野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« メディア情報♪ | トップページ | 第2回学生交流会レポート »

2012年10月 9日 (火)

■認定料理教室紹介『野菜ソムリエAKIKOのベジタブルレッスン』

『認定料理教室紹介』では、
大阪支社スタッフがオススメする

野菜ソムリエ協会が認定する料理教室をご紹介していきます♪

今回は、鳥取県のアクティブ野菜ソムリエである長島明子さんが主宰されている料理教室
『野菜ソムリエAKIKOのベジタブルレッスン』です!


Photo_11 『野菜ソムリエAKIKOのベジタブルレッスン』では、
毎回、テーマの野菜・果物を決めて、最初に食べ比べ、講義を行い、
その後で調理実習、試食をします。
試食の後は、栄養や保存方法なども説明されています。


可能な限り、
鳥取県産の旬の野菜果物をテーマとし、
実際に産地を訪ねて、生産者さんから伺ったお話もお伝えされているそうで、
Photo_10 レッスン当日もその方の野菜を使われるそうです!

料理はそれぞれの品種の特徴を活かしたもので、
家庭で簡単にできるものを紹介されています。

毎回オリジナルレシピで4品程度をご紹介されているそうです。


Photo_12 現在は、NHK文化センター鳥取教室および米子教室
季節ごとにレッスンを開催されていて、

その他にも、公民館等から依頼をうけて、
出張教室をされています。






■9月に開催した『ピーマン』をテーマにした教室の食べ比べの様子




そんな、長島さんの料理教室では、

Photo_13 『とにかく簡単で美味しいこと、体によいこと。』
『家庭で何度も作りたくなるレシピを提供すること。』
『彩りよく、見た目が美味しそうに見えること。』
『選び方や保存方法など家庭で役に立つ情報をわかりやすく伝えること。』

このような事を心がけておられます。
かなりのこだわりぶりが伺えますね!


『「レッスンの日にさっそく材料を買って帰り、すぐに作りました」
「教わってから何回も作りました」
などと言われると、とてもうれしいです。』


心がけておられる事が、
生徒さんの心にも伝わっておられる様子ですね!




いろんな所で料理教室をされている長島さんですが、
以前はキッチンウェアのデモンストレーターの仕事をされていて、

その時に、好きな野菜のことを勉強してみたいと思い、
ジュニア野菜ソムリエ講座を受講されたそうです。


その後、野菜ソムリエ講座へ進まれて、
野菜ソムリエを取得された際に『山陰の女性初』と言われ、

資格を活かしてやりたいことをやってみようと、
一人で県庁、市役所、NHK文化センターに売り込みに行かれたそうです。


『こんな行動力があったなんて私自身が誰より驚いています。
野菜ソムリエという資格に出会えたおかげです。』



この行動力が、現在のご活躍の場へと結びついているのですね!




では、ここで
長島さんに、オススメのレシピをご紹介頂きました。

■カラフルごまなます
Photo_7 <材料(4人分)>
・青首大根…300g
・紅しぐれ大根…100g
・青長大根…100g
・にんじん…70g
・干ししいたけ…4枚
・油揚げ…1と1/2枚
・塩…小さじ1
<A>
・干しシイタケの戻し汁…100cc
・しょうゆ…大さじ2
・砂糖…大さじ2
<B>
・ねりごま…50g
・砂糖…大さじ3
・米酢…大さじ3
・淡口しょうゆ…小さじ2

<作り方>
※準備:干ししいたけを戻しておく。

①大根(3種類とも)とにんじんを細切りにする。
 大根に塩小さじ2/3、にんじんに塩小さじ1/3をふってしばらく置き、水気をよくしぼる。

②戻して細切りにしたシイタケと、細切りにした油揚げを<A>で汁けがなくなるまで煮て、
 さましておく。

③<B>をあわせたものに、①と②を加えて和える。




常備菜としてもオススメだそうです!
少し早いですが、来年のおせち料理の一品にしても良さそうですね♪

青首大根だけでも作れますが、
これからの時期は、直売所等でいろいろな大根が手に入るので、

お好きな大根で、是非お試し下さい♪




『野菜で人と地域が元気になれる!』

Photo_8 長島さんは現在、ベジフルビューティーアドバイザーの資格にも挑戦されていて、
これからは、『体の中から健康で美しくなれるレシピ作りにも挑戦していきたい』
おっしゃっています!

『野菜ソムリエの料理教室らしく、
生産者さんと生活者をつなぐ料理教室にこだわっていきたいと思います。

私の活動のテーマである「季節の野菜・果物で 美味しい・楽しい・ヘルシー」になれるような
野菜が主役の料理をこれからも考案したいです。』




そして、最後にこのような目標も語って下さいました!

『料理教室は、野菜果物の魅力を伝える活動のひとつであり、
現在携わっている鳥取県農水産物ブランド化や、カフェでのランチセミナー、講演活動なども含めて、

「野菜で人と地域が元気になれる活動」を今後も幅広くおこなっていきたいです。』


生活者と生産者をつなぐ野菜ソムリエ。
料理教室を通じて、見事に繋いでいかれている様子が伺えます!


野菜で人と山陰を元気にしてくれる、
そんなステキな料理教室
『野菜ソムリエAKIKOのベジタブルレッスン』

お近くの方は、是非ご参加下さい♪



『野菜ソムリエAKIKOのベジタブルレッスン』
http://ameblo.jp/aki-vegefru/


【長島さんのイベントのお知らせ】
★食欲の秋に ご自分のカラダと 食を みつめてみませんか?

『1dayスペシャル秋ランチ@玄米カフェ日々の糧 
            ~野菜ソムリエによるセミナーつき~』


■日時:10月20日(土)11:00~13:00
■場所:玄米カフェ日々の糧 (米子市明治町197 ホテル真田2階)
■参加費:2,500円
■内容:<第一部>野菜ソムリエによるセミナー(11:00~12:00)
     ◇季節の野菜果物を効果的にとりいれて 秋を健康に過ごす秘訣などをお話します
    <第二部>日々の糧 スペシャル秋ランチ(食事会) (12:00~13:00)
    ◇この日のためのスペシャルメニューの秋ランチを召し上がっていただきます

■お申込み・お問い合わせ:日々の糧 TEL/FAX:0859-34-3773



---------------------------

只今、日本野菜ソムリエ協会では
米子講座(通信制・通学制)を受付中です!

詳しい講義日程はコチラ

« メディア情報♪ | トップページ | 第2回学生交流会レポート »

07.認定料理教室紹介」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31