ズッキーニのおいしい季節ですね
北海道では今、ズッキーニがおいしい時期です。
緑や黄色の、キュウリのような形をしたものもありますが、コロンと丸いタイプもあります。
ズッキーニはカボチャの仲間です。カボチャと同様にβ‐カロテンやビタミンB群が含まれていて、免疫力を上げ、風邪予防や体の代謝を促進します。
また、カリウムが豊富。カリウムはナトリウムを排泄する役割があり、高血圧の方にはオススメ。また、長時間の運動による筋肉のけいれん等を防ぐ働きがあります。風邪の予防や疲労回復、美肌に効果のあるビタミンCも豊富です。そして、低カロリーでもあって、もっともっと食べてほしい野菜です。
そんなズッキーニ、みなさんはどうやって食べていますか?
生でも食べられるんです。えー?生と思っている方も多いのですが、人差し指と親指で輪を作ってその間を通り抜けられるようだったら、生で食べるとすごくおいしいです。
また、その輪の指まで含めたサイズならば、生でも加熱してもどちらもおいしい。それ以上になったら、皮が硬く、種も大きく口触りが悪いので、皮をむいて種の部分を取ってカレーなどに入れるといいでしょう。
はい、はい、こちらは浅漬け。塩もみしただけです。生で使うときはキュウリでないですが、キュウリと同じような使い方をするといいです。もちろん、輪切りにしてサラダにちらしてもいいですね。
こちらはピカタ。溶き卵に粉チーズを加え、そこにパセリやニンジンの葉を加え、その卵液をまとったズッキーニを焼いていくもの。ワインのお供にもいいですよ!
生でも加熱してもおいしいズッキーニ。
ぜひ、今シーズンはいろいろ試してみてくださいね!
« 函館 『peeps』掲載のご紹介です。 | トップページ | 『ベジフルメンバーズクラブ』のご案内 »
「08.ベジフルレシピ」カテゴリの記事
- 個性豊かな北海道産かぼちゃの料理スペシャル!(2017.11.02)
- さとらんど栽培体験と摘果メロン料理(2017.06.13)
- 自家製塩糀で作る野菜料理(2017.05.16)
- 野菜ソムリエプロ厳選の旬の山菜で天ぷらを(2017.05.09)
- 北海道の行者ニンニクをさっぱりと(2017.05.02)