« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

【名古屋】①2/24&②3/5 とことんイチゴ好きー!

*満席御礼

*こちらの講座は終了しました。

Itigo_006

どの年代でも 一番好きな果物のトップをいく イチゴ
赤くて かわいくて そして甘くて・・・ おいしい!  やっぱり好きですよね!!

しかし、ケーキに乗ってるだけが取り柄ではないのです。
イチゴには 色々な情報が いっぱい!

027

基本情報・生産の様子・栄養などなど一緒に学びながら
数ある品種を実際に食べ比べたり・・・
ここだけの イチゴ‘実のある’ とっておきの情報もお伝えしますよ!

そして、同時に東洋医学の観点から
今の時期、特にツラい「冷え」について・・・
万病の本ともいわれますが、どんな野菜や果物を摂っていくといいのか?
その点からみた イチゴの効果効能・簡単薬膳レシピのご紹介もあります。

Photo_4

※上記写真はイメージです。

イチゴな2時間、酸いも甘いも とことん知りつくしましょう!!

【開催日時】 

※①、②ともに同内容になります。

①2月24日(木)11:00~13:00→満席御礼!

②3月5日(土)11:00~13:00→満席御礼!

※こちらは一般の方対象の講座となります。

よって受講中の方及び有資格者の方は先着10名の受付とさせていただきます。

【講師】 朝岡 せん(野菜ソムリエ ・ 薬膳アドバイザー)

【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【料金】  2,500円(税・教材食材費含)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

【2/17大阪】野菜教室「ココロもカラダも春準備♪♪」

※どなたでもご参加いただけます
※野菜ソムリエポイント付与対象講座です

野菜をもっと「食べる」コツがわかる?

『 野菜が気になる。。。』

答えは、
野菜ソムリエによる「 野 菜 教 室 」にあります!

今月の野菜教室のテーマは
【ココロもカラダも春準備♪♪】

今月のテーマ食材は「レモン」です。
レモン」の基本情報のほか、これから春にむかっての風邪予防、
乾燥予防などのお話もさせていただきます!

野菜ソムリエおすすめの、とっておきのレモンを使ったお菓子の試食もあります
皆様のご参加、おまちいたしております!

【日 時】2月17日(木)13:30~15:30
【場 所】日本野菜ソムリエ協会 大阪教室 
     大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
     06-6346-5505

【講 師】高間 琴糸(野菜ソムリエ)
【参加費】2,500円
 ※参加費は事前お振込みへ変更になりました。
  下記の口座へお振込みを宜しくお願い致します。
  ↓↓
  みずほ銀行 新宿中央支店 普通 2735426
  日本野菜ソムリエ協会 VMC振込口

  お振込みの際、お名前の前に「0217」とご入力下さい。
  尚、お振込手数料はご本人様負担となりますので、ご了承下さい。

  
◆当日の内容◆ (予定)
・野菜・果物についての基礎知識
・野菜350グラムと果物200グラムを摂取する工夫
・本日のテーマ食材「レモン」の基礎知識
・ココロもカラダも春準備♪♪
・野菜ソムリエおすすめ★レモンを使ったお菓子の試食もあり☆

◆お問い合わせ・お申込み先◆
 電話→→ 06-6346-5505 平日10:00~19:00 
 HP→→ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※ご案内状はお送りいたしません。中止・変更の場合のみご連絡させていただきます。
※当日のキャンセルにつきましては、
 キャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。
※現金でのお支払いはご遠慮いただいております。事前にお振込みをお願いいたします。

【東京】野菜ソムリエによる「野菜教室」@2月:渋谷会場

*一般の方、ジュニア野菜ソムリエ受講検討中、
 通信講座受講中の方など初心者の方にオススメ講座です。
*野菜ソムリエポイント対象講座です。

*最少催行人数に満たない場合は、開催されない場合がございますのでご了承ください。

※ジュニア野菜ソムリエ以上資格保持者の方にもご参加いただけますが、
 初心者向けの講座となりますので資格保持者の方には、復習となりますので
 その点、ご理解のほどお願いいたします。

 野 菜 ソ ム リ エ に よ る 「 野  菜  教  室 」 
            【2月はフルーツ月間】
        

Fx050 野菜・果物を毎日食べていますか?
自分の食生活を振り返ってみましょう!

きっと新しい発見がありますよ♪
自分の食生活がわかったら、野菜や果物をもっと食べるコツを学びましょう。
お手軽に、ちゃんと、野菜・果物を摂れるレシピや

とっておきのアイデアをお伝えします。

そして なにげなく食べるのではなく、香りや食感など、五感をつかって、
テーマ野菜や果物の食べ比べをしてみましょう。
きっと、今まで気づかなかったような発見やご自身のお好みの品種が
見つかるかもしれません。

オススメの簡単レシピや調理法などもご紹介します。
参加した皆さんより目からウロコが落ちた!との感想が沢山。
男性も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

第1弾はキウイフルーツ
<8種類のキウイフルーツの食べ比べを致しました♪>
Dsc04503 Dsc04513_2 

Du186第3弾はりんご
 葉とらずりんご・王林など8種類の美味しいりんごの比べと
美味しいレシピの試食を予定
していま
写真はイメージです。) 
■内容:・野菜と果物についてのおはなし
・いつも食べている野菜と果物はどのくらい? 
 ~実際に量ってみよう~
・食生活をチェックしてみよう<グループワーク>
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
    おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

日程:①2011年2月7日(月) 19:00~21:00→終了しました。
     講師野菜ソムリエ 知久幸子さん
      ・テーマ果物「キウイフルーツ」
      
     ②2011年2月15日(火) 19:00~21:00→終了しました。
      講師:野菜ソムリエ 金 福良さん
      ・テーマ果物「柑橘類」
  
     ③2011年2月25日(金) 14:00~16:00
     講師:野菜ソムリエ 北川みゆきさん
             ・テーマ果物「りんご」        

■場所:①、②、③ともに協会本部渋谷B教室
     渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F
            
■受講料: 3,000円 / 2,500円
○3.000円=書籍お持ちでない方。(税・食材教材・書籍費込)
書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」(定価1,050円)
とてもお得なプランですので、是非ご参加下さい
○2.500円=書籍お持ちの方。(税・食材教材費込)
      
■持ち物: 
・筆記用具
・前日の食事メモ:3食分のメモをお持ちください。
・書籍=「野菜ソムリエ御用達 おいしい野菜教室」
今回の野菜教室ではを上記書籍を使用します。
お持ちの方は、お忘れなく!お持ちでない方は当日ご用意いたします。

■定員:30名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

*****お申込み方法******

事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、 *印の必須事項を入力。
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みはこちら 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
東京本部ベジフルメンバーズクラブ
野菜ソムリエの野菜教室 事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)、一般の方はその旨
 をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
材料手配上、開催日1週間前(協会営業日)よりキャンセル料(全額)が発生します。
・2/7(月)の講座→1/31(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。
・2/15(火)の講座→2/8(火)よりキャンセル料(全額)が発生します。
・2/25(金)の講座→2/18(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。

※恐れ入りますが、お振込後のお客様ご都合による
  ご返金、他講座へのお振り替えは応じかねますのでご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会
東京本部ベジフルメンバーズクラブ 
野菜ソムリエの野菜教室事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »