野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

大阪支社Twitter

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 輝く野菜ソムリエ 第2回 荒川雅子さん | トップページ | 輝く野菜ソムリエ 第4回 吉田聡さん »

2024年6月18日 (火)

輝く野菜ソムリエ 第3回 小路裕さん

野菜ソムリエの累計受講者数は7万人を突破。

資格取得後は仕事に活かしたり、地域の仲間と共に活動したり、趣味として楽しんだり、
料理教室や講座を開いたり。
その活かし方は百人百様です!
資格を活かして輝く野菜ソムリエをご紹介してまいります。

vol.3小路 裕(しょうじ ゆたか)さん(大阪府)
Img_9215
2021年 野菜ソムリエ取得
現在、野菜ソムリエプロ取得に挑戦中

■受講のきっかけ
私と野菜の繋がりをもっとも大きく変えたのは、祖父から5年前に休耕田を受け継いだことでした。
この休耕田だった土地を父が草を刈り、私が野菜を育てるという役目でスタートしました。

まずは野菜作りを学ぼうということで、(平日は会社員として働いているので)週末に農業スクールに通い、そして試行錯誤の週末農業がスタート。
やってみたら、探求心に火がついてしまい、育てている野菜の知識も増やしたいという気持ちになり、これが野菜ソムリエの講座を受講するきっかけになりました。

■資格取得後
野菜ソムリエの資格を取得してからも興味があるのは野菜栽培に関することでした。
色々な農家さんの栽培について話を聞きに行きたい、と考えていたところに、コミュニティの活動で大阪の農家さんで収穫体験イベントがあることを知りコミュニティに入ることを決意しました。
コミュニティでは野菜ソムリエ仲間との交流機会も多く、野菜ソムリエの皆さんの活動内容や知識の多さに驚きを受けています。
Img_6613

現在はコミュニティの幹事になり、収穫体験などの企画に携わるようになりました。
昨年末ごろからマルシェで野菜ソムリエが野菜の魅力を発信できる機会を作りたいと思っていましたが、その企画がこの6月に実現できました。
難波神社で月に1度開催されている「ぐりぐりマルシェ」というマルシェに参加させていただき、旬の野菜の販売を行いました。このマルシェでは私の育てたジャガイモとミニトマトも販売しました!
また、販売と一緒に野菜の栄養や食べ方、栽培のこだわりなどの情報もお伝えし、野菜の魅力を発信できる機会を作ることができ良い経験となりました。
Img_6710
■これからの目標、夢
休耕田での野菜作りをスタートして、父とは一緒に作業をしながら話をする機会が増え、母には採れた野菜を料理してもらうようになったことで身近にいる家族とのつながりが強くなりました。

また、野菜を通して人と出会える機会も多くなりました。このような人との繋がりで得られる喜びや体験をこれからもっと増やしていきたいです。
まずはマルシェや収穫体験にもっと参加していきたいです。

それから、現在野菜ソムリエプロの資格取得にも挑戦しています。
これからもっと知識を増やして野菜の魅力を伝えていきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
祖父様から休耕田を受け継がれたことをきっかけに新しい世界へと繋がり、
人との新しい繋がりも広がっておられます。
畑では今はミニトマトやズッキーニ、空心菜やトウガラシなどを育てられているそうです。
育てたお野菜は大阪府太子町の道の駅「近つ飛鳥の里・太子」にも出されています。
ぜひ食べてみたいですね!

小路さんありがとうございました!





 

« 輝く野菜ソムリエ 第2回 荒川雅子さん | トップページ | 輝く野菜ソムリエ 第4回 吉田聡さん »

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会大阪支社のブログです。
    大阪支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30