そろそろアスパラの時期も終わりになってきました~
北海道は、冬が長く、5月に入り、グリーンアスパラガスが出てくると、「やっと春が来たなー」とそわそわします。季節のものを食べる楽しみや喜びが、多くの道民がこの野菜に期待していると感じるのは私だけでしょうか?
アスパラガスには、ご存じのように、白いホワイトアスパラガスがあります。これは日光に当たって緑色になったグリーンとは違って、土をかぶせたりして太陽に当てずに育てます。
そのほかに、紫色のアスパラガスがあるのはご存知ですか? こちらは緑色の突然変異でできたそうですが、ゆでると、アントシアニンの紫色が抜け、緑になってしまいます。
紫色を残しておいしく食べるのには、できるだけ新鮮なものを手に入れ、加熱時間を短めにするとよいでしょう。ホイルに包んでグリルで焼くとか…
それでは、今日はグリーンアスパラを使った食べ応えのある一品のご紹介です。
グリーンアスパラを中に刻んで入れた肉団子に、もち米を付けて蒸すんです。中から緑色のアスパラが出てきてかわいい一品です。見た目より難しくないので、作ってみてくださいね。
それでは、レシピのご案内です
アスパラともち米の中華団子
<材料/2人分>
グリーンアスパラ…………3本
もち米………………………100g
豚ひき肉……………………160g
A しょう油………………大さじ1
酒………………………大さじ1
片栗粉…………………大さじ1
砂糖……………………大さじ1/2
おろしショウガ………小さじ1
塩………………………少々
<作り方>
① もち米を洗って、たっぷりの水に2時間浸け、水気をしっかり切っておく。蒸し器の湯気が出るまで温める。
② アスパラは固いところを切り落として、5㎜に切る。
③ ボウルに豚ひき肉とAを入れて、肉にねばりが出るまで混ぜる。
④ ③に②を加えて混ぜ合わせる。
⑤ 8~10個に丸め、もち米をまんべんなく付ける。
⑥蒸し器にクッキングペーパーを敷いて⑤を並べ、中火で15分間蒸す。
« 函館VMCイベントを開催しました! | トップページ | *函館* ラジオ出演されました♪ »
「08.ベジフルレシピ」カテゴリの記事
- 個性豊かな北海道産かぼちゃの料理スペシャル!(2017.11.02)
- さとらんど栽培体験と摘果メロン料理(2017.06.13)
- 自家製塩糀で作る野菜料理(2017.05.16)
- 野菜ソムリエプロ厳選の旬の山菜で天ぷらを(2017.05.09)
- 北海道の行者ニンニクをさっぱりと(2017.05.02)