野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ鳥取編☆
野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
その府県に関するへぇ~!という情報をお伝えいただくコーナーです。
今回は野菜ソムリエコミュニティ鳥取からのご紹介です。
昨年鳥取県で初のシニア野菜ソムリエとなられた秦野みほさんが
ご紹介してくださりました!
「こんにちは。シニア野菜ソムリエの秦野みほです。
食のみやこ鳥取から私のお気に入りを紹介します。よろしくお願いします。
白ネギ、らっきょう、二十世紀梨!!!
県外の方のイメージだと鳥取県の特産は、ほぼこの3つに集約されます(笑)! が、
鳥取にはもっといろいろあるのです。
その中から、今回は大山(だいせん)ブロッコリーをご紹介します。
大山は国立公園にも指定されている中国地方で最も高い山。
別名、伯耆富士(ほうきふじ)とも呼ばれています。
大山山麓の良質な黒ぼく土壌で育てられる大山ブロッコリーは
5月~6月、9月~3月が主な出荷時期。
県西部地区を中心に生産が急速に広まっています。
現在は、西日本一の出荷量にまでなりました!
通常商品に加えて、平成23年10月には
大山ブロッコリーの新ブランドきらきらみどりを発売。
しっかりとした土づくりや、化学肥料を7割削減して作られたブロッコリーで
従来の大山ブロッコリーに比べ甘い!という意見が多く、本当に美味しいです。
独自の検査もされています。」
大山ブロッコリーは主に京阪神と地元へ出荷されているそうです。
「今では、ブロッコリーは全国どこでも葉つきで売られていますが、
最初にこの出荷方法を取り入れたのは大山ブロッコリーなんですよ。(へぇ~!)
輸入商品との違いをPRするためだったそうです。
ブロッコリーは鮮度が命!!
そのため、生産者さんは日が昇る前から畑に行き、真っ暗なうちから(3時とか!!)
ヘッドライトをつけて畑で作業するので、
新任のお巡りさんに泥棒と間違えられるのだとか(笑)!」
新鮮で美味しいブロッコリーを食べるために、生産者の方々の
人知れない苦労があるんだなと思いました。
普段はこういった生産にまつわるエピソードを知る機会は少ないですが、
こういったことを、もっともっと知りたいし、生活者は知っていく必要があるなと感じました。
こういった部分も野菜ソムリエの使命なんだなと思います。
「ブロッコリーは野菜の中でもいろいろな調理方法で楽しめる素材。
みなさんそれぞれに自身のオリジナルレシピを持っておられるのではないでしょうか?
今後、ブロッコリーの需要がもっと高まって、鳥取と言えば大山ブロッコリー と
言われる日が来るのか、、、。
個人的に密かに期待しています!!」
私自身にも鳥取県にブロッコリーというイメージはこれまで
まったくありませんでしたが、今回鳥取県のブロッコリーにまつわる
お話を聞いて、ブロッコリーに愛着がわいたような気がします。
さすが食のみやこ鳥取をうたわれている鳥取県。
特産品が沢山あるんだなと思いました。
秦野さん、ありがとうございました!
*************************************************************
★日本野菜ソムリエ協会と鳥取県は自治体パートナー制度を結んでいます。
自治体パートナー制度とは??
★ジュニア野菜ソムリエコース開講! @米子コンベンションセンター
日程等詳しくはコチラ。
野菜ソムリエ無料説明会を開催します!
2012年4月28日(土)14時00分~
詳しくはコチラ。
« 新書籍発売!!!のお知らせ | トップページ | いちおしカルテレシピ紹介vol.13 »
「13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ滋賀編☆(2013.03.08)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ岡山編☆(2013.02.15)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ和歌山編☆(2013.01.22)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ徳島編☆(2012.12.25)
- 野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ兵庫編☆(2012.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント