« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

【名古屋】野菜教室~ほくほく栄養満点★かぼちゃ~




野菜ソムリエが野菜教室を開催します。

野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか!
 
「野菜教室」受講後は、野菜・果物をもっと食べるコツが、きっとわかります♪

野菜ソムリエの資格に ご興味ある方は ぜひご参加ください。
野菜ソムリエの世界が体験できます

 

 

今回のテーマは、「かぼちゃ」

11874031_726435164148972_1047128864

かぼちゃは見慣れている野菜ですが、意外に知らない事もあるかもしれません。

日本料理にもよく使われますが、じつは日本かぼちゃの品種の流通は
今では、少ないです。

40年ほど前は、日本かぼちゃが主流でしたが、今では
ほくほくで甘みの強い西洋かぼちゃが人気ですね。

秋の野菜のイメージですが、収穫は夏だったり。。

今回は、生産者で 野菜ソムリエでもある小笠原直美さんの
お話を聞きます



いろいろな種類があって楽しいかぼちゃ。
調理法もいろいろとわかると料理の幅も広がりそうです。


知れば納得!もっと楽しいかぼちゃの新しい魅力や美味しさを発見してみませんか



<講座内容>(予定)

☆基礎知識を知ろう
知っているようで知らない、かぼちゃのあれこれ。

☆品種の紹介
どんな種類があるの?

☆どんな風に育つの?
生産のお話

☆選び方・保存法
どんなかぼちゃを選べばいいの?

☆用途・調理法
どんなお料理に使えるの?

そして最後はお楽しみ
☆食べ比べ&簡単な試食。。



11874056_726435214148967_1498785706

※これはなんでしょう。。


講師からのメッセージ

生産者からのお話 小笠原直美さん

愛知県江南市で新規就農し、無農薬・無化学肥料栽培で旬の野菜を栽培する生産者。
一般的なカボチャはもちろん、ちょっと珍しいカボチャも栽培。
よく聞くけど違いが微妙な、有機栽培・無農薬栽培・自然栽培の違いとは?
カボチャの種まきから収穫までのストーリーを、生の声でお伝えします。

調理法のお話 山本久美子さん

このかぼちゃどうやって調理したらいいの?
どんな料理にすると美味しいの?
最近は様々な種類のかぼちゃを店頭で見かけるようになりました。
講座の中では、それぞれのかぼちゃの個性を活かした調理法や料理をお伝えします。
もちろん食べ比べや試食もありますよ!
更に、簡単!可愛い!美味しい!かぼちゃスイーツの実習も行います。
皆様のご参加心よりお待ちいたしております。

12007237_736932116432610_2110536181
・バターナッツのグラタン


11998599_736932123099276_1320578781
・カボチャのモンブラン(栗坊)

12007241_736932119765943_1150511851
・かぼちゃ味噌
※上記、レシピの予定です。。




野菜ソムリエおすすめのかぼちゃのお料理もご紹介
初めての方も楽しめる簡単な試食付きの
学べる美味しい講座です

残席も僅かとなりました。みなさまのご参加 心よりお待ちしております




【講師紹介】


11903302_726819584110530_19700700_2

*講師:小笠原直美

・野菜ソムリエ
・おが菜園を主宰。無農薬と有機肥料で野菜を育て
名駅のナナちゃんストリート オーガニック夕ぐれ市など
マルシェに立つ傍ら、お野菜BOXなどの宅配なども展開。



54b8ef5b62310

*企画・運営・レシピ:山本久美子

・アクティブ野菜ソムリエ 
ジュニア・アスリートフードマイスター

 

【開催日時】 2015年9月24日(木) 10:30~12:30

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【料  金】   2,000円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(9/17より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定員】 20名





【お問い合わせ・お申込み先】
 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【札幌】9月野菜教室「トマト」午前コース

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html

ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

9月野菜教室のテーマは、『トマト』

Photo_4

南米原産のトマト。16世紀頃にヨーロッパに伝えられ、
日本には18世紀ごろに入って来た野菜です。
さまざまな品種があるトマトについて ぜひ 一緒に学んでみませんか?

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわ まさこ)さんです。

Kikkawa
シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

 Photo_6  Photo_7             
※写真は過去の野菜教室の様子です。

■内容:
・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
 おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『トマト』 

■日程:2015年9月17日(木)   10:30~12:30
     

 ※別日程で夕方の時間帯もあります。
  2015年9月18日(金) 18:30~20:30
 
■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエカンパニー札幌事務所 マネージャー・
      夢カフェまーくる代表) 
■場所:協会札幌教室
      (札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F)   
http://www.vege-fru.com/contents/hp0059/index.php?CNo=59&No=46

■受講料: 2,300円(税込) 
  ★参加費は当日受付にてお支払い願います。
   

■持ち物: 筆記用具

■定員:10名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。
《お申し込み方法》

《お申し込み方法》

●HPからのお申込

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。


https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

尚、システムの都合上、お振込みのご案内メールが自動送信となりますが、
参加費はイベント当日 受付にてお預かり致します。ご了承ください。

●お電話からのお申込み

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜教室トマト午前)をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

 

 

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »