野菜を使った伝統的なおせち料理
こんにちは。ベジフルライターの福島陽子です。
今日は大みそかですね。
私にとって、緊張感と達成感のある日。
なぜかというと、
12月中旬からコツコツ作って冷凍保存したおせち料理を
お重に詰める楽しみがあるからです。
自分のペースで作れる。
調理場所が確保しやすい。
黒豆などはかえって冷凍保存で味がしみるなど、
冷凍おせちは、おすすめの保存方法です。
家族の幸せを願う縁起もののおせち料理。
その中でも、野菜を使った料理にスポットをあててご紹介しますね。
煮しめは、根菜やこんにゃくなどをしっかり煮て
味をしみこませる調理法。
日持ちがするので、おせち料理として
よく食べられる一品ですね。
栗きんとんは、黄金色に輝く財宝にたとえて、
豊かな1年を願う料理。
やわらかく煮たさつまいもをこし器でこすのも、
年末だな~と感じる大切な時間です。
黒豆は、大きな粒の黒大豆を出汁に一晩つけて、
そのままコトコト煮ます。
やわらかくてぴかぴかの仕上がりで、
家族に好評の一品ですよ。
紅白なますは、甘酢ごと冷凍します。
シンプルに大根と人参で作りました。
さっぱりと頂ける野菜料理です。
そして、ゆり根の梅肉和えを作りました。
京都の懐石料理のイメージがあるゆり根ですが、
実は、流通しているゆり根の95%以上が北海道産!
種球から栽培した場合、収穫までに6~7年かかるそうです。
我が家では茶碗蒸しやかぶら蒸しによく使っていますが、
もっとレパートリーを広げて、
ゆり根を楽しみたいと思っています。
皆さまも作ってみたいお正月料理がありましたら、
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
良いお年をお迎えください。
札幌円山在住ジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、
ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←