わたしのベジフルライフvol.9 眞砂真由美さん
わたしのベジフルライフでは、自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方に
スポットを当て、その方のベジフルライフについてご紹介していきます。
わたしのベジフルライフ vol.9 眞砂 真由美(まさご まゆみ)さん (広島県)
野菜ソムリエ ベジフルビューティーセルフアドバイザー Jr,食育マイスター
広島県で一児の母として専業主婦をされていた眞砂真由美さん。
野菜ソムリエを知ったのは、今から6年前、
かわいいわが子に襲いかかる(?)軽度の食物アレルギー(牛乳、卵)と
気管支ぜんそくがきっかけだったそうです。
当時、母親として、なんとか子どもの体を鍛えようと、
プール教室や体操教室に通わせる一方で、
食べ物に対しては非常に敏感になり、これまで以上に強い関心を持つようになり、
そして、この頃から「家族の健康」に対して真剣に向き合うようになっていったそうです。
そんな折、野菜・果物の摂取が体に良い効果を与えるということは、
いろいろなメディアを通じて耳に入っていたので、
それならばもっと詳しい知識を得たい!と思うようになり
「野菜ソムリエ」を受講されたそうです。
実際に受講されてみて、
「目からうろこがポロポロと・・落ちた気がしました。」
と語る眞砂さん。
「現在、ありがたくも(⁈)主婦として毎日の家族の食事を一手に担っていますので、
私自身がどんな食材を使って、どんな調理方法で、どんな料理を出すのかによって、
家族がこの先ずっと健康でいられるかどうかが決まってくると思っています。
その基本となる「野菜・果物の上手な選び方」、「正しい保存の仕方」、
「栄養素を生かした調理方法」などは、大変役に立つ情報、知識だったのです。」
『毎日が食育』だと眞砂さんはおっしゃられます。
眞砂さんのお子様は野菜が苦手で、そのほとんどが食べず嫌いだそうです。
そこで考えられたのが、ベランダ菜園です。「ピーマン、トマト、ネギ、ゴーヤなど
比較的簡単に育てられる野菜を子どもと一緒に
育てることから始めました。
水やりをしたり、日々の生長を見ることで、
少しずつ野菜に興味を持つように
なってきたのです。
どんな形であれ、野菜に関わることで興味、関心を持ち、
さらに野菜本来の味を知ることで、少しずつ好きな野菜が増えていく。
そんな子どもの成長が、時々垣間見られることがうれしくもあり、
頼もしい今日この頃です。
おかげさまで、今では、気管支ぜんそくもすっかり影を潜めています。」
ちょっとしたきっかけで野菜嫌いも克服できるんですね!
日常生活でも野菜・果物を触れ合い、楽しむ事が大切だと実感させられました。
そして、野菜ソムリエ取得後の眞砂さんのご活躍は
広島での「ジュニア野菜ソムリエ無料説明会」の講師の他、
広島市上八丁堀で毎月第二(土)に開かれている「グランマルシェ」
(地元産の野菜や果物を中心に販売をしている市)の中での、
イベント等でご活躍されています。
※『チョコベジ体験会』の様子 ※ジュースの実演と試飲イベントの様子「少しでも野菜や果物に興味を持ってもらうことを目的に、
自分自身の体験や感動を交えながら皆さんに話をさせていただいています。
「チョコベジ体験会」では、小さなお子さんから、
今まで嫌いだった野菜がきょう初めて食べられたという感想を聞いたり、
楽しかったという声をいただきました。
また、ジュースの実演では、終始うなずきながら話を聞いてくださる方、
説明会では、もっと果物の話が聞きたかったというご意見など、
参加された皆さんと何かしらの感動を共有できた時が、
「野菜ソムリエ」になって良かったと思う瞬間です。」
そんな、眞砂さんが好きな野菜は、
先日野菜ソムリエサミットでも登場したトマトだそうです!
眞砂さんのオススメレシピを紹介してもらいました♪
■広島産の「桃太郎」を使った「夏野菜の豆腐サラダ」<レシピ(4人分)>
・トマト・・・200g
・きゅうり・・100g
・たまねぎ・・ 50g
・豆腐・・・・400g
・オリーブオイル・・1カップ
・市販のポン酢・・1/2カップ
・粉末パセリ・・少々
<作り方>
1. 野菜は良く洗って、それぞれ小さめの角切りにする。
2. 分量のオリーブオイルと市販のポン酢をよく混ぜ合わせる。
3. 2)に1)の野菜を入れ、よく混ぜ合わせ、粉末パセリを少々加えたら、夏野菜ドレッシングの出来上がり。
4. 器に盛った豆腐の上から、3)のドレッシングをお好みでかければ、
「夏野菜ドレッシングの豆腐サラダ」の完成です。
※今回、オリーブオイルは、「エクストラバージンオイル」を、
ポン酢は、ゆず風味、豆腐は、「寄せ豆腐」を使いました。
これからの季節にピッタリのレシピですね!
夏の暑い日、食欲のない時にもお勧めだそうです。
広島では、今「赤たまねぎ」がたくさん出回っているそうで、
手に入れば、アントシアニンたっぷりの「赤たまねぎ」もおすすめだそうですよ!
Jr.食育マイスターでもあり、ベジフルビューティーセルフアドバイザーでもある
眞砂さん。
「今後は野菜ソムリエで活動を続けていきながら、
ベジフルビューティーや食育の方も勉強していき、
また、
野菜ソムリエとしてできる食育、
実体験である子育てという観点の食育と
今後年を重ねていく上での観点の食育活動をしていきたい。」
とおっしゃられていました!
日々の野菜・果物を楽しむ生活の積み重ねが
今の知識となっておられる眞砂さん。
ベジフルライフを楽しんでおられるのがとても印象的でした!
眞砂さん、ありがとうございました!
---------------------------
只今、日本野菜ソムリエ協会では
広島講座(通信制・通学制)を受付中です!
詳しい講義日程はコチラ!
« ■鳥取県から学ぼう!フレッシュから保存食まで「らっきょう」をまるごと楽しむ♪■レポート | トップページ | ラジオ情報♪ »
「05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事
- 誕生!小学生野菜ソムリエ!!(2020.03.24)
- わたしのベジフルライフ #41春日爽花(かすがさわか)さん(山口県)(2020.03.09)
- 野菜ソムリエのお仕事紹介 vol.6 梅本 葉月さん(愛媛県)(2019.07.29)
- わたしのベジフルライフ#39 徳元 佳代子(とくもとかよこ)さん(沖縄県)(2019.07.12)
- わたしのベジフルライフ#40 大西真由美(おおにしまゆみ)さん(広島県)(2019.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント