野菜ソムリエのいるお店『道の駅 藤樹の里あどがわ』(滋賀県高島市)
滋賀県高島市にある『道の駅 藤樹の里あどがわ』をご紹介します。
琵琶湖の北西部に位置し、自然豊かな山々と安曇川下流の平野部から形成される安曇川町。かつては林業が盛んで、近江聖人と称された江戸時代初期の儒学者「中江藤樹」ゆかりの町とも知られています。
スタッフの野菜ソムリエ中村由紀子(なかむらゆきこ)さんにお話を伺いました。
~お店のコンセプトを教えてください~
滋賀県高島市産オール100%の商品を販売し、地域活性化への寄与を目的にしています。『道の駅 藤樹の里あどがわ』には観光案内所とレストラン、特産品売り場「高島みちくさ市場」があり、全国に高島市の良さを発信し、ドライバーの方々にほっとしていただく休憩場所づくりに力をいれています。
~お店の特徴を教えてください~
「高島みちくさ市場」では、高島市産の旬の新鮮野菜や果物が色とりどりに並びます。お惣菜コーナーでは季節を感じるお弁当が人気で、和菓子などもすべて高島市内で作られています。
オススメは安曇川特産の「アドベリー」です。日本ではほとんど栽培されていないボイセンベリーを、ニュージーランドの農家さんから特別に提供してもらい、多くの方に親しまれるよう「アドベリー」と命名しました。
生果実は繊細で市場に出回ることはほとんどないため「幻の果実」と言われています。収穫時期(6月中旬~7月上旬)にだけ楽しめる大粒で瑞々しい生果実は、ぜひ食べていただきたい逸品です。
(左)併設レストラン『安曇川キッチン』の「アドベリーフロート」
(右)年中楽しめるように冷凍果実も販売している
~野菜ソムリエを受講して~
道の駅に野菜ソムリエがいることで、いろいろな情報を利用者のみならず、出荷者の生産者にも伝えることを目指し受講しました。
受講後、売場に野菜ソムリエコーナーを設置し、お客様にご覧いただいています。とにかく身近にある野菜をまず目でみて、色、形、サイズ、カットした時の色、すべてに興味を持つようになり、野菜を見る目が変わりました。
▲野菜ソムリエの耳より情報コーナー
~今後の目標を教えてください~
身近な野菜から珍しい野菜まで、自分がまず食して、お客様のご質問にお答えし、情報提供できるようにしていきたいと思います。また地域の野菜ソムリエコミュニティ滋賀に参加して、みなさんと連携しながら道の駅を盛り上げて行きたいです。
野菜や果物はもちろん、色々な種類の新米も販売されています。
観光はもちろん、高島市産オール100%の食を楽しみにお出かけください。
『道の駅 藤樹の里あどがわ』
【住所】滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
【電話番号】0740-32-8460
【営業時間】9:00~18:00(8月のみ9:00~19:00)
【休館日】毎月第2水曜日及び元日(4月、8月は無休)
【web】http://adogawa.net/
« 野菜ソムリエのいるお店『創作ロカボダイニング凜(りん)』 | トップページ | 野菜ソムリエのいるお店「四季彩イタリア料理ラ・ブラーチェ」(兵庫県宝塚市) »
「06.野菜ソムリエのいるお店」カテゴリの記事
- 野菜ソムリエのいるお店「本町 べっぴん野菜と日本酒 たまや」(大阪市中央区)(2019.02.18)
- 野菜ソムリエのいるお店『欧食屋 Kappa』(2017.12.13)
- 野菜ソムリエのいるお店「四季彩イタリア料理ラ・ブラーチェ」(兵庫県宝塚市)(2017.11.22)
- 野菜ソムリエのいるお店『道の駅 藤樹の里あどがわ』(滋賀県高島市)(2017.11.01)
- 野菜ソムリエのいるお店『創作ロカボダイニング凜(りん)』(2017.10.18)