野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« わたしのベジフルライフvol.5 河田 陽菜さん | トップページ | 掲載情報♪ »

2012年3月12日 (月)

わたしのベジフルライフvol.6 浜口 智子さん

わたしのベジフルライフでは、自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方に
スポットを当て、その方のベジフルライフについてご紹介していきます。

わたしのベジフルライフ vol.6 浜口 智子(はまぐち ともこ)さん(徳島県)
野菜ソムリエ

浜口さんは現在徳島に住んでおられますが、Photo_7
以前大阪に住んでいらっしゃるときに講座を受講されました。

浜口さんが野菜ソムリエに興味を持たれたきっかけは何ですか??

「野菜ソムリエを受講するきっかけとなったのは、
調理師の仕事への挫折でした。
調理見習いとして就職するも、朝早くから夜遅くまで
毎日ハードな生活に体が耐えきれず、
泣く泣く仕事を諦めざるを得ませんでした。

ただ、食に関する仕事はずっと続けていきたいという気持ちがあったので、
何か食に関する資格を取ろうと探しているときに見つけたのが、
「野菜ソムリエ」の資格でした。

もともと食べることが大好きで、野菜・果物のことを色々と学べたら楽しいだろうな、、、
と受講しました。」

講座を受講してどうでしたか?
「調理の仕事をしていたので、野菜に関してはある程度知っているつもりでしたが、
知らないことの方が多くて、本当に勉強になりました。

また、私が受講した頃はまだ地方での講座がなかったので
岡山や高知など、県外から毎週大阪に通われている熱心な方々も多く、
とても刺激を受けました。」

浜口さんはジュニア野菜ソムリエ取得後、中級の野菜ソムリエにも挑戦されました。
「ジュニア野菜ソムリエの資格を取得した後、食品会社へ転職しました。
そこで商品企画の仕事に携わるうちに、
これからはもっと健康志向が高まるだろうし、もっと野菜・果物への関心が高まるはず
と感じ、もっと野菜・果物について深く勉強したくなり、中級のコースを受講しました。」

こうして野菜ソムリエを取得された浜口さん。
どのようなベジフルライフを送られているのですか?
「調理師時代に知り合った主人との結婚を機に、主人の故郷である徳島に
帰郷しました。
徳島は関西の台所と呼ばれている生産地なので、良質の新鮮な野菜が豊富で
この野菜の美味しさをもっと同じ気持ちを持った仲間たちと分かちあったり、
もっと沢山の人に伝えたい!という気持ちがわいてきて、2007年11月に
ベジフルコミュニティ徳島(現・野菜ソムリエコミュニティ徳島)を仲間と共に立ち上げました。
Photo
これが私の人生の転機となりました。

Photo_2
春ニンジンの産地見学
Photo_3
野菜の日のイベント~野菜当てゲーム~

コミュニティで様々な活動に取り組んでいます。


また、帰郷後夫婦で和食店も始めました。
できるだけ地元の旬の食材を使ったお料理をお出ししています。
Photo_5
Photo_6 
季節の野菜サラダは県産の野菜をたくさん召し上がっていただけます!

また現在は子供野菜教室を開いたり、行政の方と一緒に地元の野菜のレシピ開発の
お手伝いをしたりと野菜ソムリエとしての活動に取り組んでいます。

春からはカルチャーセンターでの野菜料理の講座も担当することになりました。」

野菜ソムリエとして幅広く活動されているのですね!

そんな浜口さんの好きな野菜・果物とそれを使ったおススメレシピを紹介してください!

「徳島に来てから旬の野菜がどれも美味しいので、とくに好きな野菜というのはなく、
この時期はこの野菜が好き!」という感覚になってきました。
今が旬の好きな野菜は、徳島県が出荷量日本一を誇るカリフラワーです。
ビタミンCが多く、風邪をひきやすいこの時期にたくさん食べたい野菜の一つです。」

おススメのレシピはコチラ→→
カリフラワーと海老の黄身酢和え

材料:
カリフラワー   60g
海老        4尾
菜の花      2本
ミニトマト     2個
酒、塩、酢    適量
黄身酢:
卵黄1個、酢 大さじ1、だし汁 大さじ1、砂糖 大さじ1、
薄口しょうゆ小さじ1/2、塩少々

作り方:
カリフラワーは小房に分け、塩と酢を少々入れた湯で固めにゆでておく。
菜の葉も色よく茹でて半分に切る。海老は背ワタを取り、酒を入れた湯でゆでる
②黄身酢の材料をボウルに入れて湯煎にかけ、とろみがついたてもったりするまで
よく混ぜる。
③器にカリフラワーと海老を盛り、黄身酢をかけて菜の花、トマトを添えて出来上がり。

「カリフラワーの白、海老の赤、黄身酢の黄色、菜の花の緑で彩りよく、
初春を感じる酢のものです。」

確かに、想像するだけで春がイメージできる彩ですね♪
徳島県がカリフラワー出荷量日本一とは今回初めて知りました!
ありがとうございました。

最後に野菜ソムリエとして、どのような想いをお持ちでしょうか。

野菜ソムリエの浜口さんと呼ばれることに大きなプレッシャーもありますが、
これからも日々勉強しながら、徳島の野菜ソムリエとして
地元の野菜を美味しく食べるご提案と
応援してくださる生産者の方々の想いをたくさんの人の心に届けていける
そんな野菜ソムリエになりたいと思っています。」

今回お話をお聞きして、地元をとても大切にされているのが分かりました。
野菜ソムリエは自分の住んでいる地域の魅力を発信できる存在でも
あるんだな、と改めて野菜ソムリエの可能性の広さを感じました。

浜口さん、ありがとうございました!!

« わたしのベジフルライフvol.5 河田 陽菜さん | トップページ | 掲載情報♪ »

05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30