野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月28日 (水)

豆なバスツアーin千歳

こんにちは、アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。


国際豆年にちなんで開催された野菜ソムリエコミュニティ札幌主催の「豆なバスツアーin千歳」に参加させていただきました。

まずは、みんなでお豆についてお勉強。

Dsc_0863


お豆に含まれる栄養素や色々な種類、感想豆の戻し方などを教えていただき、忙しい時の裏ワザや活用法などお豆に関してたっぷり教えていただきました。

次に、調理実習。

お豆たっぷりのスープとチリコンカン、いちご大福を作りました。

14344209_1129054993855708_100273433

お豆たっぷりですが、野菜もたっぷりです。

野菜は、ほぼ千歳産。

イチゴも北海道産です。

チリコンカンは、スパイシーで食べごたえ満点!

かなりおなかいっぱいになっちゃいました。

午後からは、畑へ移動し、豆の生産農家さんから栽培について教えていただき、収穫体験もさせていただきました。

14390841_1129180543843153_176603881


乾燥しているものが採り時なのだそうですが、中を開けてみると腐ってしまっているものもあったりして、採り時がすごく難しかったです。

14446159_1129180587176482_917912497

花豆の花

訪問させていただいた農家さんは、たくさんの種類の野菜も栽培されていて、特別にヤーコンの収穫もさせていただきました。

Dsc_0907


Dsc_0909


Dsc_0913


ヤーコンは、しっかり根がはっていて、かなり大変でしたが、抜けるとスカッとしました。

1束からたくさんのヤーコンがついてました。

帰りは、 直場所に寄ったり、クイズ大会したり、とっても楽しい1日となりました。

企画してくれた皆さま、ご一緒した皆さまありがとうございました。

野菜ソムリエコミュニティや野菜ソムリエ協会では、楽しく勉強になるイベントを開催しておりますので、ご興味ある方は遊びに来てくださいね。

野菜ソムリエコミュニティ札幌→ http://vfcsapporo.exblog.jp/

野菜ソムリエ協会HP→ http://www.vege-fru.com/


 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年9月27日 (火)

厳選されたフルーツをつかったジェラート専門店

こんにちは。ベジフルライターの福島 陽子です。

秋の野菜が美味しい季節になりましたね

1010日(月・祝)に真駒内のコンパスで、私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌の熊本・大分震災チャリティイベントが開催されます!

コミュニティで育てたかぼちゃビーツなどを販売するほか、かぼちゃを使ったパンのレッスンもありますよ

Img_7690

私もアシスタントとして参加させて頂くため、先日、先生に教わりながらパンを作ってきました。

旬のかぼちゃ。酵母は「とかち野酵母」を使用した、しっとりふっくらの美味しいパンです

興味のあるかたは、

電話 090-3775-8776  メール atsuko-yo818@ezweb.ne.jp 

野菜ソムリエコミュニティ札幌 小笠原さんまで お気軽にお問い合わせください



先ほど紹介したパンもですし、
ベジタブルフルーツは様々な料理と合わせると

その魅力がさらに引き出されますよね

今日は、こだわりのフルーツを使ったあるスイーツのお店をご紹介します

Img_7669

今年7月に札幌の南円山にオープンしたジェラテリア クレメリーチェ

厳選した素材とベースにこだわったジェラート専門店です。


店主は、イタリアと全国各地のジェラート屋さんを巡り、

2014年に栃木県にある「Gelateria伊達いちご園」で修業したそうです。

Img_7670

普段から色んな種類のジェラートがあるのですが、季節の食材を楽しめる「キセツノアジ」がすごく美味しい!

「今の時期は何のジェラートかしら?」ご近所なので、自然と足が向いてしまいます

今回頂いたのがプラムのジェラート。

余市町産の「サンタローザ」という品種を使っているそうです。

ほどよい酸味と甘味で、香りもいいし、口どけがたまらない~!

ちなみにもう一つのフレーバーはチャイ

Img_7672

「こどもみたいだね」ジェラートを受け取る瞬間を主人に撮られてました

ステキなフルーツを使った美味しいジェラート、今後もすごく楽しみです


ジェラテリア クレメリーチェ

札幌市中央区南7条西25丁目3-1

http://www.cremerice.com/

 

13183410_566596390179557_1474834296 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年9月25日 (日)

ロイシーコーン

こんにちは、アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。


北海道生まれの白いトウモロコシを紹介します!

14079636_1106584809436060_492353175


2012年に北海道で生まれた「ロイシーコーン」
白い、おいしい、が名前の由来だそうです。

黄色のトウモロコシ(品種不明)と食べ比べてみました。

14067481_1106584636102744_325476588


ロイシーコーンは、クリーミーな甘さで上品な感じがしました。

トウモロコシも色んな種類があります。

自分好みの品種を探してみてはいかがでしょうか?


 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年9月20日 (火)

輝く野菜たちが主役のオーガニックレストラン

こんにちは。ベジフルライターの福島 陽子です。

街路樹のななかまどが赤く染まってきました。

それを一緒に眺めていた母と「毎年こんなに早かったかな~?」

北海道は夏から秋への移り変わりがすごく早いです

旬の野菜も移り変わってきましたね。


そんな旬の野菜をたっぷり楽しめるレストランをご紹介します

先日、大通ビッセ内のオーガニックレストラン デュランデルでランチしました

安心安全な食材と地産地消にこだわったレストラン。

生産者が心を込めて作ったオーガニックの野菜と食材が使用されています。

Img_7083_1

外観も店内もとてもかわいいお店で、

心の中に眠っていた乙女心が目覚めました(笑)


野菜の旨味があって、夏バテ気味の体も喜ぶスープのあとは・・・

Img_7306

パノラマサラダは、旬の野菜たちが主役。

出てきた瞬間「わぁ~きれい!

宝石のような野菜たちと美味しいホタテのサラダに、

ホタテソースかたまねぎソースをお好みでつけていただきます。

1つ1つ、こだわりの野菜をじっくり堪能。

ホタテソースをつけたら野菜のうま味が引き出されて、

野菜がさらに甘くて美味しくなりました


9月初めに訪れたので、今ですと旬の野菜も変化していると思います♪

Img_7307_2

本日のお肉のメイン料理とサラダがワンプレートになった

お得なランチプレート。

その日は十勝産どろぶたのソテーで、

やわらかくて甘くて本当に美味しかったです。

Img_7308

ドリンクに和歌山県産温州みかんジュース。

温州みかんのやわらかな甘みを楽しめました。

有機コーヒー、オーガニックワインなど、オーガニックのドリンクも。



お店を出る前、シェフにご挨拶できました。

会話から心を込めて料理を作っているのが伝わって、

お腹も心も満たされて帰りました


そんなデュランデルで、気になるイベントが開催されます!

デュランデル 6周年感謝祭 1日限りのお野菜ブッフェ

とき 927日(火)

   11001230

   13001430  の交代制 要予約

オーガニックのお野菜をたっぷり使用したお料理(お惣菜やメイン料理、デザート、お飲み物etc)が90分食べ放題!

詳しくは

オーガニックレストラン デュランデル

札幌市中央区大通西3丁目北洋大通センター 大通ビッセ4F

電話 011-206-9366

HP durandelle.com



美味しい野菜のお料理、たっぷり楽しんでみてはいかがでしょうか



13183410_566596390179557_14748342_2 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年9月16日 (金)

南富良野町へボランティアに行ってきました

こんにちは、アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。


8月に北海道・東北地方を襲った一連の台風が激甚災害に指定されました。

一連の台風の被災地の1つである南富良野町へボランティアに行ってきました。

南富良野町では、大雨で空知川の堤防が決壊し、町中が水浸しになってしまったそうです。

堤防が決壊した時には、道路や家に水が押し寄せたそうですが、既に10日以上たっている事もあり、家財道具などは既に外に搬出されていました。

O0960054013745640396


O0960054013745640423


O0960054013745640451


午前に伺ったお家では、車庫周りのアスファルトがひび割れし車庫の下、玄関の下の土は水で流されてしまっていました。

O0960054013745640480


O0960054013745640499

まずは、ひび割れしてしまったアスファルトをそのままにしておけないので、運びやすいように割り、そして庭の隅にまとめておきます。

最初はすごく時間がかかる大変な作業だと思いましたが、みんなで手分けしてやったら半日で終了しました。

お家の方もすごく喜んでくれて、氾濫当時の出来事などを教えてくださりました。

午後から伺ったお家では、床下浸水の被害にあわれ、床下に泥が大量に入り込み、匂いがしてきたという事でした。

泥をそのままにしておくと、腐ってきてしまうので、全てかきださないといけません。

床下には泥がたまっていて、男性は寝ころびながらの作業になってしまうので、体の小さな女性が床下に入り、泥をバケツにいれてきました。

そのバケツを男性に引き上げてもらい、庭の隅に積み上げていきます。

最初、床下に入った時は、暗くて狭くて匂いもあり、正直すごく恐かったです。

でも、1人じゃないし、何かしたくてココに来たわけだし、とがんばりました。

偶然その日1日だけ一緒になった5人のチームでしたが、最後の方は息ピッタリ。

ボランティアに行っても私に何ができるんだろう?足手まといにならないだろうか?など心配でしたが、1人で作業を行うわけではありません。

みんなで助け合う事で復興が進んでいきます。

人のチカラ、みんなの想いが復興には不可欠だという事を改めて感じました。

北海道の被災された地域では、ボランティアセンターが立ち上がっていて、まだまだ人のチカラが必要です。

北海道では、南富良野町以外でも十勝、北見、足寄など道東、道北を中心に台風や大雨による被害があります。

収穫間近だったタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ソバ、トウモロコシなども被害にあっています。

道路脇などにつまれた泥の中にはつぶれたニンジンがまざっていたり、泥をかぶり水にぬれてしまったタマネギがつまれていました。

今まで大切に育ててきた農産物、、農家さんのご苦労、ご心境は計り知れません。

私たちの食卓を支えてくれている北海道の農業の為に私ができる事をこれからも続けていきたいと思います。


 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年9月13日 (火)

食を楽しむ♪秋の野菜ソムリエイベント特集☆

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です

Img_7168

夏から秋へ・・・旬の野菜や食べ物も移り変わって、食卓がさらに楽しくなりますねこのまえ作った新じゃがのそぼろがけ、美味しくできました

そんな秋は、食を楽しむ・学べるイベントも沢山あります

今回は、私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌の秋のイベントをご紹介しますね!

①9月22日(木・祝) 豆の料理教室と収穫体験ツアー

札幌から貸し切りバスで千歳市へ。野菜ソムリエによる豆の料理教室で、栄養満点な豆について美味しく学べます!豆の収穫を体験してみませんか?

詳しくは https://www.facebook.com/events/1820916301470773/ または メール naonao440113@gmail.com 

野菜ソムリエコミュニティ札幌 竹居田さんまで

②9月25日(日) 熊本・大分震災支援 チャリティマルシェ in ezorock 

時間:11時~14時 場所:NPO法人ezorock 1F コミュニティスペース(札幌市中央区南9条西3丁目1-7) 地下鉄 南北線 中島公園駅下車すぐ

野菜ソムリエコミュニティ札幌の菜園で育てたかぼちゃ(みやこ、えびす、雪化粧、栗美人、そうめんかぼちゃ・ビーツ及び石狩のはるきちオーガニックファームの有機野菜各種を販売します。

詳しくは メール takajun@peace.ocn.ne.jp 

野菜ソムリエコミュニティ札幌 高橋淳一さんまで

③10月10日(月・祝) 震災地チャリティかぼちゃ販売とパン体験レッスン

時間:10時~15時 場所:真駒内青少年会館コンパス http://hs-compass.com/

野菜ソムリエコミュニティ札幌の菜園で育てたかぼちゃやビーツを販売。パン体験レッスンでは、一緒に楽しくパンを作ってみませんか?※レッスンは事前申し込みをお願いします。

詳しくは 電話 090-3775-8776  メール atsuko-yo818@ezweb.ne.jp 

野菜ソムリエコミュニティ札幌 小笠原さんまで


②と③のイベントは、販売した野菜の売り上げを熊本・大分震災支援の義援金とします。

興味のある方は、各担当者までお気軽にお問合せ下さいね
 

 

13183410_566596390179557_14748342_2 【ジュニア野菜ソムリエ 福島 陽子 プロフィール】

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!

料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年9月 9日 (金)

でんすけすいか

はじめまして、野菜ソムリエの出口恭美子と申します


今月から、野菜ソムリエ協会札幌支社の「公認ベジフルライターとして、ブログの記事を書かせていただく事になりました。

皆さまに楽しく野菜・果物情報や野菜ソムリエについてお伝えしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします

9月に入り、北海道は随分涼しくなってきました。

「もうすぐ秋」という時期ではありますが、夏をおしみつつ、夏が旬の「スイカ」を紹介させていただきます。

北海道を代表するスイカの1つ、「でんすけすいか」はご存じですか?

でんすけすいかは、北海道当麻町だけで作られている高級スイカです。
今年の初競りでは、1玉最高50万円の値がついたほど。

13892131_1091045437656664_613073104

なぜ、高級なのかというととても大切に育てられ、さらに厳しい検査があるから。
例えば、1つのツルから1~2玉まで間引いて収穫したり、糖度11度以上などの厳しい基準があるそうです。

そして、検査に合格したでんすけすいかには、1つ1つシリアルナンバーがつけられています。

13921056_1091045410990000_706279864


北海道当麻町は、日中と朝晩の寒暖差が大きくとっても甘いスイカになるそうです。

サイズも大きく、高さ33cm、直径26cmもありました。

最近では、なかなか食べきれなくてスイカを1玉買う事はないという方も多いかもしれませんが、フルーツポンチなどにしていただくと家族みんなで楽しくおいしく食べる事ができますよ

201506061

こちらの写真は、親子食育クッキングの時のもの。

☆や♡などに型抜きしたりして、小さいお子様も楽しく調理していました。

スイカのみずみずしさとサイダーのシュワシュワが特においしく感じます

フルーツはビタミンもたっぷりで美容にもぴったり。

毎日果物200g食べて美しく元気に過ごしましょう

 


 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年9月 6日 (火)

コミュニティ札幌~新顔野菜の畑で収穫体験♪♪~

はじめまして

ジュニア野菜ソムリエの福島 陽子です。

 

 

 

野菜ソムリエ協会札幌支社の「公認ベジフルライターとして

記事を書かせて頂くことになりました

 

 

野菜や食に関する楽しくてワクワクする情報を、

通称福陽目線でお届けします。頑張りますので、よろしくお願いします

   

Photo_4

8月下旬、私が所属する地域コミュニティ「野菜ソムリエコミュニティ札幌(YSCsapporo)」が野菜を育てている、札幌市篠路にあるコミュニティ菜園で、野菜を収穫しました

 

 

スイスチャード、人気のパクチー、空芯菜などを収穫(^^)ちょっと珍しい野菜たちですよね?

菜園では「新顔野菜」を多く育てています。新しく流通した珍しい野菜のことで、料理に使うと華やかな一皿が完成する魅力的な野菜たちです。

でも、初めて新顔野菜を手にして、どう料理していいかわからないというかたもいるのでは

Photo

菜園で収穫したスティッキオも新顔野菜。日本で改良されたスティックタイプのフェンネル(セロリに似たセリ科の野菜)です。

今日は、スティッキオのカンタンで美味しいレシピをご紹介します

 

Photo_2

■スティッキオとたこのソテー  © Jr野菜ソムリエ 福島陽子

 

材料(1人分)

スティッキオ(硬い場合は筋をとってください) 1束分

たこの足 200g

にんにく 1

塩 少々

オリーブオイル 大さじ1

黒こしょう 少々

 

作り方

 にんにくは輪切り、スティッキオはそぎ切り、たこは1口大に切ります。

 フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを加えて香りが出るまで弱火で炒めます。

 たこを入れて炒めます。

 スティッキオを入れてさっと炒め、塩をふります。

 火を止める直前にスティッキオの若葉を入れます。

 器に盛り、黒こしょうをふります。

 

セロリのようなシャキシャキした歯ごたえが楽しめて、ほのかに華やかな香りがする美味しい料理になりました!たこが入って食べ応えあります。

 

他の食べ方、柔らかいスティッキオなら野菜スティックのように召し上がっても美味しいです。

硬い場合は筋を取ってくださいね

 

野菜ソムリエコミュニティ菜園の野菜たち、スイスチャード、空芯菜、パクチー、スティッキオは残り少なくなりました。購入希望の方はお早めにコミュニティ菜園にお越しください。菜園の野菜の売り上げは、熊本・大分震災の義援金に使わせていただきます。

お問い合わせはメール takajun@peace.ocn.ne.jp

野菜ソムリエ 高橋淳一さんまでお願い致します。今期の収穫が終了した場合はご了承下さい。

畑をみて下さっている高橋さんは畑歴20年以上!野菜を愛する、頼れる優しい野菜ソムリエです(^^)

手に入らない場合は、食感が似ているセロリで代用してみて下さい。

新顔野菜を見つけたら、ぜひ手に取ってチャレンジしてみてくださいね



Photo_3 【ジュニア野菜ソムリエ 福島
 陽子 プロフィール】

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!

料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

 http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31