« 2017年2月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年3月

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!〜One Vege Project vol.1 とまと~

※一般の方もご参加いただけます。
************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************


野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。


例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?
例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。
ひとつの野菜ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は「とまと」!

 
Photo_6

◆日 時:2017年4月20日(木)13:30~15:00(受付開始13:10~)

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ


実験その1
真っ赤なとまとが透明ジュースに?!そのお味は??


◆講師:鵜藤佳奈
Photo_5

こどもから大人まで、野菜のパワーでにっこり笑顔に をモットーに、イベント講師、レシピ開発、メディア出演など各方面で活動中。青果を中心とした自然食品店に勤務し、ココロにもカラダにもやさしい食生活を日々提案しています

 

◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21

 http://www.shibu-cul.jp/access.html

※ロビーに総合案内がございます

 
◆参加費:(税込)

 通常価格         2,800


◆持ち物:筆記用具


◆定 員
 20

 
4/11よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

*****お申込み方法******

 ◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず4/10までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

 電話番号  03-5489-1131

 電子メール: club@vege-fru.com

 営業時間 :平日 10:00 18:00

 ※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

【札幌】実践型野菜教室~臨時便 「野菜カラーの勉強会」

Photo_2
※一般の方もご参加いただけます。

「旬のやさい」「やさいまるごと」をテーマに、

座学と実践、デモンストレーションも交えながら「やさいの活用法」を学んでいく

新型野菜教室「季節やさいの勉強会(四季開催・年4回)」の

臨時便を開催いたします

Photo_3

世の中には本当に色々な情報が溢れています。

珍しい野菜、新しい野菜をたくさん目にする機会も増えました。

この北海道でもたくさんの野菜が生産されていますが、品種が違えば味も違う、使い方も違う・・・

自分の作る献立に最適な品種は?切り方はこれであってるの~?を解決していきます。

このやさい教室では

今こそ基本を知って、やさいを大切に 美味しく食べきる方法を学びます。

身近で購入できる季節のやさい3~4品目を教材に、

栄養価、基本の食べ方、切り方、加熱の仕方を座学で学んだあと、

実際にやってみたり、講師によるデモンストレーションで明日から使える「コツ」

「アレンジレシピ」へと応用していきます

フライパン1つで作るお料理のミニ講座付きで、味付けを学びながらちょっぴり味見もする講座です

【講師】 栗田幸江さん

野菜ソムリエプロ・ベジフルクッカリー講師
認定料理教室「V&F COOKING SALON」主宰

 

Photo_11

講師よりメッセージ………………………………………………………………………

今回のテーマは「野菜のカラー」

Photo_3 
       

野菜の美しいカラーを活かした おしゃれで、栄養吸収の良いメニューは?!

手に取りやすい野菜で  いろいろな種類のサラダを食べたい!

あともう一品!という時のメニューなど

Photo_4  Photo_5  
※写真はイメージです。

皆さんとともに考え学ぶ勉強会にしたいと思っています。

皆さんの疑問や困っていることを持ち寄ってどうぞお集まりください。

…………………………………………………………………………………………………

協会クッカリー講師であり、野菜ソムリエでもある講師が

クッカリー講座の続編ともいえるこの講座でお伝えする、

「やさいの色を活かして 美味しく活用する術を ぜひ学んでみませんか

【日時】2017年5月23日(火) 13:30~15:30(受付13:10~)

【場所】協会本部 札幌教室 札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F

【定員】12名(定員になり次第締切)

【参加費】2,300円(税込)
※事前入金、当日現金いずれのお支払い方法も可能です。(お振込詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生。一般の方のご参加もお待ちしております。

【持ち物】筆記用具、品目ガイド野菜ソムリエedition( お持ちの方のみ)、エプロン

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-281-8420(平日10:00~18:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱
【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-281-8420(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

« 2017年2月 | トップページ | 2017年5月 »