☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆vol.1【滋賀】
☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆
野菜ソムリエを取得した修了生が中心となって活動する協会認定の
地域コミュニティ、野菜ソムリエコミュニティ。
現在全国49カ所、海外1カ所の計50カ所で発足し、地域ごとに様々な活動をされています。
2020年度は大阪支社が担当する近畿・中国・四国地域で活動するコミュニティを
順番にご紹介!
地域ごとの農業の特色や伝統野菜などもご紹介できればと思います。
個人の活動のヒントにもなるかも!?
記念すべき第1回目にご紹介するのは野菜ソムリエコミュニティ滋賀です。
それではご覧ください!
◆野菜ソムリエコミュニティ滋賀◆
コミュニティ滋賀は2007年に発足し、今年で14年目を迎えます。
現在県内には485名の資格取得者がいますが、その約1/4の121名の方が会員です。
その内訳は
野菜ソムリエ上級プロ1名、
野菜ソムリエプロ17名、
野菜ソムリエ103名です。
会員には野菜・果物に関心のある主婦や一般の方を中心に、生産者やJA職員
農業改良普及員など生産や流通・販売に携わる専門家、料理教室を開く方、シェフなど
食に関する様々なスキルを持った方など幅広い人材で構成されています。
そのことから、一人一人の活動も活発で、それがコミュニティ活動の源にもなっています。
◆活動指針◆
活動を通じて近江の野菜や果物の魅力を生活者に伝え、地域農業の発展や
健康的な食生活の広報に貢献し野菜ソムリエの認知度向上を図りたいと考えています。
またコミュニティ会員相互の親睦を深め幅広いネットワークを作ることによって
活動の場を広げていきたいと思っています。
◆昨年の活動◆
昨年は
●地産地消応援の活動
●伝統野菜の広報活動
●生活者への広報活動
●会員相互の親睦を図る活動
●会員のスキルアップのための活動
など季節に合わせて18回のイベントを実施しました。
今年度もこれまで同様月1回の役員ミーティングを継続し、
季節に応じて多様なイベントを計画していく予定です。
活動内容はFacebookやインスタグラム、ブログを通じて発信予定です。
ぜひご覧ください!
↑地域の方へ向けて野菜のお話
↑小松菜の収穫体験
↑コミュニティで育てているじゃがいも、玉ねぎの収穫祭
◆メンバーの紹介◆
コミュニティの会員には様々な年代、職業の方がいらっしゃいますが
今回は会員の中から3名の方の活動を紹介します!
●立花 尚子さん
野菜ソムリエ上級プロ・ベジフルビューティーアドバイザー
アスリートフードマイスター3級・メンタルフードマイスター2級
メディア業界での経験を活かして野菜が主役のフードツーリズム定着の推進をテーマに
地域食材の案内人として地元生産者と飲食関係者をつなぐプロジェクトに多数参加。
イベント企画から執筆、セミナー講師などオールマイティーに活動しています。
2019年に滋賀県で初開催した「全国在来かぶらサミット」の発足人。
●藤岡 いずみさん
野菜ソムリエプロ・アスリートフードマイスター3級
料理教室や農産物をテーマにしたイベントで、地域農業の活性化に力を注ぐ。
伝統野菜の復活事業にも取り組み、商品開発した「NEO兵主蕪ディップ」は
人気商品です。他、セミナー講師、ラジオ出演、料理教室、生産者と飲食店のコラボ企画など
幅広く活動されています。
NEO兵主蕪ディップお問合せ
http://vegemate.biz/profile/
●辻川 育子さん
野菜ソムリエプロ・ベジフルビューティーアドバイザー・フードツーリズムマイスター
生産者と生活者をつなぐ架け橋として滋賀で頑張る農家さんたちが集まる
「くさつFarmers' Market」を運営。ワークショップや体験イベント・料理教室などの
食育活動・コラムなどを通じて、滋賀の野菜・果物の魅力や作り手の想いを伝える活動に
尽力しています。
くさつFarmers' Market
https://kst-farmersmarket.amebaownd.com/
◆滋賀の農業・野菜◆
滋賀県は琵琶湖の周囲に多くの水田があります。
耕地の92%が水田であり、野菜の生産量は全国43位と非常に少ないことが特徴です。
そのため、水田から畑への転作や裏作で水田を利用し、キャベツ、白菜、大根、カブ
(京都の千枚漬けのカブも実は滋賀県産がほとんど)が各地で栽培されています。
またビニールハウスではホウレンソウ、ネギ、シュンギク、キュウリなどが栽培されています。
特に草津市北山田町のビニールハウス団地は2200棟が並ぶ近畿最大の団地です。
また、伝統野菜も多く、果菜類では下田ナス、杉田なすび、水口カンピョウ、弥平トウガラシ
など5種、根菜類では日野菜、万木カブ、山田ねずみ大根、伊吹大根、秦荘のやまいも、葉菜類では
鮎河菜、食用菊として坂本菊などが栽培保存されています。
中でも有名な日野菜についてご紹介します。
日野菜は滋賀県蒲生郡日野町が発祥の地で太さが100円玉くらい、長さ30㎝の細長くて赤紫と白のかぶです。
独特の辛味と苦みがくせになる味わいで漬物にして食べるのが一般的です。
滋賀の食文化財にも認定されていて
紅白の姿がめでたいと婚礼などの祝賀料理にも添えられます。
日野菜 写真:滋賀県提供
琵琶湖と共生してきた農林水産業が、「日本農業遺産」に
認定されている滋賀県。
県では伝統的な琵琶湖漁業、環境こだわり農業、魚のゆりかご水田、
水源林保全など、「琵琶湖システム」として世界農業遺産に申請中です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwako-system/
伝統野菜の情報もこちらから↑
日本一大きな湖、琵琶湖と共にある滋賀県の農業。
大変興味深いですね。
以上、コミュニティ滋賀をご紹介させていただきました。
様々な活動をされている会員の方がいらっしゃり、
そしてそのメンバー皆さんが集まって幅広い活動をされていますね。
まだ会員でない皆さんもぜひ、これから活動に参加されてみませんか?
コミュニティ滋賀の情報はブログやFacebook等でご覧いただけます。
ブログ
https://ameblo.jp/shiga831blog/
Facebook
https://www.facebook.com/shiga831/
ぜひ、ご覧ください!
コミュニティ滋賀の皆さまご協力ありがとうございました!
« 野菜で免疫力アップ!~アスパラガス~ | トップページ | 野菜で免疫力アップ!~新玉ねぎ~ »
「02.お知らせ(コミュニティ)」カテゴリの記事
- ☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆vol.6【徳島】(2021.05.26)
- ☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆vol.2【京都 後編】(2020.06.11)
- ☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆vol.2【京都 前編】(2020.06.11)
- ☆野菜ソムリエコミュニティ紹介リレー☆vol.1【滋賀】(2020.04.16)
- 【野菜ソムリエコミュニティ兵庫】アシスタント募集のご案内(2014.12.16)