わたしのベジフルライフ #33 土井コマキさん(大阪府)
わたしのベジフルライフでは
自分なりの素敵なベジフルライフを送られている方にスポットを当て
その方のベジフルライフについてご紹介していきます。
野菜ソムリエ
♯33 土井コマキのベジフルライフ
FM802のラジオDJとして活躍中の土井コマキさん。
その他、VJ、MC、書き物、イベント企画など、
音楽を真ん中に活動中の、素敵な野菜ソムリエさんでもあります。
今回はそんなDJ土井コマキさんのベジフルライフをおうかがいました。
受講のきっかけは?
飲食店を始めようとしていた友人と
いろいろ話していた時、ネットで野菜ソムリエを発見。
そのまま盛り上がって2人でジュニア野菜ソムリエを受講したそう。
仕事に活かすための資格が欲しいというよりは、
ジムやヨガに通うのと同じでカルチャースクール気分で通い始めたとか。
ジュニアを取得したのち、
もっと深いことを知りたくなって、中級の野菜ソムリエを取得されました。
受講後の変化は?
野菜ソムリエになってからリスナーの反応に変化はありましたか?との質問に
「野菜ソムリエの土井コマキ」としての番組をしていないので、
直接的なことはわかりません。と前置きしながらも
ご自身の中で大事な変化があったと教えてくださいました。
そもそも自分の発言に説得力を持たせるための
「肩書き」としての「野菜ソムリエ」ではないと思っています。と、土井さん。
講座のなかで野菜について学ぶうちに野菜について、野菜を作る環境について、
他の1次産業について、暮らしていく世の中について…と興味が広がって
仕事においても、いろんなところに積極的に取材に行くようになったとか。
「野菜は暮らしと寄り添っています。生き方と繋がっています。」
「食べることは誰でも興味があることですし、野菜をきっかけに
毎日が少し楽しくなるような情報を、より広く楽しく伝えられるように。
音楽を伝えるラジオDJらしい形の『楽しく食に触れ合える機会』を
提供できているかなと思います。まだまだこれからですが!」 との言葉に、
土井さんにしか表現できない野菜ソムリエの姿を感じました。
野菜ソムリエの魅力とは?
最後に土井さんからみる野菜ソムリエの魅力について、うかがいました。
「何を食べるのか」というのは
自分の体のためだけでなく社会のためにも、とっても大事なこと。
選んで食べるというのは、ある意味、投票権みたいなものです。
栄養素など誰でも調べたらわかること以外の
「野菜」のプロフィールを楽しく提供することは、
世の中の仕組み・価値観が大きく変わりつつある今、
世直しのお手伝いなんじゃないかと思っています。
野菜をきっかけに暮らしていく世の中への興味が深まった土井さん。
DJ土井コマキさんの言葉を通して、ひとりでも多くのひとに
野菜のたのしみ、食べるたのしみが伝わって、毎日が少し楽しく、ときめくように。
飾らない言葉の中にも確かに感じる、ゆるぎない土井さんの想いに、
暮らしに根ざした中にある素敵なものを、
私たち野菜ソムリエも守っていかなければいけないと、改めて思うのでした。
突然のインタビューにも
快くご協力くださった土井さん、本当にありがとうございました!
FM802 DJ土井コマキさんの番組はもちろん
産地ツアーやカフェライブイベント等、
魅力的でたのしい活動にもぜひぜひご参加ください。
■現在のレギュラー番組 |
« ■認定料理教室『sacchin-kitchen Colza(コルサ)』 | トップページ | 【レポート】キッズ野菜ソムリエお仕事体験第4弾 »
「05.わたしのベジフルライフ」カテゴリの記事
- 誕生!小学生野菜ソムリエ!!(2020.03.24)
- わたしのベジフルライフ #41春日爽花(かすがさわか)さん(山口県)(2020.03.09)
- 野菜ソムリエのお仕事紹介 vol.6 梅本 葉月さん(愛媛県)(2019.07.29)
- わたしのベジフルライフ#39 徳元 佳代子(とくもとかよこ)さん(沖縄県)(2019.07.12)
- わたしのベジフルライフ#40 大西真由美(おおにしまゆみ)さん(広島県)(2019.07.18)