野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 野菜ソムリエのいるお店 ◆Bacci◆ | トップページ | 第10回野菜ソムリエサミット 参加者募集!! »

2012年5月 1日 (火)

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ香川編☆

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
その府県に関するへぇ~!という情報をお伝えいただくコーナーです。

今回は野菜ソムリエコミュニティ香川からのご紹介です。

野菜ソムリエコミュニティ香川の末原俊幸さんがご紹介してくださりました!

~「まんばのけんちゃん」って何者!?~
「香川県の代表的な郷土料理にまんばのけんちゃんという料理があります。
香川県民にとってはよく知れたなじみのある料理なのですが、
県外からの来訪者にとっては、どんなものか全くイメージがわきません。

私自身も香川県に越してきた時に後輩から
『まんばのけんちゃん、作ってあげます。』と言われて
何か恐ろしいものを食べさせられるのかと思い断ったという愚かしい経験があります。

今回は香川県が誇る、この料理まんばのけんちゃんについて
紹介させていただきます。」

けんちゃん、、、聞くとパッと男の子の名前が思い浮かびましたが、
一体どんな料理なのでしょう、、、(わくわく)
「まず、香川県の郷土野菜について考察したいと思います。
タキイ種苗株式会社出版部の都道府県別地方野菜大全を紐解きますと、
香川県は他県と比較して意外と地方野菜・郷土野菜が存在していないことが分かります。
香川県は耕地面積が全国一狭く、この狭い面積から高い収益を上げるために
昔から大都市へ高単価の農産物を供給するという戦略をとってきました。
そのため、各地域に豊富に残っていた土着の野菜が淘汰されてきたという
歴史があると考えています。

ただ郷土野菜が全く存在しないというわけでもなく、
今でも根強く残っている野菜や食文化があります。

今回はその中でもマンバを紹介します。
マンバ(万葉)は讃岐の方言で正式名称は高菜といいます。
香川県の西の地方では「ヒャッカ」とも呼ばれています。
その中でも、メジャーな品種である三池高菜が多く栽培されています。
高菜は九州地方では漬物の材料として多く利用されていますが
香川県では日常に食べる野菜の一つとして食生活に定着しています。
これは全国的にみてもとても珍しい文化ではないかと思います。
Photo

マンバは小松菜のように株ごと収穫するのではなく、
外側の葉を順番に掻き採りながら収穫し、晩秋から春までの約半年間
讃岐の主要な食材として活躍するのです。

さて、食文化として存在するということは流通量に現れます。
高松市中央卸売市場(香川県高松市)のマンバの取扱量は年間113tと、
他の西日本の主要市場と比較してもかなり多くの取扱量を誇ります。
01
ピーク時である冬場の取扱量は1カ月で17tに上り、同じ葉菜類である
ホウレンソウの62t、小松菜の22tと比較するとマイナーな野菜であるにもかかわらず、
ものすごい量であることが分かります。
私個人の感覚ですが、おそらく県民一人あたりのマンバ(高菜)消費量は
全国一と思われるのです。」

まんばのけんちゃんの「まんば」は高菜ということが分かってきました。

果たして、まんばのけんちゃんとは、、、

「まんばのけんちゃんとは、湯がいてアク抜きしたマンバを豆腐や揚げなどと
共に炒め煮にする料理です。
標準語では高菜のけんちん煮となりましょうか。
マンバはアブラナ科の野菜なので、マンバの代わりに小松菜や白菜などの
アブラナ科の野菜でこのけんちん煮を作ることはできるのですが、
マンバで作ったときの深い味わいは再現することができません。
この料理はマンバのために存在するレシピではないかと思っています。」

まんばのけんちゃんは決して恐ろしい料理ではなく、
親しみのある家庭料理だったのですね!

「まんばのけんちゃんはレシピも家庭によって色々です。
香川県には香川県でしか味わえない野菜が他にも存在します。
ぜひ皆様香川県の野菜の美味しさを味わいにご来県ください。」

次はどんな野菜ネタが登場するのか、、次の機会も楽しみです。
末原さん、ありがとうございました!




■まんばのけんちゃん■
材料:11_2
まんば(高菜、ひゃっか)  1束
豆腐              1丁
魚天(天ぷら、長天)    1枚
サラダ油            大さじ1
醤油               小さじ1
ごま油              適量
だし汁             120cc

作り方:
1、マンバをゆがき、冷水で粗熱をとる。
2、マンバ、魚天を短冊切りにする。
3、鍋にサラダ油を熱し、マンバを炒める。
4、豆腐、だし汁、魚天、醤油を入れ、だし汁が少なくなってきたら
ごま油をいれ火を止める。

※味付けや材料は各家庭様々に進化しているので
ご参考まで。

できあがり♪

13

« 野菜ソムリエのいるお店 ◆Bacci◆ | トップページ | 第10回野菜ソムリエサミット 参加者募集!! »

13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30