cimg8837 Cimg8836

【参加者の感想】
・レジュメとは別の説明や試食・簡単レシピが良かった。 
・わかりやすく、初めてでも興味が持てた。言葉の意味がわかって良かった。 
・幅広い視野からの話しで、楽しかった。
・パプリカアイスに一番感動!ピーマンの味はするけど、すごくあっさりで美味しかった。 
・栄養分の事だけでなく、カラーの事やレシピと試食もあり、楽しかった。 
 

【8/20大阪】夏野菜で実践!ゆるECOライフ

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。お誘いあわせのうえ、ご参加ください!!

野菜をもっと「食べる」コツがわかる
『 野菜が気になる。。。』

答えは、
野菜ソムリエによる「 野 菜 教 室 」にあります!

野菜ソムリエが 野菜についてレクチャーします。
受講後は 野菜をもっと食べるコツがきっと分かります。

●「野菜好きだけど・・・いったい野菜ってナニ!?」  
●「野菜ソムリエでお仕事なんて出来るのかなぁ??」
●「1日どの位、野菜食べたらいいんだろう?」    
 ●「どうやったら野菜・果物を知ることが出来るんだろう?」
●「旬の野菜がわからないぁ・・」              
●「どう料理すればいいのかな?」

☆クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。その疑問が、

新しいあなたを切り開くトビラとなります☆

さあ!自分の「 食生活を振り返って 」 野菜をもっと食べるコツを学び ましょう。

今月の野菜教室は【夏野菜で実践!ゆるECOライフ】です。
テーマ野菜である「オクラ」のお話から、家庭で気軽に実践できる、
簡単なECOライフの方法などお話いたします。
この夏、野菜をとおして環境に優しい生活を送ってみませんか??

8月20日(木)10:30~12:30 大阪教室

〒541-0056

大阪市中央区久太郎町3-5-17リバティ御堂筋本町9F

http://www.vege-fru.com/place/map/map_0015.html

講師:東内 恵子 (ベジタブル&フルーツマイスター)

参加費:2.500円 ※当日徴収させていただきます。

募集人数:先着20名 ※定員になり次第締め切りさせていただきます。
 
◆当日の内容◆ (予定)
・野菜・果物についての基礎知識
・野菜350グラムと果物200グラムを摂取する工夫
・本日のテーマ野菜「オクラ」の基礎知識
・「ゆるECOライフ」のお話
・野菜ソムリエお薦めの試食付♪

◆お問い合わせ・お申込み先◆
 電話→→06-6243-6330 平日10:00~19:00 
 HP→→https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php
 講座名「8/20野菜教室希望」とご明記の上、
「お名前・FAX番号・緊急連絡先等」を記入して下さい。 
受付完了メールを返信いたします。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »