野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティおおさか編☆
野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
コミュニティの紹介をしていただくとともにその府県に関する
「へぇ~!」という情報も伝えていただくコーナーです。
第1回目の今回はコミュニティおおさかからの紹介です。
コミュニティおおさかの戸田 真啓さんが紹介してくださいました。
それではどうぞ!!
「こんにちは、コミュニティおおさかの戸田です。
コミュニティおおさかでは今年1年、
〝ほんまに、もっと楽しく!美味しく!学ふ!〝をテーマに、
生産者、生産地、生産物を知るイベントを数多く行いました。
1月は松波キャベツ。
寒い中、みんなで収穫!(この写真は収穫後ですよ。)
大阪府南部、泉州の射手矢さんの畑にお伺いして、
寒玉キャベツの「松波キャベツ」の収穫&試食をしました。
この松波キャベツ!!ひとくち食べると「甘~い!りんごのよう!!」
と思わず声が出てしまう美味しさなんです。
特に芯が普通のキャベツと違い、柔らかくて甘いのです。
だから、本場大阪のお好み焼き屋は美味しいだけでなく、
芯まで使えるので捨てるところがない松波キャベツを使っているお店が多いです。
ちょうど1月はNHK朝の連続ドラマ小説「てっぱん」が人気でしたので、
想咲鉄板焼 千陽(ちはる)の板金さん(野菜ソムリエ)のご協力のもと、
松波キャベツを使ったお好み焼きと焼きそばで「てっぱん祭り」も行いました。
5月にはまた射手矢さんの畑で泉州たまねぎの収穫と近くの公園でバーベキュー♪
7月には近鉄百貨店の東北物産展で東北地方の野菜販売会を開催。
コミュニティメンバーの協力ですべて完売しました。
またこの時の様子は協会のホームページの
東日本大震災復興支援プロジェクトのブログでも掲載されています。
そして直近では9月にデラウェア、ブドウの畑が広がる
大阪府柏原市「カタシモワイナリー」さんで
大阪ワインのブドウ収穫&ワインの試飲会を開催。
どうして大阪でブドウ??と思われるかもしれませんが、
大阪府はデラウェア全国第3位、
ブドウ類全国第7位の生産量を誇り、ぶどうは立派な大阪産(もん)なのです。
(かつて大阪は、全国1位の生産量を誇ったぶどう王国だったのですが、、、。)
ここで大阪のブドウにまつわるお話を、、、
カタシモワイナリーのある大阪府柏原市はブドウの産地でもあります。
明治11年、新宿御苑の甲州ぶどうの苗木を譲り受け、
柏原市の中野喜平氏が栽培に成功したのがきっかけになって、
この柏原市に甲州ぶどうが普及した(ぶどうの産地になった)のです。
しかし柏原市の甲州ぶどうは山梨県勝沼町(現:甲州市)で
1300年前から作られていた甲州ぶどうとは少し異なるようです。
本来は同じものだったようですが、山梨ではもっと良いものを、
もっと美味しいものを作ろうと品種改良を重ねました。
一方、柏原では100年ほど前に新宿御苑の苗木を分けてもらったときから
品種改良をせず、そのまま、いわゆるほったらかし。
けど、そのほったらかしが原型に近い甲州ぶどうを守ることになり、
柏原のワインのよさ、独自性、そして今に繋がっているんです。
当日のイベントでは、マスカット、ベリーA、カベルネ、ソービニオン
フラン、メルロー、シャルドネなどワイン用品種や生食用品種が
数多く栽培されている畑を、ブドウをとって味見をしながら歩き、
最後には国の登録有形文化財のワイン貯蔵庫の見学と
ワインの試飲もさせてもらい、楽しい時間を過ごしました。
大都市の大阪でも、全国に誇ることができる農産物がまだまだあります。
コミュニティおおさかのイベントを通じて
これからもっとみんなで学んでいければと思います。
これまでどんなことをしてきたか、ブログにもアップしていますので
もしよろしければ見てくださいね。」
大阪でブドウを生産しているとは私も知りませんでした!
戸田さん、ありがとうございました!!
野菜ソムリエコミュニティおおさか
http://plaza.rakuten.co.jp/vegeosaka/
« 第8回野菜ソムリエサミット 展示試食会 参加者募集!! | トップページ | テレビ情報♪ »
「13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ滋賀編☆(2013.03.08)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ岡山編☆(2013.02.15)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ和歌山編☆(2013.01.22)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ徳島編☆(2012.12.25)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ兵庫編☆(2012.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント