野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月24日 (木)

冬にんじんの日

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

 

 

本日、11月24日は「冬にんじんの日」です。

 

 

調味食品、保存食品、飲料など、食品の製造、販売を行うカゴメ株式会社が制定。

自社の美味しいにんじんジュースや、にんじんの入った野菜果実ミックスジュースなどを飲んで、健康になってもらうのが目的。

冬のにんじんは夏のものと比べてβ-カロテンが豊富で、甘みも増してにんじん本来の美味しさが味わえる。

日付は冬にんじんの旬である11月と、2と4で「にんじん」の語呂合わせから。

(日本記念日協会HPより)

 

 

という事で、以前に提案させていただいたにんじんのレシピをご紹介します。

 

 

Photo


ニンジンをピーラーで削り、パスタに見立てた1品です。

詳しいレシピは、 コチラ  をご覧ください。

 

 

ちなみにこちらのレシピと連動して意外な場所で食育イベントを行い、

子どもたちにニンジンクイズに挑戦してもらいました!

 

 

412

 

 

実は、ココあるカラオケ屋さんなんですよ。

イベントの詳しい内容は、 コチラ をご覧ください。

子どもたちもとっても喜んでくれた楽しいイベントでした!

 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年11月22日 (火)

北海道産野菜の美味しさ引き出すイタリアン

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。

 

すっかり冬の北海道ですが、

そんな季節はこだわりの安心野菜を使った素敵なお店で、

スープなど温かなお料理を楽しみたいですよね。

Img_8969

先日、札幌の閑静な住宅街「旭ヶ丘」にある

北海道産野菜を使った素敵なカフェ「オーガニックダイナーN」でランチしました。


「スタッフ自ら道内の農家に出向き集めてきた、

こだわりの道産野菜を中心にした創作イタリアン」を堪能できる、

ステキなカフェです。

Img_9070

お店は1階がNマルシェで、2階がCaféスペース。

マルシェは、リーキやカラーにんじん、カラーだいこんなど、

カラフルでちょっと珍しい北海道産野菜が販売されていましたよ。

Img_8960

カフェスペースでは、ランチセットメニューを頂きました。

メニューは、「boulangerie coron」のパン、スープ(2種から選びます)

Nサラダ、選べる2種のお惣菜。


お惣菜は、ローストポークと、

スティックセニョールの風味を上手に生かしたお料理を選びました♪


Nサラダ、旬の野菜を使っていてフレッシュでしたし、

かぼちゃのポタージュも濃厚で、からだがぽかぽか温まりましたよ

Img_8951

インテリアもお洒落でステキなので、女子会でもおススメです。

 

野菜の美味しさを引き出すお料理、

ぜひ味わってみて下さいね。

 

Organic Diner N(Nマルシェ)

札幌市中央区旭ケ丘5丁目1

 

13183410_566596390179557_1474834296   福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

 

2016年11月20日 (日)

Rawスムージーレッスン

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。


野菜ソムリエの竹居田尚子さんが『Rawスムージーレッスン』をご紹介します!

14925566_1855632848004236_722164205

ロー「Raw=生の」フード「Food=食べ物」を知って頂き「Rewスムージー」の秘訣をお伝えします。
寒い季節にぴったりのRawホットスムージーもご紹介します。
スィーツ好きな方!スーパーフードを取り入れた、野菜と果物で簡単に作れる「プチRawスィーツ」付きですよ♪

◆日時  ・12月12日(月) 13:30~15:30
      ・12月16日(金) 13:30~15:30
◆料金    1,800円
※講座代・材料費(スムージー・スィーツ)
◆場所    日本野菜ソムリエ協会札幌支社...
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F(1Fは大通美術館です)

申込締切日は各開催日の2日前です。
定員になり次第締切らせて頂きます。

お申込み・お問合せは、竹居田さんまでお願いします。

野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
野菜ソムリエコミュニティ札幌
竹居田 尚子 (たけいだ なおこ)
naoko.takeida@gmail.com

 

 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年11月15日 (火)

体にいい!美味しい!野菜・果物×発酵食

こんにちは。ベジフルライターの福島 陽子です。

北海道は冬到来!道産野菜が少しずつ減って寂しい季節ですね。

冷蔵庫の中を見て、「さて、何を作ろう?!」と悩んでしまうことも

あるのではないでしょうか?

今日は、野菜と果物を使った発酵食をご紹介します。

 

発酵食とは、納豆、ヨーグルト、塩麹、酒粕など、発酵食品を使った食事。

発酵前より食品の栄養価が高まる、

善玉菌を活性化させ腸をきれいにするなど、

色々な効果を期待できます。

Img_7779

人気の万能調味料、塩レモン。熊本県産有機青レモンで作ってみました。

Img_7802

野菜をワイン蒸しして、仕上げに塩レモンを加えた美味しいカポナータ。

常備菜にもなります。

夏はズッキーニやパプリカ、冬はかぼちゃ、カブやレンコンなど、

旬の野菜でお楽しみくださいね。

Img_7912_1_3

ポークソテーの下味にも使えます。

さわやかな酸味で、お肉も美味しく頂けます。

 

有機青レモンは、札幌西18丁目の「サラダーマン」で買いました。

この時期に採れる、いい香りとほのかな甘味が特徴の青レモン。

もちろん、果汁の多い普通の黄レモンで作るのもおすすめです!

Img_7811_2

続いて、みそ漬け卵黄のカルボナーラ。

サラダ、塩レモンで作ったドレッシングです。

Img_7804

味噌の原料である大豆も、畑でとれる農作物ですね。

濃厚でうま味が凝縮された和風のカルボナーラになりました!

かつお節がまた合うんです。

Img_7943_3

最後は、水切りヨーグルトのパフェ

柿やブドウ、ナシなど甘い果物を使って、ヘルシーなパフェができました。

 

保存しやすく、体にいい発酵食、

野菜や果物と一緒に、上手に食卓に取り入れたいですね。

 

今回の料理はベターホームの月刊誌「月刊ベターホーム」を

参考に作らせてさせて頂きました。

ベターホーム協会『月刊ベターホーム』 http://www.betterhome.jp/

 

オーガニックグロッサリー サラダーマン

札幌市中央区南1条西18丁目113 キャトルセゾン 1F

http://www.saladerman.com/

 

13183410_566596390179557_14748342_2 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!ベターホーム料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年11月 9日 (水)

読み聞かせしたい「野菜の絵本」

北海道はもう雪が積もって、札幌市円山もすっかり雪化粧です。

Img_8988

そんな季節に、温かいおうちでゆっくり読みたい、

おすすめの野菜の絵本をご紹介します。

Img_8774

絵本作家 すずきもも先生の新作絵本「あきとふゆ はたけのごちそうなーんだ?」

 

この絵本は、はたけの野菜について、

こどもにわかりやすく、でもしっかり伝えている作品。

読み聞かせにもぴったりのステキな絵本です。

Img_8975

BOOKS&CAFE LINER NOTES ル・トロワ店」で開催中の

「すずきもも×マットかずこ 新作絵本 原画展」に伺いました。

Img_8974  

貴重な絵本の原画をゆっくり堪能しましたよ♪

もも先生とかずこ先生にもお会いすることができました。

Img_8971

もも先生と撮って頂いたお写真。

優しいもも先生、楽しくお話して下さり、嬉しかったです。

 

こちらの原画展は1113日(日)までです。

 

詳しくは、

この企画をプロデュースされた

なにわ書房Facebook https://www.facebook.com/naniwabook

をご覧くださいね。

 

ご興味ありましたら、ぜひ足を運んで

絵本を手に取っていただければと思います☆

 

すずきももさん公式ホームページ

 

http://momo-s.com

 

福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年11月 8日 (火)

涙のでないタマネギ体験会

涙のでないたまねぎをご存知ですか?

Img_8906

先日、野菜ソムリエコミュニティ札幌の特別企画、

ハウス食品の涙のでないタマネギ「スマイルボール」を体験しました!

 

スマイルボールは、ハウス食品が開発した

辛みがほとんどない、涙のでない、切った後のニオイも弱いタマネギです。

水さらししないで、生のまま美味しく頂けます♪

 

血液をサラサラにするケルセチンなどの成分の含有量も、

普通のタマネギと変わらないそうです。

後半の料理教室では、グループで分担し、タマネギ料理を5品作りました。

Img_8904

前菜、主菜、サラダ、そしてデザートは、

野菜ソムリエコミュニティ札幌の野菜ソムリエ達が考案したレシピ。

Img_8903

生のままで美味しいスマイルボールの特徴をいかした

野菜ソムリエ達のアイディアが光る美味しいお料理でした。

 

ハウス食品考案のレシピ「カップサラダ」も、

見た目もかわいくて、美味しかったです♪

Img_8907_2

スマイルボールは切ってもかじっても目や鼻にツーンとくる感じが全くないので、

感動しました!

おかげで参加者の皆様と楽しく料理することができ、美味しく頂きました。

 

スマイルボールのお土産まで頂き、

早速、おうちでタマネギ料理を作りました。

Img_9051

チーズが溶ける程度にレンジで温めるだけなので、

短時間で簡単に出来上がり!

 

タマネギ本来の甘さが味わえる、生で美味しいスマイルボール。

今後も食卓に取り入れたいです

 

スマイルボールをお店で見つけたら、

ぜひ味わってみて下さいね。

 

野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口 恭美子さんも、

スマイルボールの開発秘話を前回の記事でご紹介しています。ぜひご覧ください♪

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/11/post-65c2

 

13183410_566596390179557_1474834296 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年11月 6日 (日)

涙のでないタマネギ「スマイルボール」

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

最近、話題の「スマイルボール」というタマネギをご存じですか?

「スマイルボール」は、タマネギ特有の辛みがなく目にしみないので、涙が出ないと話題で、昨年は試験販売、今年から一般にも販売されるようになった新品種のタマネギです!

O0960053314069878248

先日、「スマイルボール」の体験会に参加させていただく機会があり、開発者の方から涙の出ない秘密や開発秘話などを伺ってきました。

14947729_1172987886129085_589925887

「スマイルボール」を開発されたハウス食品の正村氏。

およそ10年の年月をかけ、「スマイルボール」を開発されたそうです。

ちなみに「スマイルボール」というの名前は、『涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギでありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しい食べ方や食シーンをお客様と一緒に(キャッチボールをしながら)創造できるタマネギでありたい。』という想いが込められているそうです。

また、「スマイルボール」は辛みがほとんどないので、水にさらす事なくタマネギ本来の甘みを感じる事ができます。
水にさらさずに食べる事ができるので、水に溶けやすい栄養素も効率よく摂取する事ができます。

そんな特性を活かしたお料理を調理し、試食させていただきましたよ。

「スマイルボール」のお料理は、次回、福島陽子さんからご紹介していただきますね。

お楽しみに♪





P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年11月 4日 (金)

野菜ソムリエのお店「美肌ダイニング kei」

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。

 

野菜のプロである野菜ソムリエには、

北海道の野菜を活かしたステキな料理を作っているシェフがたくさんいます。

 

今日は、そんな野菜ソムリエの素敵な野菜料理を堪能できるお店をご紹介しますね。

Img_8652

江別市大麻にあるお店「美肌ダイニングkei」。

 

オーナーシェフの野菜ソムリエでもある坂下 圭祐さんは、

東京や静内の和食店で、長年料理の腕を磨かれたそうです。

 

そんな坂下シェフが、「毎日市場に足を運んで選りすぐった朝採れ野菜や、

地元の契約農家から直送した旬の幸」でおもてなししてくれます。

S_img_8659

ランチタイムに伺い、「彩り野菜寿司」を頂きました。

かぼちゃ、ごぼう、エリンギなどの新鮮な野菜をのせた鮮やかなお寿司6貫。

 

野菜の本来の旨味を活かしたお寿司で、とても美味しかったです♪

 

このほかに、トマトやフルーツなどが入ったカクテルみたいなデザート、

特製ザンギや小鉢などがついて、

美味しくて見た目も綺麗な料理の数々に大満足でした。

 

店内は、カウンターからテーブル席、掘りごたつまで席のタイプも様々。

個室では、女子会でランチコースを楽しんでいました。

 

彩り鮮やかな野菜料理、ぜひ楽しんで下さいね♪

 

美肌ダイニング kei

北海道江別市文京台東町1-8 R4TM文京台1F

 

13183410_566596390179557_1474834296 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2016年11月 1日 (火)

元気な野菜ソムリエのいるマルシェ

ベジフルライターの福島 陽子です。寒い日が続いていますね。

Img_8514

先日、野菜ソムリエのいるステキなマルシェに行ってきました!

札幌市大通で開催された「IKEUCHI ZONE エントランスマルシェ」。

Img_8511

真狩村の三野農園の野菜を中心に、美味しそうな野菜が揃っていました。

カラフルな野菜を見ていると元気が出ますよね。

Img_8513

寒いなか、笑顔で野菜の販売とアドバイスをされていた

野菜ソムリエの渡辺 ルリ子さん、山口 生世さん、木村りえさん。

ステキな野菜ソムリエの先輩たちに出会えて感激でした。

 

今シーズンのエントランスマルシェは終了しましたが、

来シーズンも開催予定だそうです♪

Img_8677

マルシェでは、大好きな生落花生、黄ビーツ、紅くるり大根を購入しました。

生落花生は茹でて、黄ビーツ&紅くるり大根は、生で鮮やかな彩りサラダにしました♪

 

甘くて味が濃くて、すごく美味しかったです!

 

真っ赤な色が特徴のビーツですが、

黄ビーツなど様々な色と形があります。

Img_8432

ビーツの色素、赤紫色の「ベタシアニン」と

黄色の「ベタキサンチン」には抗酸化作用があるとされています。

 

色々な栄養素が豊富に含まれていて、

「食べる輸血」、「奇跡の野菜」とも言われているビーツ。

 

この旬の時期に、色々な料理に生かして、

楽しい食卓を演出して下さいね♪

 

13183410_566596390179557_1474834296 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。

円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31