野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« バナーが出来上がりました! | トップページ | ■認定料理教室紹介『MCRクッキングスクール』 »

2013年1月22日 (火)

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー☆コミュニティ和歌山編☆

野菜ソムリエ的ひみつの県民ショーは各地域の野菜ソムリエコミュニティに
その府県に関するへぇ~!という情報をお伝えいただくコーナーです。

今回は野菜ソムリエコミュニティ和歌山からのご紹介です。



~門外不出のみかん!『三宝柑』


Photo_3 

みなさまこんにちは。野菜ソムリエコミュニティ和歌山から、
紀伊の春の特産物『三宝柑』の紹介をします。


『三宝柑』は【ミカン属・香酸柑橘類】で、
3月~4月の春が旬の柑橘です。

果実は果梗部が突出し、途中でくびれるといった
デコポンのような愛らしい形をしています。

皮はキレイな鮮黄色をしていて、
厚さが1cmもありますが、とっても剥きやすいです!

苦みがなく、香りがとっても爽やかなので、
器として和え物などを入れたり、茶碗蒸しの器として使われたりと、

ご家庭だけでなく、料亭などでも重宝されています。


■門外不出?殿様が珍重した『三宝柑』

Photo_4さて、
この『三宝柑』ですが、歴史は大変古いのです。

江戸時代、徳川御三家、紀州の殿様がいる
和歌山城内に甘酸っぱくて、とてもおいしい柑橘のなる木が
只1本ありました。


例年、三方にのせて紀州徳川家に献上した慣例があり、
この『三方』から『三宝柑』となったそうです。


そのおいしさと見た目の美しさゆえ、
門外不出の果物として珍重されていたほど!



現在は90%以上が和歌山で栽培・出荷されています。
特に湯浅町栖原地区の『三宝柑』が有名です。



ちなみに、
図鑑などには『さんぽうかん』と書かれてるが、
和歌山では『さんぼう』と呼ばれています。




さて、気になるお味ですが、
甘くて、爽やかな酸味といった上品な味です。

種が多いのが難点ですが、
実はほぐして、蒸し鶏や散し寿司などに振りかけたりして食べるなど、
料理に使用すると上品な味に大変身♪


また、皮に苦みがないので、
果肉と共にマーマレードやジャムにされ、

1玉丸ごと無駄なく全て使われ、かなり重宝されています。




ここで、地元ならではの
『三宝柑』を使ったおいしいレシピをお教えします♪

■爽やか茶碗蒸し~in三宝柑~
11074001590_2 <材料>(4人分)
・三宝柑…4個
・エビ…4尾
・干し椎茸…2枚
・豆乳…450ml
・卵…4個
・だし汁…180ml
・薄口しょうゆ…小さじ1/2
・みりん…小さじ1/2


<A>
・水…200cc
・砂糖…大さじ2
・醤油…大さじ2
・梅酒…小さじ1


<作り方>
①三宝柑は葉付の方から1/3の所で切り、実はくり抜いて取り出す。
②干し椎茸はAの水で戻してから半分に切り、その水とAの他の材料で煮詰める。
③ボウルに卵を割りだし汁を加えて、泡が立たないよう気をつけながらよく混ぜる。
④エビは殻をむき、背ワタをとる。
⑤①の器に③を分けて注ぎ、②と④を入れる。
⑥⑤を約10分蒸し竹串を通して卵がつかなければ取り出す。(器が軟らかいので気をつけて。)
⑦蒸し上がったら、ほぐした三宝柑の実を適量に散らす。
⑧①の葉付の方を蓋にして提供する。





産地では、桃の節句に
おめでたいネーミングの『三宝柑』をお雛様にお供えする慣わしがあります!

ちなみに御坊地域以南では、
雛祭りは4月3日に行われます。



これからが旬の「紀伊の春の爽やかな味」
産直所等では各地域の『三宝柑』が販売されております。

皆様、是非和歌山まで食べに来て下さい!





へぇ~!
門外不出になるほどの幻のみかん!
歴史深く、殿様が珍重した味を一度味わってみたいものですね!

私もいろいろと調べたところ、
平成天皇、即位の礼の際、シャーベットとして出されたほどの
上品な味だそうですよ。


『三宝柑』
を1個丸ごと使った茶碗蒸しも、

器からも『三宝柑』の爽やかな酸味と香りを
味わう事ができるなんて、
何とも贅沢な一品!


「紀伊の春」を存分に味わえそうな『三宝柑』

これからが旬ですので、
皆様も是非ご賞味下さい!



野菜ソムリエコミュニティ和歌山の皆様、ありがとうございました!


■野菜ソムリエコミュニティ和歌山
http://v-f-wakayama.jugem.jp/



« バナーが出来上がりました! | トップページ | ■認定料理教室紹介『MCRクッキングスクール』 »

13.野菜ソムリエ的ひみつの県民ショー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30