« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

【10/20大阪レポート】シニアマイスター ノビーさんが提案するベジフルライフ

【10/20大阪レポート】
シニアマイスター ノビーさんが提案するベジフルライフ

野菜ソムリエによる 野菜教室 テーマ野菜:ジャガイモ)

10月20日(火)18:30~20:30
【場所】協会大阪教室
【講師】シニアマイスター 高橋 昇 先生

Photo_2 

野菜が気になる! 野菜をもっと「食べる」コツを知りたい!
そんな方々が気軽に参加できる「野菜教室」。
今回のテーマ素材は、
近年、種類も色も豊富で、続々と新品種がお目見えしている
畑のリンゴこと「ジャガイモ」。

しかも、講師は、お話上手なシニアマイスター、
ノビーさんこと、高橋 昇先生!と伺い、楽しみに参加しました。
講師のノビーさんは、
野菜ソムリエのお店ベジフルカフェ「百菜」(神戸市西区)の経営者でもあり、
「たくさん、美味しく、楽しく食べる」を目標に、毎日自ら実践されている
野菜・果物生活や、色々な体験談も交えてお話を伺いました。

今回は、平日夜の開講ということで、
会社帰りの野菜にスゴく興味を持っているOLさんなど
一般の方々も数名参加されていました。
また、既に協会の講師として活躍されている方や、
これから講師デビューを目指す方など、
ノビーさんの講義を参考に勉強させてもらおう!という意欲的なマイスターや、
私の様なノビーさんファンのマイスターやジュニアマイスターなど、
男女合計十数名の参加となりました。

講義内容は、一般の方にも分かりやすく、
まずは「野菜・果物の魅力」について。
「野菜ってなに?」
「緑黄色野菜、淡色野菜の違いは?」
「野菜350gってどれくらい?」など。
目の前に並んだ色とりどりの野菜で、合計350gのセットを作る。
「根菜って意外に重いね!」「葉ものは軽いから量が必要だね!」
など、組み合わせを楽しんだり、2人家族や4人家族の場合を考えたり。

また、「毎日の食生活チェック」では、当日に食べた食材を書き出し、
野菜不足や果物不足を実感したり…。
明日からでも自分の食生活に取り入れられる情報なども満載でした。

次に、「有機栽培とは?」「有機JASマークとは?」「特別栽培とは?」
「残留農薬の基準は?」など、
良く耳にするけど、ちゃんと意味が分かっていない言葉の講義。
マイスターの授業でも習ったのですが、
いざ分かりやすく人に説明するとなると難しい…。(^ ^;)
マイスターを目指す方々が受講されると、授業の予習にもなりますよ!

そしていよいよ、本日のテーマ野菜「ジャガイモ」のお話へ!

ジャガイモは、1個あたりのエネルギーが80Kcal前後と、
ごはんやパンに比べると食べ応えがあって低カロリーな食材です。
そのうえ、炭水化物のほかに、ビタミンCやB1、カリウム、
食物繊維も豊富に含んでいます。

基礎知識では、選び方、保存方法や調理のポイントについての説明。
保存は常温保存が一般的ですが、長期保存する際には、
「暗い所」「高い湿度」「2℃前後」の3つがポイント!
適度に湿らせた新聞紙などでくるみ、段ボール箱などに入れて
冷蔵庫の野菜室で保存すると、発芽が抑えられ長持ちするそうなので、
大量に入手した時には実践してみましょう!

さらに、最近の傾向や、新品種についてのお話。
主な品種である「男爵」「メークイン」「きたあかり」「インカのめざめ」
などから、

「レッドムーン」「レッドアンデス」「ベニアカリ」

「シャドークイーン」
などなど豊富な品種についての特徴や、その特徴を生かした料理なども紹介。

私は、「シャドークイーン」など紫芋のレシピについて、
料理のレパートリーをもっと増やしたいのですが…?と質問。

紫系の芋は「チップス」や「だんご」や「スイーツ」など
お菓子に適している事、また「一色だけ」ではなく、
黄色系や白色系のジャガイモなどと「三色」で用いると
「より美味しく、楽しく」頂ける事を教えて頂きました。

最後に、お待ちかねの「特製まかない料理」(写真)の試食タイムもあって
大満足の「野菜教室」でした!

【メニュー】
レンジでビックリ!お手軽ポテトチップ

Photo_3

Photo_4

簡単!ポテトサラダ(カリッとトーストのせ)
茹でたアピオス など

Photo_5

《レポート作成者

廣江美和子(ベジタブル&フルーツマイスター) 

 趣味は、カフェ巡りとコーヒー豆の自家焙煎。
 ハーブについても勉強中。(メディカルハーブコーディネーター資格取得)
 将来は、ノビーさんの様な、ベジフルで「旬」を感じるカフェの開業を
  目指しています。

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室」 11月

*ジュニアマイスター受講検討中の方にオススメです。
*一般の方、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上
  資格保持者・受講生の方に、ご参加いただけます。



 野 菜 ソ ム リ エ に よ る 「 野  菜  教  室 」: 11 月 

         テ ー マ 野 菜  :   り ん ご

Cq086秋の収穫が待ち遠しいこのごろ、

野菜を毎日食べていますか?


自分の食生活を振り返ってみましょう!

「どんな野菜が足りないのかな?」

「好きな野菜しか食べていないかな?」

「野菜好きだけど、どうやって勉強すればいいの?」

「野菜の事、ぜんぜん知らないけど興味がある・・・」

など、クエスチョンがいっぱいの野菜・果物。
きっと新しい発見がありますよ♪

自分の食生活がわかったら、
野菜をもっと食べるコツを学びましょう。
お手軽に、ちゃんと、野菜を摂れるレシピや
とっておきのアイデアをお伝えします。
そして テーマ野菜のオススメレシピをみんなで試食。

参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

初心者向けの講座となります



※11月13日(金)開催の「ワークショップ りんご」も開催予定しております。
 内容は異なりますので、是非あわせてご参加ください!

内容:  ・野菜と果物についてのおはなし
       ・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
        ~実際に量ってみよう~
               ・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
       ・もっと野菜と果物を摂るコツ
       ・本日のテーマ食材のミニ知識&おすすめレシピの試食

    上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:  2009年11月5日(木) 14:00~16:00
        講師:ベジタブル&フルーツマイスター
                         印南 悦子 さん

場所:  協会本部第二教室 渋谷区道玄坂1-22-9 日本綜合地所 渋谷ビル10F
        

受講料: 3,000円 / 2,500円
         ○書籍お持ちでない方は。参加費3.000円(税・食材教材・書籍費込)
        書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
        とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
         ○書籍お持ちの方は、参加費は2.500円(税・食材教材費込) となります。

       ※10/28(水)よりキャンセル料(講座料金)がかかりますのでご注意ください。
         キャンセルのご連絡は必ずご連絡ください。

持ち物: ・筆記用具
         ・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
         ・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
          今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
          お持ちの方は、お忘れなく!
          お持ちでない方は当日ご用意いたします。

定員:  20名
        ・定員になり次第締め切らせていただきます。
        ・お申込みが5名に満たない場合は開催されない
        場合がございますのでご了承ください。

*ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター以上資格保持者・受講生および、
 一般の方もご参加いただけます。

*****お申込み方法******

下記、「お申込みフォーム」からお申し込み下さい。
http://www.vege-fru.com/inquiry/

 上記、お申込みフォームにて

 ・必須事項のご選択、ご記入の上、
  必ずイベント名をご記入下さい。
  
  最後、お問い合わせ内容に、 
 会員番号(7桁の数字)、会員で無い方は(一般)とご入力し
 個人情報保護方針をご確認のうえ、
 送信内容を「確認する」のボタンを押し、お申し込み下さい。

 内容を確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
東京本部  野菜ソムリエによる「野菜教室」 事務局 まで
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)・会員で無い方は(一般)を
 お知らせ下さい。
*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【お支払いについて】 

事前入金となります。

※事前入金となります。
※10/27(火)よりキャンセル料(講座料金)がかかりますのでご注意ください。
※恐れ入りますが、お振込後はお客様のご都合による
  ご返金、他講座へのお振り替えは応じかねますのでご了承ください。
※キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。

<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
野菜ソムリエによる「野菜教室」事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

【名古屋】7月15日の様子

【野菜教室@名古屋~テーマ野菜:もっともっとポテト!~】

【開催日時】7/15(水)11:00~13:00

【講師】 後藤麻衣子
    (ベジタブル&フルーツマイスター・ベジフルビューティーセルフアドバイザー)

【場所】  協会本部名古屋教室 

【レポート】

Cimg9289

まずは講師後藤さんから、「あなたの食生活を見直してみましょう」と
1日に食べたい野菜・果物の摂取量のお話がありました。

続いてテーマ野菜、ジャガイモをクローズアップです。

Cimg9302

魅力としては、年中手に入る点、栄養も豊富で保存性が高いこと、
価格が安定していることなどがあげられました。

また原産地、日本における2大品種のお話、旬と産地の関係、
種類、栄養やその効能効果、美味しく食べる調理のコツを、その下ごしらえから詳しく教えてくださいました。

後半は、後藤さんオススメのレシピも披露され、デモストレーション付の試食もありました。
ジャガイモの特製をいかしたレシピを、皆さん堪能された様子でした。

Cimg9300

【参加者の感想】
・一日に必要な野菜、果物の量などとても勉強になりました。 
・ジュニアマイスター養成講座で学んだ内容を確認出来つつ、より詳しくじゃがいもの事がわかり、大変楽しかった。 
・初めてでも話がとてもわかりやすく楽しめた。今以上に興味がわき、又参加したいと思った。 
・じゃがいもにこんなに多くの種類があることに驚きました。 
・じゃがいも1つにしても内容が濃く、知識が増え、受講してとても満足のいくものだった。 
・じゃがいもの食べ比べが楽しかった。これから食べるのが楽しみになった。 
・ダイエットに向いていないと思ってあまり食べずにいたが、今後はじゃがいもでスッキリしたい。
・男爵とメークインしか食べたことがなく、とても参考になった。レシピも簡単そうで、早速作ってみたい。 

【名古屋】6月16日の様子

【野菜教室@名古屋~テーマ野菜:日本のハーブ「紫蘇(シソ)」の魅力を学ぼう~】
【開催日時】6/16(火)11:00~13:00
【講師】 近藤香織(ベジタブル&フルーツマイスター)
http://www.geocities.jp/kaomaru_bread/index
【場所】  協会本部名古屋教室 
【レポート】
2
初夏から夏にかけ、そのさわやかな香りと風味で私たちを楽しませてくれる紫蘇。
その紫蘇の魅力にぐっとせまり、もっといつもの食生活に活用するべく、講義が始まりました。
種類や栄養、青紫蘇と赤紫蘇それぞれの旬、選び方や保存法に加え
近藤さんオススメのレシピも披露されました。
また紫蘇情報に加え、淡色野菜や緑黄色野菜、温野菜や生野菜、重量野菜や計量野菜などの
様々な視点から野菜を分類。
それぞれの利点を取り上げ、食べる際の工夫も提案されました。
そしていよいよ参加者お待ちかね!
デモストレーション付の試食タイムです。
講師より、ヒンヤリ冷えた「赤紫蘇ジュース」と「青紫蘇醤油ダレ」をかけた豆腐料理が振舞われました。
紫蘇の持つ「味、香り、彩り」の特製をいかしたレシピは大好評でした。
Cimg9189
【参加者の感想】
・紫蘇だけでなく野菜全体をいろいろな視点から解説頂き、とてもわかりやすい内容でした。
・いろいろなお話楽しかったです。紫蘇ジュース作ってみます。
・赤紫蘇の使い方がわかりとても良かった。先生の話がわかりやすく楽しい時間でした。
・紫蘇の魅力が具体的によく理解でき、勉強になった。

【11/12大阪】リンゴ de ア・ラ・カルト

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます

野菜をもっと「食べる」コツがわかる

『 野菜が気になる。。。』

答えは、
野菜ソムリエによる「 野 菜 教 室 」にあります!

【日 時】11月12日(木)10:30~12:30 
【場 所】日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 大阪教室 
     大阪市中央区久太郎町3-5-17リバティ御堂筋本町9F
     06-6243-6330

【講 師】辻 美千子(ベジタブル&フルーツマイスター)
【参加費】2,500円
【テーマ食材】リンゴ

野菜ソムリエが 野菜についてレクチャーします。
受講後は 野菜をもっと食べるコツがきっと分かるはずです。
●「野菜好きだけど・・・いったい野菜ってナニ!?」  
●「野菜ソムリエでお仕事なんて出来るのかなぁ??」
●「1日どの位、野菜食べたらいいんだろう?」     
●「どうやったら野菜・果物を知ることが出来るんだろう?」
●「旬の野菜がわからないぁ・・」              
●「どう料理すればいいのかな?」

今月の野菜教室は【リンゴ de ア・ラ・カルト】です。
テーマ野菜である「リンゴ」のお話をはじめ、
リンゴをあらゆる角度から大研究!!

リンゴにまつわるQ&Aや、フルーツカッティング、リンゴ酢の試飲など
楽しい企画が盛りだくさん!
これであなたもリンゴ通★

◆当日の内容◆(予定)
・野菜・果物についての基礎知識
・野菜350グラムと果物200グラムを摂取する工夫
・本日のテーマ食材「リンゴ」の基礎知識
・リンゴの食べ比べ(4種類~5種類を予定しています)
・野菜ソムリエと一緒にフルーツカッティング☆
・リンゴ酢の試飲

◆お問い合わせ・お申込み先◆
 電話→→06-6243-6330 平日10:00~19:00 
 HP→→http://www.vege-fru.com/inquiry/
 講座名「11/12野菜教室希望」とご明記の上、
「お名前・FAX番号・緊急連絡先等」を記入して下さい。 
受付完了メールを返信いたします。
※当日のキャンセルにつきましては、

キャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。

皆様のご参加お待ちしております!

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »