野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« ■認定料理教室紹介『MCRクッキングスクール』 | トップページ | 4万人記念突破パーティ レポート »

2013年1月30日 (水)

わたしのベジフルライフ vol.16大畑宏史(おおはた ひろふみ)さん (高知県)

わたしのベジフルライフでは、自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方に
スポットを当て、その方のベジフルライフについてご紹介していきます。

わたしのベジフルライフ vol.16大畑宏史(おおはた ひろふみ)さん (高知県)
ジュニア野菜ソムリエ

高知県の農友園という会社で、トマトの栽培責任者をされている大畑さん。

Photo_4そんな大畑さんが、ジュニア野菜ソムリエを受講されたきっかけは

とある農園の立ち上げに栽培技術指導として関与された時の、
農園の方の一言だったそうです。

「大畑さんは、どのようなトマトをここで作ってくださるんですか?」

「平均糖度はこれくらいで、反当りの収穫量はこれくらい。
1キロがこれくらいで販売できると思うので、、、」と回答をしたものの、

自分の農園のトマトを見てハッとしました!

『自分が作りたいトマトはどんなトマトだろう…?』

いいトマトを作りたい!
安全・安心でおいしくて、みんなに喜んでもらえるような、トマトを作りたい!

野菜ソムリエを受講したら、何かそのヒントが見いだせるかも!


当時、テレビなどのメディアで『野菜ソムリエ』という言葉をよく耳にしていたので、
『なるぜ!野菜ソムリエ』と思いました(笑)



『霧が晴れたようにはっきりと見えました!』
Photo_5 タイミング良く、高知でジュニア野菜ソムリエコースの募集があり、
早速受講された大畑さん。


「自分が今まで知らなかったことはもちろん、
なんとなくこうじゃないかな、と想像していたことも、霧が晴れたようにはっきりと見えました!」


ジュニア野菜ソムリエ取得後は、もっと知識を深めたいと思い、
すぐに野菜ソムリエコースを受講されたそうです。


「野菜ソムリエコースはジュニアの時とは比べ物にならないほど範囲も広く、
内容もさらに専門的で難しかったのですが、

ひと通り理解してからは、お山の上でひとりトマトを作っていた頃が懐かしく思えるほど、
世界が広がって見え、自分の目指すトマトの頂きはここだ!というのが
明確になりました。」



Photo_11 自分の目標が明確になってからは、
「お客様の前に立とう!」と思い立ち、
店頭ライブ販売を積極的に行なうようになったそうです。

そして、ブログも立ち上げられたとか!



『自分の目指すトマトとは…』

Photo_10  野菜ソムリエを目指すなかで、見出すことのできた『自分の目指すトマト』
それは、安心・安全、おいしさを追求した上で、やはりお客様に愛されるトマトなんだなって。
「あなたが育てたから、わたしはこのトマトが好きよ。」と言って頂けるトマトこそ、
自分の目指す最高のトマトであり、それを僕は「あなたのトマト」という名で呼んでいます。

いろんな情報が飛び交い、なにかにつけて懐疑的になっている世の中で、
信じていただける、そんなトマトです。

田舎のばあちゃんが、畑から引いてきたばかりのキュウリに味噌をつけて、
「うまいけー食べてみんか?」と渡してくれるような、

そこにあるキュウリへの期待感と、ばあちゃんが育てたという、磐石の安心感みたいなものを提供できるまでになりたいと思っています。




そんな大畑さんですが、
現在は『野菜ソムリエコミュニティこうち』に所属され、
昨年から高知トマトサミットというイベントの実行委員長を務められています。

Photo_8 「品質の高いトマトの生産地として有名な高知県ですが、
その生産量は全国総生産量の1%程度しかありません。

しかしながら、高知県には一年を通じて50程度のブランドトマトが存在しており、
それらのトマトが最もおいしくなる三月に、高知県下のブランドトマトを一堂に会し、

生産者同士、野菜ソムリエがお互いに協力をして、県内外に
高知のトマトの美味しさを広くPRをしています。」




2012 高知にはホントにたくさんの種類のトマトがあるんですね!

高知トマトサミットの目玉商品『高知県産ブランドトマトの詰合せセット(12種)』は、
販売実績も累計2,000セットを超える大ヒット商品だそうですよ!

トマトサミット同様、こちらも興味津々ですね!



『目標は「あなたのトマト」』

Photo_9 やはり、今後の目標は、
目指すトマト「あなたのトマト」に少しでも近づいていくため、
生活者の方にできる限り寄り添っていくような取り組みを発展させていくことと、

もうひとつは、ジュニア野菜ソムリエとして、野菜や果物を語る際、
よりおいしさに特化した伝え方に磨きをかけていきたいと思います!

栽培方法や環境、安全や安心など、そういったことには極力触れずに、
おいしさに直結するような言葉でみなさんの唾液腺を刺激していきたい。

そのためにも、その野菜・果物が育ってきた風土について調べたり、
歴史であるとか、調理方法であるとか、ありとあらゆる情報を自分の中にストックして、

これでもかというほど、おいしさに特化したプレゼンテーションを行なえるよう
鍛錬していきたいと思っています。




大畑さんのトマトに対する熱い想い、
安心・安全で尚且つおいしさに情熱をかけた「あなたのトマト」
一度、食してみたいものです。


トマト王国『高知県』から
生産者と生活者の距離を縮め、
高知県の『トマト』をもっともっと盛り上げてくれることでしょう。


いつかそんな大畑さんの「あなたのトマト」
いつか身近な所で手に入る日を楽しみにしています!


大畑さん、ありがとうございました。


■大畑さんのブログ
『オイラの赤い青春』
http://piropupi.blog17.fc2.com/


---------------------------
【大畑さんから2013年高知トマトサミットのご案内】

Photo_12 今年の高知トマトサミット

2013年3月9日(土)10日(日)の2日間開催されます!
開催時間は10:00~17:00
高知市帯屋町2丁目アーケード内で開催します。


皆さまには是非足を運んでいただき、品質最高位を誇る
高知県産トマトを、各ブランドごとに食べ比べて頂きたいと思います。

同じ糖度でも、栽培方法や環境によって驚くほど食味って違いますし、
トマトに賭ける想いなんかも、直接生産者から聞いてもらいたいと思います。

皆様のご参加、心よりお待ちしております★


■□高知トマトサミット限定『高知県産ブランドトマトの詰合せセット(12種)』の先行予約を、
本日より下記ページにて承ります!
高知のトマト生産者から全国の皆さまへ、心を込めた宝箱です。是非ご賞味下さい!

http://www.harunoterrace.co.jp/products/detail.php?product_id=34



---------------------------

只今、日本野菜ソムリエ協会では
高知初!野菜ソムリエコース高知1期を受付中です!
詳しい講義日程はコチラ

« ■認定料理教室紹介『MCRクッキングスクール』 | トップページ | 4万人記念突破パーティ レポート »

05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31