野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月27日 (金)

ジュニア野菜ソムリエコースを開講しました!

11月の3連休

札幌教室におきまして

ジュニア野菜ソムリエコースの通学制講座が開講となりました

7月の開講以来となります。

 

講義前のガイダンスがスタート。

108

 

1講義目はベジフルコミュニケーション。

野菜ソムリエへの第一歩が始まりました

108_3 コミュニケーションの講義は グループワークも多く

ありますので 皆さま徐々に緊張もとけていきます。

野菜ソムリエ養成講座の一番最初の講義は

野菜ソムリエとしての重要なエッセンスがたくさん詰まった講義なのです

 

ジュニア野菜ソムリエ講座では、

野菜や果物の品目について学ぶだけではなく、

実際に 食べ比べも行います。

今回の食材は、大根とピーマン。

この時期は カラフルな大根をいただく事ができますね。

紅くるりは目にも鮮やかです

 108_8 108_12

果物は リンゴと、イチゴでした

108_13  左からサンフジ、上が ぐんま名月、右がグラニースミス。

グラニースミスは生食ではほろ酸っぱく爽やかな香りが特徴のリンゴ。

アップルパイに使用したり、ジャムにすると 品種の素晴らしさが際立つ
リンゴなのだとか。
Photo_12Photo_11Photo_13

そして イチゴです。

左から ゆめのか、ほのか、瑞の香です。

いずれも北海道産のイチゴです。瑞々しく、ぴかぴかです。

Photo_14

皆さま 食べ比べ中です

 

旬の野菜や果物を食べ比べするので 受講期によって

食べ比べ教材は変わりますので

何が学べるのか 私どもスタッフも毎回が楽しみなのです

 

この冬には

また新たな ジュニア野菜ソムリエさんたちが誕生します

 

通学制講座は

友に肩を並べて学ぶ仲間がいる受講スタイルです。

 

野菜ソムリエ講座にご興味のある皆さま

説明会も協会支社にて随時開催しております。

ぜひ一度 ご参加してみてくださいね

 

 

協会ホームページも ご覧ください

http://www.vege-fru.com/

 

 

 

 












 

 

 

 

 

 

2015年11月18日 (水)

11月野菜教室のご案内♪♪

11月27日(金)に

協会札幌支社教室におきまして 野菜教室が開催されます

今月のテーマ野菜は『加賀野菜』

Photo

昨日より、講師であるシニア野菜ソムリエの吉川雅子さん

2泊3日で金沢の産地見学に出かけてます。
Kikkawa

素晴らしい生産者さんから野菜教室で使用する野菜を仕入れ

食べ比べをするほか、金沢の生産者さんのお話してくださる予定です

お時間の合う方、ぜひ、ご参加ください


★時間は10:30~と18:30~ の2日程あります

お申込みは協会ホームページまたは

お電話(011-281-8420)まで。

お待ちしています★ミ

2015年11月12日 (木)

VMC11月講座開催しました~♪

 本日 、

協会札幌支社会場<札幌>にて

VMC「秋の 野菜果物アレルギー講座の話」を開催しました

講師は、アクティブ野菜ソムリエの高橋 道子さんです

Photo_2


東京や大阪、名古屋など全国で講座を行うなど 多忙な毎日を過ごされ

活躍されている 高橋さんの人気講座シリーズ「野菜果物アレルギーの話」が

6月の函館開催に引き続き、

ついに札幌開催が実現

始まります~

Photo_3


花粉症が野菜果物に影響する「感作」について

お話いただきました。

花粉症といえば 「春」のイメージですが、

実は花粉症は この秋の時期にも起こり、

それにより 食する物が反応し通年アレルギーと共に 過ごす事になるとか。

Photo_4

今 症状がなくても 突然起こるアレルギー。

何を予防すればよいのか未然に防ぐためのアドバイスも

お聴きする事ができました。

アレルギーは身近に潜んでいるということを

意識して生活するだけでも

予防する事ができるのです。

家の中に意外に気付かずにあるものなど… 要注意です。

Photo_5


今日は 女性の参加者が多かったこともあり

アレルギーに関連して

この冬の乾燥スキンケア対策についても 講座でお話してくださいました

保湿対策では 取り入れるべき食べ物、選ぶ保湿剤や素材について

詳しくご説明くださいました

大学病院の皮膚科看護師としての経験も豊富な

高橋道子さんの 講座は

アレルギーのお話にとどまらず スキンケア、

それから 食べる事で改善していく健康習慣など…

本当にいろんな情報が詰まった玉手箱のような講座です

明日からすぐに取り入れる事ができる

そんなお得な情報が満載

高橋道子さんの講座はシリーズで開催しておりますので

今回ご参加できなかったみなさま

次回 はぜひ ご参加くださいませ。 お待ちしております

12月のVMC講座は

ジュニア野菜ソムリエ 藤井純子さんによる『野菜とハーブの魅力を知る講座』です。

自然素材を使ったリース作りにも挑戦できます

詳しいご案内・お申込みは協会ホームページをご覧ください。

⇒http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/10/vmc-866f.html

2015年11月 9日 (月)

*ジュニア野菜ソムリエコース 通学制講座のご案内*

<ジュニア野菜ソムリエコース 通学制講座開講>

来る11月21~23日の三連休

協会札幌教室会場にて

ジュニア野菜ソムリエコースの通学制講座を開講いたします

通学制講座の秋の講座は毎年11月に開催され

今年も 開講が決定しております。

Photo

   通学制講座はスクーリング形式

講師と顔を合わせて講義を受け、質問をしたい方や、

同じ受講生の仲間との交流を図りたい方へおススメの講座です

ジュニア野菜ソムリエコース

野菜ソムリエ養成講座の初級コースで、

みなさま ここから『野菜ソムリエ』 の第一歩を踏み出していく事となります ☆ミ

Photo_2


『野菜ソムリエって何?』

『野菜ソムリエってどんな人?』

『ジュニア野菜ソムリエコースではどんな勉強をするの?』

みなさまの小さな不安や疑問にお答えさせていただく説明会も 随時開催しております

ぜひ お気軽にお問い合わせください。

●説明会への詳細日程・お申込みはこちらです

⇒https://app.vege-fru.com/brief/

●通学制札幌108期講座の詳細とご案内はこちらです

⇒https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6315

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31