野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 野菜の日記念パーティー「Enjoy vegefrulife!~やさ活のチカラ2017~」 | トップページ | 認定料理教室『La table M(ラ ターブル エム)』 »

2017年9月13日 (水)

野菜ソムリエのいるお店「道の駅萩往還『菜々色マルシェ』」

本日は山口県萩市の「道の駅萩往還」にある直売所『菜々色マルシェ』をご紹介します。

Photo Photo_3


萩市自慢の野菜や果物を取り揃え、県内唯一の日本野菜ソムリエ協会認定 青果取扱店でもあります。スタッフの野菜ソムリエプロ土田愛美さんにお話を伺いました。

E_2


~お店のコンセプトを教えてください~
山口県萩市は山あり海あり離島あり。美しい海、山、川に囲まれ、それぞれ個性豊かな気候、風土を有する食材の宝庫です。
道の駅萩往還『菜々色マルシェ』は、そんな萩の地で生まれたとっておきの「山の幸」を扱う農産物直売所です。


~お店の特徴を教えてください~
萩産の野菜・果物の中でも「エリート農家」と呼ばれる技術の高い生産者さんが、丹精込めて生産された野菜、果物は萩が誇る名品です。

12月頃から出荷される八道(やじ)さんのイチゴ「鬼ほっぺ」(品種は紅ほっぺ)、3月頃から出荷される平田さんのトマトは毎年楽しみにしているお客様がたくさんいらっしゃる人気商品です。

萩近郊には果物の産地も多く、特産として知られる萩産の「甘夏」「夏みかん」や、萩沖相島の「相島スイカ」以外にも、みかん類・桃・なし・りんご・ぶどうなど季節のフルーツがたくさん入荷します。

菜々色マルシェでは、萩産最上級のフルーツを取り揃え、贈答用のギフト箱もご用意しています。

▼(上段・左)夏の贈答用に人気の萩小川産の桃
Photo_8
▲(上段・右)萩の夏と言えば、相島スイカ。萩相島は山口最大を誇るスイカの産地


~野菜ソムリエ受講のきっかけは何ですか?~
前任だった野菜ソムリエのスタッフの退職を機に、私が資格を取得することになりました。

野菜ソムリエプロの資格を取得した後、野菜ソムリエ協会認定青果取扱店にもエントリーし、山口県で唯一の認定店となっています。


~今後の目標を教えてください~
道の駅萩往還『菜々色マルシェ』には、地元や県内近郊の方々はもちろん、観光客の方も多く来店されます。

萩地域のおいしい特産品に出会える場所として、萩の季節を彩るおいしい野菜や果物をたくさんの人に知っていただく手助けができたらいいなと思っています。

Photo_9

▲上段・左の菜々色マルシェのロゴマークは、
国内外で活躍する山口県美祢市出身の切り絵画家・久保修先生の作品
季節の野菜を切り取った久保修先生の作品パネルが店内を彩る


吉田松陰が生まれ、数々の志士を輩出した維新の故郷としても有名な萩。旅行に訪れる際は、ぜひ道の駅萩往還『菜々色マルシェ』にお立寄りください。
野菜ソムリエプロの土田さんが季節のおすすめを教えてくださいますよ。

■道の駅 萩往還『菜々色マルシェ』
【住 所】山口県萩市大字椿字鹿背ヶ坂1258
【電話番号】0838-22-9889
【営業時間】9:00~18:00(年中無休)
★ホームページ:http://www.hagioukan.com/

« 野菜の日記念パーティー「Enjoy vegefrulife!~やさ活のチカラ2017~」 | トップページ | 認定料理教室『La table M(ラ ターブル エム)』 »

06.野菜ソムリエのいるお店」カテゴリの記事

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会のブログです。
    全国の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31