個性豊かな北海道産かぼちゃの料理スペシャル!
こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です!
夏に収穫され秋まで保存された、甘くて美味しいかぼちゃ。待ちに待っていた皆様も多いのではないでしょうか。
今日は、かぼちゃ尽くしでお送りします。お友達の農家さんから頂いた個性豊かなかぼちゃ達で作ったお料理をご紹介しますね。かぼちゃに目が無いという方はもちろん、食べきれずに余してしまうという方も、ぜひ参考にしてみて下さいね。
まず、「ダークホース」という品種のかぼちゃは、粉質が強く、ホクホクした食味のかぼちゃです。非常に甘みがあって美味しいです。
ちょうどいいサイズのかぼちゃの器になってくれると思い、かぼちゃフォンデュにしました。ブロッコリー、カラフルポテトなど、いろいろな食材でハロウィンパーティー。
実はダークホース、大本命の美味しさでした!食感のよさと甘さを兼ね備えた室松さんのダークホース、来年はぜひ購入させて頂きたいです♪
かぼちゃフォンデュの次の日。器に使ったかぼちゃの一部をペースト状にし、少量のマヨネーズを和えて、かぼちゃのオープンサンドに♪ダークホースが濃厚な味なので、食べ応えがありますね。
スイーツも作ってみたい!とい思い、ロロンのかぼちゃプリンに初チャレンジです。
滑らかで甘みのある品種のロロンというラグビーボール型のかぼちゃを使用しました。
ロロンかぼちゃはレンジで蒸して皮を剥き、裏ごししました。滑らかな品種だからか裏ごしが楽でした~。卵、かぼちゃ、牛乳、砂糖、カラメルを使う定番のかぼちゃプリンです。蒸し焼きしたプリンが2層になってしまうなどハプニングもありましたが、1個で違う食感が楽しめるプリンになったので、良しとしましょう(;^_^Aまた作ってみま~す♪
かぼちゃごはんは、甘い?しょっぱい?どんなお味に仕上がるか興味がありました!白ごまも入れて香ばしい炊きごみごはんに。お米2合にお水420cc、かぼちゃ170g、塩小さじ2/3入っています。
このかぼちゃごはんは、余市町で小さな農園を営む叔父からもらった細長い形のかぼちゃ、「ながちゃん」で作りました。ながちゃん、皮が薄くて切りやすかったです。ながちゃんは輪切りして、かぼちゃのステーキにしてもいいですね。
メルヘンという品種のかぼちゃは、強い粉質で甘みが強い品種とのこと。濃い緑色に生える模様もかわいいと感じました。
メルヘンで作ったかぼちゃのオイル煮。かぼちゃをにんにくと唐辛子の入ったオイルで蒸し煮して塩したものです。アヒージョをイメージして作りました。かぼちゃのホクホク感、ニンニク風味のピリ辛味がマッチして、リッチなテイストになりました。気に入ったので、作り置きして食べたいな、と思いました。
ご紹介したレシピのほか、もちろんシンプルにせいろ蒸しで頂いたり、お鍋で頂いたりもしています。
ご提供いただいた室松農場さんからは、今日ご紹介したかぼちゃの他にもくり将軍、くりほまれ、くりひろ、H2-005(種苗会社のテスト種子)など、様々な品種を送って頂きました。このあとも、張り切って食べ比べを続けたいと思います(^^)
奥様の室松玲子さんに教えて頂き、かぼちゃを蒸してラップしジップロックに入れる冷凍保存の活用もバッチリです!玲子さん、ありがとうございました。
様々な品種のあるかぼちゃ。皆様も美味しいお料理で食べ比べしてみて下さいね。
札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←