わたしのベジフルライフvol.3 東 史さん
わたしのベジフルライフでは、自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方に
スポットを当て、その方のベジフルライフについてご紹介していきます。
わたしのベジフルライフ vol.3 東 史(あづま ふみ)さん (奈良県)
ジュニア野菜ソムリエ
東さんは2006年に奈良で講座を受講されジュニア野菜ソムリエの資格を取得されました。
東さんのご受講のきっかけは何だったのでしょうか。
「もともと奈良の吉野の山奥で生まれ育ったため、結婚するまでは
自家栽培の美味しい野菜や果物に恵まれた生活をしていました。
結婚してから自分でスーパーなどで野菜を買うようになり、『美味しくないな。。。』
と思うことが多々ありました。
それで美味しい野菜の見分け方や知識を身につけたいなと思うようになり
講座を受講しました。気軽な気持ちでした。
どちらかというと野菜ソムリエの資格をとって何かしよう!とは思っていませんでした。」
講座の受講ではどのようなことが印象に残っていますか?
「私が受講したクラスは女性が2人。後は男性の方でびっくりしました。
野菜の知識が豊富な八百屋さんやら種屋さん、、本気で野菜や果物のお仕事を
されている方の中でちょっと戸惑いもありました。
ただ周りの方の刺激を受けて野菜や果物に対する興味がますます湧いて
もっと知りたい!もっと勉強したい!って思う気持ちが出てきました。」
そんな東さん、現在はオリジナルのコンフィチュールを考案、製造・販売をされています。
「友人のカフェを手伝ったことがきっかけで
コンフィチュール作りと出会いました。
講座で学んだことを活かして野菜や果物のコンフィチュールを作っています。
素材のフレッシュ感を残したいので従来のジャムとは違って
強火で一気に炊き上げるコンフィチュールです。
日持ちは2カ月程度。お料理にもデザートにも幅広く使っていただけるソースのようなジャムです。
奈良の吉野に工房があり、
食材はできるだけ自家栽培したものや
生産者さんの顔がわかるものを使って、
仕入れもできるだけ自分で行きます。
(畑にも牧場にも、、、牛乳は搾りたてをコンフィチュールにします。)
生産者の方は旬の時期は一番忙しいので、
その野菜や果物を加工品にすることをお手伝いすることで
長く商品をPRできると思いますし、またレストランのシェフも産地の分かるものを
使いたいという方やコンフィチュールを使うことで加工の手間を減らしたいということで
、コンフィチュールがお料理のスパイス的なお手伝いになるように活動しています。」
この写真を見ているだけで、何だか幸せな気持ちになりました。
今後の夢がありましたらお聞きしてもいいですか?
「今は作ったコンフィチュールをパン屋さんやカフェなどで販売していただいて
いますが、今後は対面販売で試食などしていただきながら
商品を購入していただけるような場を持てたらいいなと思っています。」
東さん、ありがとうございました。
東さんのコンフィチュールについてはホームページやブログからも
詳しくご覧いただけます。
ブログ
http://confiturefumi.blog44.fc2.com/
ホームページ
http://confiturefumi.com/index.html
ぜひご覧ください♪
現在ジュニア野菜ソムリエコース奈良11期の受付をしています!
詳しくは日本野菜ソムリエ協会ホームページをご覧ください♪
« いちおしカルテレシピ紹介vol.7 | トップページ | おすすめブログ紹介☆ »
「05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事
- 誕生!小学生野菜ソムリエ!!(2020.03.24)
- わたしのベジフルライフ #41春日爽花(かすがさわか)さん(山口県)(2020.03.09)
- 野菜ソムリエのお仕事紹介 vol.6 梅本 葉月さん(愛媛県)(2019.07.29)
- わたしのベジフルライフ#39 徳元 佳代子(とくもとかよこ)さん(沖縄県)(2019.07.12)
- わたしのベジフルライフ#40 大西真由美(おおにしまゆみ)さん(広島県)(2019.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント