【名古屋】9/28香る、とろける☆洋梨の魅力
*こちらの講座は終了しました。開催の様子は下記の【開催後のレポート】をお読みください!
今月のテーマ野菜は「洋梨」です。
洋梨といえば、生食というより、タルトにゼリー、ケーキなど
“甘~いスイーツのイメージの方が大きいな”いう方も多いかもしれません。
せっかく洋梨をまるごともらったり、買ったりして手に入れたとしても・・・
「ところで食べ頃はどうやって見分けるの?」、「上手な皮のむき方にコツってあるの?」
と、不安になったり
「ラ・フランス以外に品種ってあるの?」、「栄養や効能効果は?」
などなど、実に洋梨にまつわる疑問はいっぱい☆
そこで野菜ソムリエでもありパティシエでもある新海佳恵さんから、洋梨のエトセトラについて教えてもらいましょう!
講義では洋梨の種類や栄養、その効能効果について学びます。
また洋梨の特徴をいかしたレシピも伝授していただきます!
試食付の2時間です。
皆さんどうぞご参加ください。
【開催日時】 9月28日(火)11:00~13:00
【講師】 新海佳恵(野菜ソムリエ・パティシエ)
【場所】 協会本部名古屋教室 【MAP】
名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【開催後のレポート】
洋梨の皮のむき方、食べごろの見分け方を知ってもっと活用したい!
そんな方が多く参加された今回の野菜教室。
講師は野菜ソムリエでパティシエでもある新海佳恵さんです。
前半は、洋梨の原産地、生産量、その栄養と効能効果について
そして品種の紹介にその品種ごとに異なる食べごろの時期などが説明されました。
そして洋梨の食べごろはどこで見分けるのかについて
実際に食べごろの洋梨を手に新海さんが分かりやすく教えてくださいます。
続いて追熟の重要性や熟度による味の変化を学び、お待ちかねの試食タイムに突入。
熟度の具合によって使い分けることのできるレシピ2品を頂きました。
【参加者の感想】
・種類、産地ぐらいしか知らなかったので、とても勉強になった。
パティシエならではのコツもちょこちょこおりまぜていただいてとても楽しかった。
・大好きな洋梨を深く学べてとてもよかったです。試食も美味しかったです。
もっともっと素敵なレシピ、プロの技術も教えていただきたいです。
パティシエさんに学べる機会はそう多くないので嬉しかったです。
・洋梨の種類は3種類くらいしか知りませんでしたが、たくさん知ることができました。
アレンジも素敵でぜひ作りたいと思います。知識も広がり楽しい講座でした。
・洋梨のことほとんど知らなかったので勉強になりました。追熟って重要なんですね。
毎度の事ながら試食&レシピタイム、すごくためになるし楽しい!
・追熟、種子散布、クリマクテリック果物などなど心に残るキーワードが多かったです。
すごく分かりやすく興味深かったです。レシピ、天才です!
・知らない品種も知ることができたし、追熟やカットのコツも知れたのでぜひいろんな種類の洋梨を試してみたくなりました。
・有資格者ではありませんが、分かりやすく内容が深かった。
・自宅で作ってみたいと思うレシピでした。ありがとうございました。
・分かりやすくとても楽しい授業でした。楽しかったです!