野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« ■認定料理教室紹介『ビーンズ・ラボ』 | トップページ | おすすめブログ紹介♪ »

2012年9月14日 (金)

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティしまね編☆

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
その府県に関するへぇ~!という情報をお伝えいただくコーナーです。


今回は野菜ソムリエコミュニティしまねからのご紹介です。

野菜ソムリエコミュニティしまねの
野菜ソムリエ斉藤早苗さんがご紹介して下さいます!



~幻のショウガ『出西しょうが』~

みなさん、こんにちは。
野菜ソムリエコミュニティしまね・野菜ソムリエの斉藤早苗(さ菜っち)です。


まだまだ暑い日が続きます。
連日の暑さで胃腸の方も少々バテ気味の方もいらっしゃるかと思いますが、
秋に備えて体調を整えておきたい時期になりますね。

そこで、滋養強壮にも効く、幻のショウガ『出西しょうが』をご紹介します。

Photo_12



ショウガ滋養強壮に効果が高く、風邪気味の時や、
体調を崩しがちな季節の変わり目に薬味としてよく使われています。

抗酸化作用血行促進作用があるのは皆様もご存じだと思います。



Photo_13 神話の国・島根県では幻のショウガとも呼ばれる
400年前の種芋を守り続けている歴史ある「出西しょうが」があります。

島根県斐川町出西(しゅっさい)地区の土壌でしか栽培出来ない貴重な品種で、
種芋を買って育てても少しでも場所が違うだけで同じものが出来ず、
“幻”ともいわれています。




Photo_14 斐川町は島根県内でも東部にあります。
西部在住の私は実のところ、野菜ソムリエになるまで出西しょうが普通のショウガとの違いなどがあまりわかっていませんでした。
しかし、店頭で偶然「出西しょうが」を発見し、その見た目に驚きました。

一般のショウガより小ぶりで葉がついていて、とても可愛いのです。


お味の方も、堅い繊維質が少なく強い辛みと香り特徴です。

気候の関係もあるのかもしれませんが、
出雲の自然の恩恵を受けた土地、斐伊川の豊富な伏流水と砂地がある土地
だからこその特徴です。

やはり砂などに違いがあるのかもしれませんね。




Photo_15 今年の生育状況を出西生姜出荷組合長 永戸豊さんに伺いました。

「今年は天気の良い日が続きすぎて、温度が高く、干ばつ状態のために生育が悪いです。
そのため、出荷が例年より少し遅れ気味ではありますが、それでも味がよく、香り高い出西しょうがができました。」


とのことでした。



今回ご紹介するのは、こちらの出西しょうがを使用した「ショウガご飯」

Photo_16 油揚げとショウガの千切りをいれて、お好みの調味料で味付け、炊くだけの
シンプルなものですが、とても香り高く、美味しいご飯に炊きあがります。









Photo_17 Photo_19 新鮮な出西しょうがが手に入ったら、お刺身感覚でも食べてみてください。
洗って三杯酢につけて丸ごとポリポリと頂くのもやみつきになりそうです。










これから残暑が続きますが、夏の不調を取り除き、
寒くなる季節に備えて体調を整えてくれる出西しょうが

上品な香りと独特の辛味をぜひ一度ご堪能いただき、残暑をのりきってくださいね!





へぇ~!
『幻のしょうが「出西しょうが」』ですか!!!

まさに神話の国・島根県ならではですねっ!

少しでも場所が違うだけで同じものが作れないなんて、
まさに幻~!!


しょうががお刺身感覚で食べられるなんて、
みずみずしくて、香り高く、
かなり新鮮な証拠ですよね!

何とも贅沢な逸品☆



しょうがご飯も香りが高くておいしそうです~!

島根に行った際には是非、食べてみたいです。



おいしいショウガを食べて、皆様、残暑を乗り切りましょう!



斉藤さん、ありがとうございました!


---------------------------

只今、日本野菜ソムリエ協会では
益田講座(通信制・通学制)を受付中です!

詳しい講義日程はコチラ


無料体験説明会も申し込み受付中!
 詳しくはコチラ

« ■認定料理教室紹介『ビーンズ・ラボ』 | トップページ | おすすめブログ紹介♪ »

13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30