わたしのベジフルライフvol.12 青井悦美さん
わたしのベジフルライフでは、自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方に
スポットを当て、その方のベジフルライフについてご紹介していきます。
わたしのベジフルライフ vol.12青井悦美(あおい えつみ)さん (愛媛県)
ジュニア野菜ソムリエ ベジフルビューティーアドバイザー 愛媛県で色の専門家としてご活躍中の青井悦美さん。
色の専門家として、衣食住を学ぶ中、最後に『食べ物の色を深めたい!』と思っていたところ、
野菜ソムリエの存在を知って、学びたいと思われたのがきっかけとか。
そして、早速、松山にてジュニア野菜ソムリエを取得されました!
その後、内側からの美のアドバイスもとり入れたいとの事で、
ベジフルビューティーアドバイザーも取得されました。
『食に関することが初心者の私でも、分かりやすく学ぶことができたのでよかったです。』
と受講の感想を語る青井さん。
様々な分野の受講者さん同士の交流も、いろんな学びが多かったそうです。
受講後は、
外見、心だけでなく、体(インナービューティー)のアドバイスもできるようになり
仕事の幅が広がり、深まりも出てきたそうです。
また、今までに接点のなかった人たちとの出逢いが増えて、人生観が広がったそうです。
『今も、新しいことにチャレンジできることが、とても楽しいです。』
青井さんの常に前向きな姿勢が、さらに仕事の幅や深まりが増していくのでしょうね!
そんな青井さんの、現在のご活躍ぶりは
「100年後の食卓」というコンセプトで、
2010年にソーシャルビジネストライアル四国リーグ内閣府地域社会雇用創出事業ビジネスプランコンペ
「SB1グランプリ2010 in愛媛」優勝後は、
長く続けられるように、カラースクールと女性起業支援の事業を平行しながら
緩やかに活動をされています。
昨年は1年間、愛媛県と野菜ソムリエコミュニティえひめと企業との協働事業の
「えひめ野菜大好きプロジェクト」で地元野菜の消費拡大の活動を行われました。
また、親子で楽しめる「野菜ジュース教室」や「野菜講座」なども行われています。
愛媛CATV八木健のCATV俳句の番組では「愛媛野菜季語図鑑」のコーナーも担当され、
愛媛の野菜の紹介をされています。
たくさんのメディアにも紹介されるほどのご活躍ぶりです!
http://www.2earth.net/media.html
そこで、
青井さんにオススメレシピをいくつかご紹介頂きました!
これから旬の時期を迎える『れんこん』
れんこんだけでできる簡単シンプル、もっちり食感のレシピです。
■もちもち レンコンのおもち <材料>(2人分)
・れんこん…中1個
・塩…少々
・油…適量
<作り方>
1.れんこんをすりおろす。すりおろす時に余ったとこは細かく刻んで入れる。
(もっちりとした食感としゃっきり歯ごたえが楽しめます)
2.1に塩を少々加えて練る。手のひらに納まるくらいのサイズにまとめる。
3.フライパンに多めの油を温め、2を揚げ焼きにする。
4.3がきつね色になったらひっくり返して両面焼く。
そして、
愛媛県人なので、やっぱり「みかん」がお好きだという青井さん。
『ビタミンCたっぷりのいつでもどこでも簡単に食べられるみかんは
食べる美容液として、冬は毎日のように食べています。
そのまま食べるのがおいしいですが、ちょっとアレンジしても気分転換になります。』
ということで、
オススメの食べ方を教えて頂きました!
■みかんと大根サラダ <材料>(2人分)
・みかん…1~2コ
・大根…2~3cm
・オリーブオイル…大2
・酢…大1
・塩…少々
<作り方>
1.みかんは薄皮をむく。
2.大根を薄くスライスし、型で抜く。
3.ボウルにオリーブオイル、酢、塩を入れて混ぜる。
4.3にみかんと大根を加えて混ぜる。
さっぱりとした味わいだそうです。
こってりとしたお料理の箸やすめになるそうですよ!
オレンジは食欲をUPするお勧めカラーだとか。
簡単にできちゃうので、一度作ってみたいですね!
『1人1人ができる小さなことを一歩一歩続けていきたい!』
色と野菜の講座を融合したいと4年間あたためていた
「おいしく食べてキレイになる講座」が、
地産地消を大切にしているお店『チャーリーズベジタブル』さんとの
コラボレーションとしてようやく形になってきました。
毎日食べるお野菜は、シンプルに簡単においしくをコンセプトに
「100年後の食卓」プロジェクトの一環として、続けて行くことが目標です。
1人がいきなり、多くの野菜を食べようと思うと大変だけど、
もし、私たち「愛媛142万人が、もう1口多く野菜を食べると・・・」
そこにはとても多くの可能性があると思っています。
野菜不足が解消して健康になるかもしれません!
野菜のファンが増えるかもしれません!
地産地消が進むかもしれません!
耕作放棄地が減るかもしれません!
日本が世界一野菜を食べる国になるかもしれません!
1人1人が、今できる確かな小さなことを
これからも1歩1歩続けて行きたいと思っています。』
と、今後の目標を語って頂きました。
たかが1人ではなく、されど1人ですね。
小さな力がやがては大きな財産となる!
私も含め、日々の小さい努力を積み重ねていきたいと思いました!
青井さん、
ありがとうございました!
---------------------------
■青井さんのHP
『e*couleur(エ・クルール)』
http://www.2earth.net/
« ■新野菜ソムリエ・新ジュニア野菜ソムリエ 合同合格授与式 レポート | トップページ | メディア情報♪ »
「05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事
- 誕生!小学生野菜ソムリエ!!(2020.03.24)
- わたしのベジフルライフ #41春日爽花(かすがさわか)さん(山口県)(2020.03.09)
- 野菜ソムリエのお仕事紹介 vol.6 梅本 葉月さん(愛媛県)(2019.07.29)
- わたしのベジフルライフ#39 徳元 佳代子(とくもとかよこ)さん(沖縄県)(2019.07.12)
- わたしのベジフルライフ#40 大西真由美(おおにしまゆみ)さん(広島県)(2019.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント