野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

大阪支社Twitter

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月26日 (月)

輝く野菜ソムリエ 第5回 小川弥生さん

野菜ソムリエの累計受講者数は7万人を突破。

資格取得後は仕事に活かしたり、地域の仲間と共に活動したり、趣味として楽しんだり、
料理教室や講座を開いたり。
その活かし方は百人百様です!
資格を活かして輝く野菜ソムリエをご紹介してまいります。

vol.5 小川 弥生(おがわ やよい)さん(滋賀県)
Img_4834
2014年 野菜ソムリエ取得
2020年 野菜ソムリエプロ取得

■受講のきっかけ
10年前、家事や子育てに追われる日々の中で、スーパーで旬のお野菜や新顔野菜を見つけると心が躍りました。
季節の移り変わりと共に、旬の野菜や果物に出会い、思う存分楽しみ、また来年を心待ちにする、その繰り返しでした。
料理が好きだった私は、鮮やかな色、形、食感、香りのお野菜を日々楽しんでいました。
そんな中、子どもたちが学校に行きはじめ、日々新しいことを学んでくる姿に背中を押され、野菜ソムリエ講座の説明会に参加し、そして講座を受講しました。大好きな野菜について学び、知らない世界を知る喜びでいっぱいでした。
2014年に野菜ソムリエを取得、その後活動の幅が広がる中で、もっと知識を付けたい、という気持ちが生まれ6年後の2020年野菜ソムリエプロを取得しました。

■資格取得後~現在
野菜ソムリエの資格を取得した後、はじめは自分で楽しむ以外にどうしていいか分からず、野菜ソムリエコミュニティのイベントに参加をするようになりました。
Photo_20240826115601O1080081015291293847

何度か参加していくうちに先輩野菜ソムリエさんと繋がりができ、イベントのお手伝いや、料理教室などのお声がけをいただくようになり、コミュニティ以外にも活動できる場が広がっていきました。

現在は企業の配信アプリへのレシピ作成や店頭での試食提供、年配の方に向けた料理教室や冷凍生活アドバイザーとしての料理教室の開催などをしています。生産者さんからご依頼いただき、野菜の栄養を逃さない食べ方の提案などもさせていただくことがあります。
Img_0458_
Img_7832_

また、ホテルのレストランでシェフと野菜ソムリエがコラボしたイベントにも携わっています。
Img_9071_original
このイベントでは、お客様にお野菜の説明をしたり、生産者さんのご紹介をしたり、
『生産者と生活者の架け橋になる』野菜ソムリエの私にとって大切なイベントです。

そして、私が活動の一歩を歩み始める場となった野菜ソムリエコミュニティ滋賀では、今年度から代表を務めさせていただいています。
月に1回、スキルアップのための活動、地産地消や伝統野菜の広報活動、圃場見学や収穫体験など季節に合わせたイベントを開催しています。
コミュニティの会員様には学びの場として、生産者さんとの出会いの場として、野菜ソムリエ同士の情報交換や交流の場として、さらに活動を広げていっていただきたいと思っています。

■これからのこと
野菜ソムリエになり、野菜や果物の魅力にのめり込む一方で、課題にも直面するようになりました。
滋賀県は長寿県ではありますが、野菜の摂取量は低く、まだまだ目標の1日350gには足りていない現状です。
これからも変わらずお伝えしていくことは、
「地元の旬のお野菜を食べてください!」です。
その土地の気候や土壌に適した旬の地場野菜は、輸送時間も短く、より新鮮で、栄養価の高い状態で食卓に並べることができます。
地元の野菜に目をむけてもらったら、生産者さんの顔が見えてきます。
生産者さんの想いやこだわりを知ることで、より意識して手に取ることができるのではと思っています。
また、料理教室などで参加者の方たちと接していて、「初めて知りました!」とお声をいただくことも多く、
まだまだお伝えできることがあると感じるので、これからも一人でも多くの方へ野菜の魅力や楽しみを伝えていきたいと思います。

そして今年から滋賀産の青パパイヤを有志で盛り上げていこうと『近江青パパイヤ大作戦』を企画し、運営メンバーの一人として取り組んでいます。青パパイヤの酵素をはじめとした多彩な栄養成分や、手軽な食べ方提案をして、認知度向上、消費拡大に繋げていきたいです。
Image0_20240826141301
近江青パパイヤ大作戦Instagram
http://www.instagram.com/oumiao8813

生産者さんと生活者、双方の信頼関係によって、地元の農業の発展、ひいては後継者問題の解決に繋がっていくことを願って、
これからも日々努力をしていきたいと思います。

Instagram http://www.instagram.com/yasai.biyori

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様々な活動に精力的に取り組まれている小川さん。
その活動一つ一つで多くの方へ野菜の魅力を伝えておられます。

これからのご活躍も楽しみです!

小川さん、ありがとうございました!

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

このブログについて

  • 日本野菜ソムリエ協会大阪支社のブログです。
    大阪支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30