野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年7月

2016年7月25日 (月)

『キッズ八百屋のオーガニック野菜夕市!』

7月22日(金)札幌市が行っている夏のイベント、カルチャーナイトに今年は野菜ソムリエコミュニティ札幌も初参戦!

『キッズ八百屋のオーガニック野菜夕市!』

ということで、キッズから野菜を買うべくオーガニック野菜専門店「サラダーマン」に行ってきました!
( サラダーマンHP:http://www.saladerman.com/ )

「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」「こちらへど~ぞ」「お預かりします」

と、かわいい声が飛びかって、ごらんの通りの盛況ぶり。

日本野菜ソムリエ協会 札幌支社さんの写真

小さなおて手で、でもしっかりとお金の受け渡しも行っていましたよ。

お客さんからも思わず笑顔が‥

ズッキーニ、ベビーリーフ、ナス、オクラ、キュウリ、トマト、かぶetc.

どれもとっても美味しかったです!

エプロンとバンダナをキリリと締めて誇らしげな子供たちの姿を思い出しながら頂きました。

関係者の皆さん、大変お疲れさまでした!

2016年7月19日 (火)

ジュニア野菜ソムリエコース 無料説明会のご案内

<ジュニア野菜ソムリエコース 無料説明会のご案内>

Photo

札幌支社にてプチ講座付き無料説明会開催します!

日時:8月6日(土)10時30分~11時30分

札幌支社教室にて野菜ソムリエによるプチ講座付き説明会をおこないます。
「野菜ソムリエってどんな資格?」「講座ではどんなことを勉強するの?」など、
ジュニア野菜ソムリエコースについてわかりやすくご説明いたします。


さらに、8月6日
は食べ比べのプチ体験付です♪
野菜ソムリエが食べ比べをナビゲートしながら、プチ講座も行います。

その他、個別対応なども行っております。
ご都合のあう方は、是非ご参加ください!

お申込みは→https://app.vege-fru.com/brief/

2016年7月15日 (金)

北海道ならではの果実~ハスカップ~

ハスカップは、スイカズラ科スイカズラ属の植物で、アイヌ語で「ハシカプ」、「枝の上になるもの」という意味で、昔から「不老長寿の妙薬」として珍重され、食されてきました。

13606528_1068606589900549_5426063_2

ハスカップの実はとてもやわらかく、流通に不向きだったり、長期保存に不向きだったりするので、ジャムやアイスなどに加工されたりします。

苫小牧市の菓子舗「三星」のお菓子にもハスカップが使用されています。

Img_20160715_155035_2

生のハスカップを楽しみたい方は、ハスカップ狩りがオススメです。
ハスカップの町厚真町では、ハスカップフェアが開催中で、ハスカップ狩りが楽しめます。
ハスカップ狩りは、1年のうち6月下旬~7月のわずか約1カ月しか楽しめないので、貴重なこの機会におでかけしてみてはいかがでしょう?

2016年7月13日 (水)

【野菜サークル】~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~

【野菜サークル】
~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~

を開催します

野菜ソムリエとして大活躍の高橋道子さんをゲストにお迎えし、
野菜ソムリエとして活動するためのヒントをお聞きいたします。

Photo_2


資格取得後、どんな風に活動すればいいの?
一緒に活動できる仲間を増やしたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい!


という方は、ゼヒご参加ください。


詳細・お申込みはこちらから→http://vf.way-nifty.com/vmc/cat7515355/index.html

皆様のご参加お待ちしております

2016年7月 8日 (金)

ジュニア野菜ソムリエ講座通学制を開講いたしました

札幌支社にてジュニア野菜ソムリエ講座通学制110期を開講いたしました。

農家さん、OLさんなど様々な方にご受講いただきました。

食べ比べの授業では、ミニトマトとパプリカを食べ比べしていただき、初めて食べる品種に大盛り上がりでした!

Img_20160702_150131

Img_20160702_150201

食べ比べをするとそれぞれの個性がハッキリとわかりますね。

野菜や果物の個性を伝える事は、野菜ソムリエならではです。

野菜や果物に含まれている栄養素や一日にどれくらい食べればいいのか、また情報の取捨選択法なども管理栄養士の先生から学ぶことができます。

1467945334915_3


次回、札幌支社では通学制111期が開講予定となっております。
平日開催は久しぶりになりますので、ご興味ある方は是非ご検討ください。
お申し込みはこちらから→
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php…

説明会も随時行っておりますので、お気軽にご参加ください。
お申込みはこちらから→
https://app.vege-fru.com/brief/

« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31