野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 野菜ソムリエのいるお店 ◆カフェレストラン マシェリ◆ | トップページ | 【先行告知!】理事長セミナー大阪にて開催します! »

2012年11月11日 (日)

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ兵庫編☆

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
その府県に関するへぇ~!という情報をお伝えいただくコーナーです。

今回は野菜ソムリエコミュニティ兵庫からのご紹介です。

野菜ソムリエコミュニティ兵庫の
ジュニア野菜ソムリエ堀本誠司さんがご紹介して下さいます!



~種苗会社さんで出会った『蕪』の話~

みなさん、こんにちは。
野菜ソムリエコミュニティ兵庫・ジュニア野菜ソムリエの堀本誠司です。

Photo 11月7日に姫路の山陽種苗株式会社の
『ファーマーズフェスタ2012』という見学会に行ってまいりました。


今回は見学会に行った山陽種苗株式会社にて、
蕪やたくさんの野菜との出会いがありましたので、
蕪を中心にご紹介したいと思います!


「栄養価が高く、生のまま美味しく食べてもらいたい!」
Photo_2この言葉を種苗屋さんから聞きました。

昔ながらの伝統野菜はもちろん継承していくほうがいい。

ただ、それとともに、形が整い、生産性がよい品種改良も必要でしょうが、

子供たちにも好まれる栄養価の高い、美味しい野菜の品種を作ってくれる
種苗屋さんの仕事も、また大切だと感じます。




種苗屋さんは、昔からある固定種の種を保存しています。

残念ながら、どんなものがあるかは教えてもらえませんが、
それを掛けあわせて、新たな固定種や、F1種子などが作られます。

聞くところによると、
『大根』は固定種にするのが困難なようですが、
『蕪』については、固定種にすることが時間を要せば可能なようです。




そして、山陽種苗株式会社様が作られた『蕪』新品種
京都の「第57回京都府蔬菜原種審査会」京都府知事賞を受賞しておられました!


『大寿』という蕪です。
Photo_3 Photo_6



『蕪』にはいろんな種類があり、
全国各地に伝統蕪があります。

Photo_4 ・秋田県:かの蕪
・山形県:温海蕪
・岩手県:暮坪蕪
・長野県:大滝蕪、諏訪紅蕪
・新潟県:寄居蕪
・石川県:金沢青蕪
・岐阜県:飛騨紅蕪
・福井県:河内赤蕪、古田刈蕪
・滋賀県:万木蕪、日野菜蕪
・京都県:すぐき菜
・島根県:津田蕪
・愛媛県:伊予緋蕪
・長崎県:長崎赤蕪


会場で紹介されたのはこのくらいですが、
全国にはまだまだいろんな伝統的な蕪があるそうです!


ちなみに、
兵庫県の伝統蕪を調べてみたところ、

但馬地方(兵庫県の北の方)『平家蕪』というものがあるそうです!

今回は、時間がなく取材できませんでしたので、
次回への課題にしたいと思います。



また、「栽培のポイント」を教えていただきました。

蕪は水はけの良い酸性土壌を好み、好光性種子、暑さに弱い、
生育初期の乾燥に弱く、玉が丸くならず、三角になる要因ともなるようです。


蕪を栽培されている方は、是非参考にしてみて下さいね!
Photo_5




そして、今回『県民ショー』の取材をする中で、

兵庫には『ひょうごの在来種保存会』というところがあることを知りました。

そして、その保存会調べによる「兵庫県内の在来作物分布図」も手に入れ、
それによると、兵庫には在来種がなんと72種類もありました!


兵庫ならではの伝統野菜としては、
朝来の「岩津ネギ」や、豊岡の「ピーマン」淡路の「玉ねぎ」丹波の「黒豆や小豆」
漬物に加工される「あざみ菜」、尼崎の「武庫一寸そら豆、オランダトマト」などがあります。

そして、私の住んでいる播磨地区は、
「播州こぶ菜」や、「マクワウリ」の種類が豊富で、「加古川メロン」「別珍瓜」などが、有名です。

今回、見学へ行った姫路は、「えび芋」「姫路しょうが」「姫路レンコン」「網干メロン」などが有名です。

兵庫県全国3位ですが、『イチジク』もたくさん作られています!
夏からこの時期にかけて、直売には甘い香りのイチジクが、たくさん並んでいます。



ご覧頂いている皆様には、
これからも兵庫の野菜をたくさん召し上がっていただけますよう、
宜しくお願い致します!




へぇ~!
『蕪』にはいろんな種類、
そして、伝統蕪がこんなにもあるんですね!

皆様の住んでいる地域を調べれば、
実は、あなたの知らなかった『伝統蕪』があるかもしれないですね!
一度、調べてみたくなりました♪


そして、兵庫って、
こんなにも野菜・果物を生産されているのですね!

面積も広いので、
生産されているモノの多種多様~。

都会のイメージがあるところでも、
そのすきまで野菜や果物を作られているのに、
驚きました。


兵庫野菜、もっと食べてみようと思いました!



堀本さん、ありがとうございました。



【コミュニティ兵庫今後のイベント】
12月下旬に食事会を企画中!
11月末には正式な日程が決まっているそうなので、
ご興味のある方は、コミュニティ兵庫までお問い合わせください☆

---------------------------

只今、日本野菜ソムリエ協会では神戸講座(通信制・通学制)を受付中です!

詳しい講義日程はコチラ

« 野菜ソムリエのいるお店 ◆カフェレストラン マシェリ◆ | トップページ | 【先行告知!】理事長セミナー大阪にて開催します! »

13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30