« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

【8/20大阪レポート】夏野菜で実践!ゆるECOライフ

8月20日 野菜教室 レポート

8月20日(木)10:30~12:30
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪教室
野菜教室 【野菜で簡単!ゆるECOライフ】
講師:東内 恵子(ベジタブル&フルーツマイスター)

東内先生による、野菜教室が大阪教室で開催されました。
本日のテーマは【野菜で簡単!ゆるECOライフ】でテーマ野菜はオクラです。

Photo_2

最初に 東内先生の自己紹介と参加者の皆さんの自己紹介をしました・
そして、野菜&果物についての基礎知識を先生から説明していただきました。
野菜・果物の事がもっと身近に感じられる内容でした。

Photo_3

その後、グループで野菜350グラムとはいったいどれくらいの量なのかを
計ってみました。
グループ内でワイワイと盛り上がりました。
つぎに、各自で食事記録をつけて自分の食生活を見直しました。

先生から、朝にたくさんフルーツや野菜たっぷりのスープを食べるなどの
提案をしていただきました。
外食する際も、野菜がいっぱい入ったメニューを注文するよう心がけたいですね。

次に「野菜で実践!ゆるECOライフ」のお話です。
エコとは? エコライフとは?などの話や
野菜の皮で作ったレシピを紹介していただき、
実際に先生がスイカの皮で作った1品を試食させていただきました。

他にも、キッチンガーデニングやベランダ菜園、野菜の保存方法など
様々な話をしていただきました。
毎日の生活の中で取り入れていきたいなと思いました。

そして、本日のテーマ野菜である
「オクラ」の話にはいりました。
珍しいオクラ(丸オクラ、赤オクラ、島オクラ)の展示や
キレイなオクラの花の紹介など、
オクラについての基本情報がとてもよくわかる講義でした。

最後に、オクラがごろごろとたっぷり入った
野菜ソムリエおすすめの「ネバネバサラダ」をいただきました。
体にも良さそうなとってもヘルシーなサラダでした。
とっても美味しかったです。

【7/15大阪レポート】子供が野菜好きになる調理法って??

野菜ソムリエによる野菜教室 参加レポート   
開催日     2009年7月15日  午前10:30〜12:30
講師      伊藤由香先生

Photo_4

食材テーマ   ピーマン
提出者     KIYOMI
        (ベジタブル&フルーツマイスター パーティスタイリスト協会講師

 「好き嫌いはどうして出来るのか?何が原因になっているのか?」は、
ずっと疑問に思っていました。
今回の授業では、講師の伊藤由香先生のお子さんがまだ3才未満で小さいということから、
ご自身の育児の経験をベースにお話されました。
 人間には味覚行動があり、新しいものを体験するときには、
初めて口にするものに対して拒絶するという自然の反応〝新奇恐怖〟が働き作用して、
嗜好が快適または不快の2つに分類されるそうです。

一方、経験や学習したこと、それらを記憶することでも変化が出来るそうで、
それらを総合して好き嫌いに発展していくといいます。
従って、赤ちゃんが最初に口にするお母さんの母乳は、
甘く美味しいお母さんの味として安心して飲み、その味が記憶されていくそうです。
その後離乳食が始まると、甘さだけでなく、辛い、苦い、酸っぱいと新しい味覚が入ってくるので、
新しい味に対しての拒絶反応がでます。
そこで大切なのが、お母さんの対応。
お母さんが「美味しいよ、大丈夫よ」と笑顔で優しく楽しませるように与えることで、
子供もお母さんを信じて食べ、「美味しいかも!」という
ポジティブな姿勢で新しい味覚を受け入れていくそうです。
         
しかし、育児疲れやさまざまな理由でイライラしていたり、怒ったり、
不機嫌な状態で接するとその感情と態度の情報も同時に伝わり、
美味しくないとネガティブな気持ちにさせて、嫌いの原因を作ることになるというのです。
さらに一度与えたネガティブな記憶は残るというのです。
なるほど!やはり子供を育てる段階で、お母さんが持つ影響力の大きさを実感、
再確認するお話でした。

人間の脳にインプットされる情報は、潜在的なものもあるけれど、
新しい情報はこうして外から入ってくるので、
それを受け入れる体制、環境を整えてあげることが大切だといいます。
これは、成長の段階、また大人になっても言えるのではないでしょうか?
大好きな人と笑顔の食事、家族が揃った家族団らんの食卓では、
自然とプラスのエネルギーで食事がより美味しく感じるものです。
逆に一人の急いだ食事、会話のない食卓では、
美味しいものも美味しくなく無味に感じることもあると思います。

私は病気で何も食べられなくなったことがありました。
そして周りの支えと野菜を少しずつ口にするようになってゆっくり食欲が回復、
結果それがきっかけで食べられる野菜が増えました。もともと好き嫌いが多かったのですが、
この食生活の変化はちょっとした体験でした。
とはいえ今でもいろいろ苦手なものがあるので、
レストランで「お嫌いなもの、苦手なものはないですか?」と聞かれると困ります。
いちおう代表的なものだけ伝え、後は食べてみるように心がけています。
楽しい食事であれば自然と好き嫌いもなくなっていけばいいのにと思っています。

 食生活は環境や周りにいる人の違いによって少しずつ変化し、
好き嫌いにも影響を及ぼすと思います。
料理を作るときの一手間の愛情、作って頂く野感謝、
そして一緒に食べる方々とのコミュニケーションというスパイスが大切です。
これからももっと食にオープンいなり、美味しい発見をしていきたいです。

こうした好き嫌いのお話にうなずいた後、
この日のテーマ〝ピーマン〟という子供が嫌いな野菜のトップクラスに入る野菜についての
知識を吸収し、食べる時期、切り方、調理方法の工夫で美味しく頂けるという話の展開でした。

夏が旬、熱帯アメリカ原産のナス科トーガラシ属の野菜。
中型、大型、フルーツピーマンといろいろあり、緑はもちろん、
黄色、赤、オレンジ、黒、白とカラーバリエーションも豊富。
カロテン、ビタミンC,ビタミンEが含まれており、辛みの成分カプサイシンも含まれています。
幸い加熱してもビタミンCが損なわれにくいので、
油とも愛称があうピーマンは炒め物にも最適です。

当日は、ピーマンの切り方による味の違い、苦みの感じ方の違いを体感する食べ比べと、
パプリカを使った簡単レシピの試食がありました。

試食の「パプリカのムース」 はとっても優しく野菜の甘さを引き出した味付けで上品な逸品でした。
子供にも喜ばれそうですし、大人もパーティの前菜やお酒の一品としても
役立つ優れものといった感じで、すぐに家で作って美味しく頂きました。

Photo_5

ベジフルの知識をみんなが集まってさらに学ぶことで、知っていたことを再確認、
再認識することが出来ます。
そして新しい情報や目線もプラスアルファーでき、
自分のものに吸収できるのでよい時間を過ごすことが出来ました。
                        
楽しかったです。お疲れ様でした。

KIYOMI
ベジタブル&フルーツマイスター、パーティースタイリスト講師
サルサダンスインストラクター。マスコミ業界でタレント活動をしながら、
ベジフルに興味を持ち現在に至ります。〝切れ味のよい包丁を使おう!〟と
ブランド〝舞〟立ち上げPR販売活動をしています。http://chevereosaka.com         

【9/11大阪】朝フルーツで体シャキッ!!

野菜をもっと「食べる」コツがわかる

『 野菜が気になる。。。』

答えは、
野菜ソムリエによる「 野 菜 教 室 」にあります!

【日 時】9月11日(金)10:30~12:30 
【場 所】日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪教室 
     大阪市中央区久太郎町3-5-17リバティ御堂筋本町9F
     06-6243-6330
【講 師】野口 知恵(ベジタブル&フルーツマイスター)
【参加費】2,500円
【テーマ食材】バナナ

野菜ソムリエが 野菜についてレクチャーします。
受講後は 野菜をもっと食べるコツがきっと分かるはずです。
●「野菜好きだけど・・・いったい野菜ってナニ!?」  
●「野菜ソムリエでお仕事なんて出来るのかなぁ??」
●「1日どの位、野菜食べたらいいんだろう?」     
●「どうやったら野菜・果物を知ることが出来るんだろう?」
●「旬の野菜がわからないぁ・・」              
●「どう料理すればいいのかな?」

☆クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。
その疑問が、新しいあなたを切り開くトビラとなります☆

さあ!自分の「 食生活を振り返って 」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう。

今月の野菜教室は【朝フルーツで体シャキッ!!】です。
テーマ野菜である「バナナ」のお話や、
朝のフルーツはなぜ体に良いのか??といった疑問にお答えします!!

 野菜ソムリエと一緒に、美味しい野菜ジュース作り体験をしましょう!!

◆当日の内容◆(予定)
・野菜・果物についての基礎知識
・野菜350グラムと果物200グラムを摂取する工夫
・本日のテーマ食材「バナナ」の基礎知識
・「朝フルーツで体シャキッ!!」なぜ朝フルーツは体に良いの?
・野菜ソムリエと一緒に、美味しい野菜ジュースを作りましょう☆

◆お問い合わせ・お申込み先◆
 電話→→06-6243-6330 平日10:00~19:00 
 HP→→https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php
 講座名「9/11野菜教室希望」とご明記の上、
「お名前・FAX番号・緊急連絡先等」を記入して下さい。 
受付完了メールを返信いたします。
※当日のキャンセルにつきましては、

キャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。

皆様のご参加お待ちしております!

【名古屋】9/29使える!アボカド

*こちらの講座は終了しました。

アボカドはお好きですか?
この何年かで手に入りやすく、とてもメジャーなものとなりました。
だけど、アボカドって知っているようであまり知らないような気がしませんか?
そこで・・・
アボカドのことを、色々な視点から学んでみましょう。
品種・栽培・特徴…そして気になる栄養!!
もちろんアボカドを使ったレシピも試食付きでご紹介♪
合わせて、東洋医学・薬膳の視点から
アボカドはもちろん秋冬野菜のとり方などを
自分の体質を踏まえながら見ていきましょう。
皆様のご参加お待ちしております。
Avocado
【開催日時】 9月29日(火)11:00~13:00
【講師】 朝岡せん(ベジタブル&フルーツマイスター 薬膳アドバイザー)
【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますので
ご注意お願いします。
【定員】 25名

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室」:9月

*ジュニアマイスター受講検討中の方にオススメです。
*一般の方、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上
  資格保持者・受講生の方に、ご参加いただけます。



 野 菜 ソ ム リ エ に よ る 「 野  菜  教  室 」: 9 月 

         テ ー マ 野 菜  :   ブ ド ウ

Cq086秋の収穫が待ち遠しいこのごろ、

野菜を毎日食べていますか?

自分の食生活を振り返ってみましょう!

「どんな野菜が足りないのかな?」

「好きな野菜しか食べていないかな?」

「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」

「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」

など、クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。
きっと新しい発見がありますよ♪

自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします。
そして テーマ野菜のオススメレシピをみんなで試食。

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

初心者向けの講座となります

内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
       ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
        ~実際に量ってみよう~
               ・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
       ・もっと野菜と果物を摂るコツ
       ・本日のテーマ食材のミニ知識&おすすめレシピの試食

    上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:  2009年9月16日(水) 14:00~16:00
        講師:ベジタブル&フルーツマイスター
                         南谷 志保 さん

場所:  協会本部第三教室
       渋谷区道玄坂1-20-8寿パークビル3F
        

受講料: 3,000円 / 2,500円
         ○書籍お持ちでない方は。参加費3.000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
         ○書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

       ※9月8日(火)までにお振込みくださいますよう
        宜しくお願い申し上げます。
        期日までのご入金が確認できません場合は
        仮受付が自動的にキャンセルになりますのでご注意ください。

持ち物: ・筆記用具
         ・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
         ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
          お持ちの方は、お忘れなく!
          お持ちでない方は当日ご用意いたします。

定員:  20名
        ・定員になり次第締め切らせていただきます。
        ・お申込みが5名に満たない場合は開催されない
        場合がございますのでご了承ください。

*ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上資格保持者・受講生および、
 一般の方もご参加いただけます。

*****お申込み方法******

★★お申し込み方法が変わりました。★★

下記、「お申込みフォーム」からお申し込み下さい。
https://vegef357.securesites.com/inquiry/event.php

 上記、お申込みフォームにて

 ・必須事項のご選択、ご記入の上、
  必ずイベント名をご記入下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 会員番号(7桁の数字)、会員で無い方は(一般)とご入力し
 個人情報保護方針をご確認のうえ、
 送信内容を「確認する」のボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
東京本部  野菜ソムリエによる「野菜教室」 事務局 まで
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)・会員で無い方は(一般)を
 お知らせ下さい。
*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

※事前入金となります。
※9/9(水)よりキャンセル料(講座料金)がかかりますのでご注意ください
※恐れ入りますが、お振込後はお客様のご都合による
  ご返金、他講座へのお振り替えは応じかねますのでご了承ください。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
野菜ソムリエによる「野菜教室」事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »