野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

野菜を使った伝統的なおせち料理

こんにちは。ベジフルライターの福島陽子です。

 

今日は大みそかですね。

私にとって、緊張感と達成感のある日。

 

なぜかというと、

12月中旬からコツコツ作って冷凍保存したおせち料理を

お重に詰める楽しみがあるからです。

 

自分のペースで作れる。

調理場所が確保しやすい。

黒豆などはかえって冷凍保存で味がしみるなど、

冷凍おせちは、おすすめの保存方法です。

Img_1191_2

家族の幸せを願う縁起もののおせち料理。

その中でも、野菜を使った料理にスポットをあててご紹介しますね。

Img_1162_2

煮しめは、根菜やこんにゃくなどをしっかり煮て

味をしみこませる調理法。

 

日持ちがするので、おせち料理として

よく食べられる一品ですね。

Img_0947

栗きんとんは、黄金色に輝く財宝にたとえて、

豊かな1年を願う料理。

 

やわらかく煮たさつまいもをこし器でこすのも、

年末だな~と感じる大切な時間です。

Img_1226_2

黒豆は、大きな粒の黒大豆を出汁に一晩つけて、

そのままコトコト煮ます。

やわらかくてぴかぴかの仕上がりで、

家族に好評の一品ですよ。

Img_1230

紅白なますは、甘酢ごと冷凍します。

シンプルに大根と人参で作りました。

さっぱりと頂ける野菜料理です。

 

そして、ゆり根の梅肉和えを作りました。

S_img_1140

京都の懐石料理のイメージがあるゆり根ですが、

実は、流通しているゆり根の95%以上が北海道産!

 

種球から栽培した場合、収穫までに67年かかるそうです。

 

我が家では茶碗蒸しやかぶら蒸しによく使っていますが、

もっとレパートリーを広げて、

ゆり根を楽しみたいと思っています。

 

皆さまも作ってみたいお正月料理がありましたら、

ぜひチャレンジしてみて下さいね。

良いお年をお迎えください。

 

Photo  福島陽子

札幌円山在住ジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

 

2016年12月27日 (火)

鋳物ホーロー鍋で冬の料理を楽しもう

ベジフルライターの福島 陽子です。

「すごい雪!寒いですね~!」が口グセになってしまいそうな北海道。

 

そんな寒い日は、鋳物(いもの)ホーロー鍋で作る

料理を楽しんでいます。

Img_0022_2  

鋳造製の鍋は、保温性・蓄熱性に優れている。

蒸発した食材の水分が蓋を伝って料理に降り注ぎ、ふっくら仕上がる。

鍋のまま食卓に出しても絵になる。など、

冬のあたたかい食卓を彩る料理にぴったりのアイテムです。


Img_0847

ビーツや野菜たっぷりのボルシチなどの煮込み料理は、

ル・クルーゼのホーロー鍋で作りました。

クリスマスの食卓を彩ってくれましたよ。

Img_9589_2  

最近、ストウブのGOHAN鍋で毎日のごはんを

炊くようになりました!

ストウブ鍋の高い蓄熱性のおかげで、

浸水と蒸らし時間を除けば、加熱時間はほんの10分前後。

お米が立った美味しいごはんを楽しんでいます。

Img_9651_2

炊き込みご飯にもチャレンジ。

さといもとえびのピラフ風、美味しく炊けました♪

Img_0890_2

鋳造製の小さめフライパン「スキレット」は、レパートリーが広がります。

りんごの芯をくり抜いたくぼみにルバーブのジャムを入れて、

砂糖とシナモンをまぶし、スキレットごとオーブンへ。

冬の甘くてホットなフルーツのデザート「焼きりんご」を楽しみました。

Img_0506

白菜たっぷりのアツアツ羽根つき餃子は、ちょうど一人前のサイズ。

鍋には触れないように気を付けて下さいね。

 

ちなみにスキレットは錆びやすいので、使用後は油ならしが必要です。

でも、ポイントを押さえて管理すれば、楽しく活用できますよ。

 

鋳物ホーロー鍋をお持ちでしたら、

この冬は野菜やフルーツを使ったあたたかい家庭料理に

チャレンジしてみてくださいね。

 

Photo 福島 陽子

札幌円山在住ジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

2016年12月25日 (日)

キウイの旬は、今ですよ!

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

あっという間に12月も終わりそうですね。
札幌も雪がたくさん降り、すっかり寒くなりました。
そして、空気もかなり乾燥しています。

乾燥の季節こそしっかり野菜と果物をとって、体の中から美肌をキープしたいところです。
特にこの時期にオススメの旬のフルーツは、キウイ。

13120501


キウイの季節は、夏じゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は国産キウイの旬は冬。

国産キウイは、春に花が咲き、夏に実がつきます。

13120502

そして、秋から冬にかけて収穫し、追熟して売場に並びます。

主産地は、愛媛、福岡、和歌山など。みかんの産地と同じです。

以前、住んでいた神奈川でもキウイを栽培していました。

北海道では残念ながら栽培してないですが、

フレッシュファクトリーでも国産キウイ、販売していますよ。

キウイは、美肌の味方のビタミンC、ビタミンE、食物繊維が豊富。

旬のキウイを食べて美肌をキープしましょう♪

 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年12月20日 (火)

かぼちゃとゆずで健康祈る冬至

12月の大雪と寒さに驚いている

ベジフルライターの福島陽子です。

 

明日1221日は「冬至」ですね。

冬至は、1年の中で最も夜が長く、昼が短い一日。

旧暦においての一年の始まりとして、健康を祈る日でもあります。

 

そんな冬至に食べる風習のある食材、かぼちゃ。

夏に収穫し、ねかせて甘みが増した秋が旬の野菜ですが、

昔は冬まで保存し、寒い季節を健康に乗り切るための

貴重な食材だったようです。

Img_0566_2

 

そんなかぼちゃを使って、今年の冬至は

「かぼちゃパン」作りにチャレンジしています!

野菜ソムリエコミュニティ札幌の仲間であり、

パン教室の先生である小笠原さんに習ったかぼちゃパンのレシピを

参考にさせて頂いています。

 

冬至には「ん」のつくものを食べると運気が上がるという説があり、

「かぼちゃ(な)」と「パ」で、運気UPを期待します。(笑)

栄養たっぷりのパンプキンシードものっていますよ

 

すごく美味しくて、家族に大好評のレシピ♪

お子さんがいるご家庭は、寒い日は皆でわいわいパン作りするのも楽しそうですね!

Img_9118_3

そして、もう一品はゆず。かぶら蒸しにゆずの皮を削って、香りよく頂きたいですね。

ゆずは、ものごとが上手く運ぶ「融通」(ゆうずう)とかけた

縁起のいい食材と言われているそうですよ。

柑橘類の皮に含まれるリモネンという成分は、

身体を温めてくれる働きがあると言われています。

 

最後に、寒さを乗り切る野菜情報をもう1つ。

我が家では「Rawホットスムージー」を毎朝、実践しています♪

野菜ソムリエコミュニティ札幌代表であり

ローフードアドバイザーである竹居田さんに教えて頂いた

野菜とフルーツで冬を健康に過ごすレシピです。

Img_0526_2

教えて頂いたケール×りんごのホット美腸スムージーのほか、

水菜と温州みかんの組み合わせも気に入っています。

仕上げにシナモンを一振り。

ショウガも入って、体がぽかぽか温まり、

以前より朝を快適に過ごせています♪

 

竹居田さんの「Rawホットスムージー」については、

前回の記事で講座の様子を詳しくご紹介させて頂いています♪ぜひご覧ください!

https://goo.gl/rPzJkq

 

忙しくて体調を崩しやすいこの季節、

野菜やフルーツを楽しく生活に取り入れて、

寒い冬を元気に乗り切りましょうね。

 

Photo_3 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

2016年12月17日 (土)

ゴボウとシメジの和風パスタ

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

今日はお休みの日にもピッタリ

手軽に作れて野菜たっぷりのパスタを紹介します。

 

【ゴボウとシメジの和風パスタ】

Photo_2

<材料(2人分)>

ゴボウ       1/2

シメジ        1パック

万能ネギ       12

ベーコン       100g

パスタ        200g

ニンニク       1

赤唐辛子       少々

オリーブオイル    大さじ3

だし醤油       大さじ1

塩・黒コショウ    少々


<作り方>
1.
 ゴボウは斜め薄切りにし、シメジはいしづきをとり小房にわけておく。ベーコンは少し厚めに切っておく。

2. フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニク、刻んだ赤唐辛子を入れ、弱火でじっくりと炒め香りをたたせる。香りがたってきたら火を強め、ゴボウとベーコンを加え炒める。火が通ってきたらシメジを加えて強火でさらに炒める。

3. 鍋にたっぷりのお湯をわかして塩を加え、パスタを表示時間より12分ほど短くゆでる。ザルにあげて2.に加え、だし醤油を加えさっと炒め合わせる。塩・黒コショウで味を調える。お皿に盛り小口切りにした万能ネギを散らし、出来上がり。

ゴボウといえばみなさんご存知の通り食物繊維たっぷり。食物繊維の他にもオリゴ糖も含まれていて、整腸作用が期待できます。

腸をキレイにして体の中からキレイになりましょう♪





P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年12月13日 (火)

寒い季節にぴったりの「Rawホットスムージー」レッスン

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。

 

Raw(ロー)スムージー」をご存知ですか?

 

昨日、日本野菜ソムリエ協会札幌支社で開催された

Rawホットスムージーレッスン」に参加しました!

 

ロー「Raw=生の」フード「Food=食べ物」を知り、

体調改善やダイエットに効果的な「Raw(ロー)スムージー」の秘訣を学ぶ

こちらのレッスン。

Img_0299_3

講師は、野菜ソムリエでありローフードアドバイザーの竹居田 尚子先生。

私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌の代表でもあります♪

 

座学では、スムージーに欠かせないグリーン野菜(緑の葉野菜)のお話や、

摂取するのにおすすめの時間帯。 

そして、グリーン野菜を体にうまく吸収させるために、

グリーンスムージーに加えないほうがよい野菜も教えて頂きました。

Img_0303

初耳の情報ばかりで、とても勉強になりました。

自己流のスムージーを見直す、よい機会ですよ!

Img_0320

座学の後は、「Rawホットグリーンスムージー」と、

Rawチョコムース」を頂きました!

Img_0347

寒い冬にぴったりなホット美腸スムージーは、

ケールやりんごなどが入って栄養豊富。

温めることでりんごに含まれる「ペクチン」の含有量がUPし、

お腹がスッキリして「美腸」に効果的だそうですよ。

ジンジャーも入っていて、体がぽかぽか温まりました(^^)

 

Rawチョコムース」は、野菜と果物で作るヘルシーなチョコムース。

低カロリーなのに栄養満点!

ダイエット中のかたでも、小さなお子様でも、

皆で安心して食べられるスイーツなんです。

とても美味しかったですよ♪

 

そんな寒い季節にぴったりの「Rawホットスムージーレッスン」が、

来年1月にも開催されます!

 

野菜ソムリエの『Rawホットスムージーレッスン』Rawスイーツ付き♪

◆日時 ・126日(木)11:0012:30

    ・131日(火)11:0012:30

トレンド野菜「ビーツ」の美味しいRawホットスムージーをご紹介します。

◆料金    1,800円※講座代・材料費(スムージー・スイーツ)

◆場所 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F

 

※申込締切日は各開催日の2日前です。定員になり次第締切らせて頂きます。

 

お申込み・お問合せは、竹居田さんまでお願いします。

 

野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

野菜ソムリエコミュニティ札幌

竹居田 尚子 (たけいだ なおこ)

naoko.takeida@gmail.com

Img_0343

体調改善やダイエットに効果的なRawスムージーレッスン、

ぜひ参加してみてくださいね♪

 

Photo 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

2016年12月10日 (土)

円山のNEW OPEN カフェ 「マルヤマ ラ・フレイズ」

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

マルヤマクラスに12月8日にオープンしたばかりの「マルヤマ ラ・フレイズ」に行ってきました!

20161291

フレイズ(fraise)はフランス語で「イチゴ」という意味だそうです。
入口には、イチゴとリンゴとお花のコラボがステキに飾ってありました。

20161292


緑はミントでとってもかわいい♪

メニューも野菜やフルーツがたっぷりなものばかりでした!

全部気になったのですが、やっぱり冬はあったかグラタンが食べたくなり、
野菜たっぷりのグラタンにしました。

20161293

ホワイトソースの下には、たっぷりの野菜が入ってます!

サラダは大きいものを2人でシェア。

20161294

レタス、キュウリ、ニンジン、ブロッコリー、カリフラワー、スナップエンドウ、インゲン、
紅しぐれ大根、ビタミン大根、ちぢみほうれん草などなどたくさんの野菜が入っていて、
しかもどれも味が濃くおいしい。
それぞれの食感を活かした火入れもパッチリでした。

カフェの店内もかわいらしく居心地がよく、オシャベリしている間に
やっぱりスイーツも食べたくなり、、

20161295

フルーツたっぷりのフレンチトーストも頼んでしまいました( ´艸`)

フレンチトーストはふわふわでしつこくなく、フルーツとの相性がGood!

イチゴ、リンゴ、バナナ、キウイ、柿、パイナップル、ブルーベリー、ナシなど
こちらも色々な種類のフルーツが入っています。

本当にいろんな種類の野菜や果物が入っていて、
自分でこんなに色々そろえるのは大変なので嬉しいですね。

ここまでたくさんの種類が入っているのには、実は訳がありまして、、
こちらのカフェ、八百屋さんがやっているカフェなんです。

同じマルヤマクラス1階にある八百屋さん「フレファク」です。
1階に下りるとカフェで食べたおいしい野菜や果物が実際に販売されているのです。

フレファクは店主の増田さんが北海道内はもちろんの事、
日本全国の生産者さんを実際に訪問し、これぞと思った野菜や果物を仕入れている
こだわりの八百屋さんです。

その考えに共感し、実は私もフレファクで働かせていただいています。
私はマルヤマクラスではなく、本店のサッポロファクトリーにおりますので
お近くにきた際はお立ち寄りくださいね。





P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年12月 6日 (火)

魅力的な沖縄フルーツ

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。


前回の「沖縄野菜」に続いて、

今回は魅力的な「沖縄フルーツ」をご紹介しますね。

Img_0512

まずは、沖縄の民家のお庭でも見られる

ご当地フルーツ「島バナナ」。

Img_9719_3

私は沖縄を訪れると、那覇市にある「第一牧志公設市場」周辺の

青果店で島バナナを買っています♪


店頭では、色んな熟し具合のものが販売されているんですよ。

お客さんは食べたい日に完熟になりそうなバナナを選んで購入しています。


今回バナナを購入した「新城商店」では、

食べごろサインを写真でわかりやすく説明した

プリントが配布されていました!

 

島バナナは、全体的に黒い斑点が出て、身が柔らかくなってからが食べ頃。


皮が黄色になったばかりでは、まだ食べ頃ではないのですが、

試しに食べてみました。

やはり、甘みよりすっぱさが強い。

黒い斑点が全体に出るまで待つと、

甘みが強くなり、もちもちして美味しかったです。

Img_9785

続いて、個性的なカタチの「スターフルーツ」はご存知ですか?


こちらを三角の頂点の緑色の部分をカットした後、

輪切りにしてみました。

Img_9805

断面が星の形をしたかわいらしいフルーツ。

食卓が楽しくなりそうですよね。


栄養面でも、ポリフェノールをたっぷり含んだ体に嬉しい果物です。


グリーンの状態は酸味があるので

追熟させて黄色くなってから食べるのがおすすめです。

 

個人的には、少しシャクシャクした食感で、

くせになりそうな味でした。

輪切りのほか、スティック状にカットしても食べやすかったです。

 

このほかにも、沖縄には気になるフルーツがたくさん。

機会がありましたら、ユニークな沖縄フルーツを満喫してみて下さいね。

 

新城商店

沖縄県那覇市松尾2-11-17

 

Photo 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

2016年12月 3日 (土)

素材の組み合わせが素晴らしいレストラン

こんにちは!アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルライターの出口恭美子です。

12月ですね!
ついに今年も残すところあとわずか。早いものです。
今年1年がんばったご褒美♪クリスマス♪にピッタリなハレノヒレストランをご紹介いたします。

円山駅から少し離れた住宅街にある隠れ家レストラン「Magari」さんです。

シェフの宮下さんは、素材のチカラをいかすことに定評があるそうです。

20161116_magari_1

生ハム&柿3種(あんぽ柿と熟度の違う柿が2種)
柿は熟度によって全く食感も甘みも変わります。
完熟の柿はソースのようにもなり、生ハムの塩気とすごくあってました!

20161116_magari_2

かつおのたたき

20161116_magari_3

ウニ&カリフラワのスープ

生のカリフラワーもスープの中に入っていて、シャキシャキの食感が良いアクセントに。

20161116_magari_4

牛肉のタルタル

牛肉のタルタルの下にはトロっとしたナス、上にはトリュフがかけられていて、なんとも美味しい1品でした。

20161116_magari_8

うり坊のソテー

椎茸とネギとの組み合わせが素晴らしく、うり坊も全くクサミがなくやわらかかったです。

20161116_magari_6

鴨のロースト

クレソンがたっぷり、そして実は中にイチジクのソースが仕込まれています。
イチジクの甘みと鴨の組み合わせが最高の1品でした。

20161116_magari_5

はまぐり&ブロッコリー

20161116_magari_7

シャコ&カキフライ

コリアンダー・ディル・茗荷など香味野菜が良いアクセントに。

お肉や魚介と野菜や果物との組み合わせがとても素晴らしかったです。

盛り付けや組み合わせなどさすがプロですね!

 

「Magari」

北海道札幌市中央区双子山3-2-5 ソニア双子山 4F

070-5288-8172

 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2016年12月 2日 (金)

栄養満点な沖縄野菜

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。

 

先日、寒い北海道を飛び出して、沖縄旅行に行きました!

沖縄の野菜を楽しんできたので、ご紹介しますね。

Img_9667_2

まずは、「琉球料理と泡盛の店 カラカラ」で頂いた旬野菜「ハンダマ」。

葉の表面が緑色、葉裏が紫色をしており、

加熱するとぬめりが出るのが特徴です。

栄養満点で、不老長寿の薬と言われています。

酢味噌和えで頂きました!独特の風味で美味しかったです。

Img_9669

「ウリズン」はご存知ですか?

実の断面がひだのついた四角形の豆で、四角豆とも呼ばれています。

ラフテーなど沖縄の豚肉料理には

よく茹でたウリズンがのっているので、

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

Img_9908

古宇利島のおしゃれなレストラン「L LOTA」で頂いたお料理にも♪

ほどよい歯ごたえのある食材です。

 

どちらの野菜も飲食店で頂けますし、

スーパーやデパート、道の駅でも販売されるポピュラーな野菜のようです。

 

そんな沖縄野菜を気軽にたくさん摂れるジューススタンドを発見しました!

Img_9838

沖縄県那覇市のデパート「リウボウ」のデパ地下にある、

フレッシュジュースバー「イルドゥリ」。

季節の野菜を17種類も使った体に嬉しい「濃厚グリーンスムージー」を

頂きました。

 

内容は、ハンダマやツルムラサキのほか、

店長さんおススメの野菜が「雲南百薬」(うんなんひゃくやく)。

後ほど調べたら、「雲南百薬」は「オカワカメ」のことでした♪

ミネラルが豊富に含まれる、栄養たっぷりの野菜です。

Img_9839_2

栄養豊富で元気になれそうな沖縄野菜。

まだまだ知らないものばかりなので、

これからもチャレンジしたいです☆

 

琉球料理と泡盛の店 カラカラ

沖縄県那覇市牧志3-2-30


ワンスイートレストラン「エル・ロタ」

沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利466-1

http://llota.okinawa.jp/

 

イルドゥリ

沖縄県那覇市久茂地1-1-1 リウボウB1

http://www.iruduri.com/

 

Photo_7 福島 陽子

札幌円山在住のジュニア野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジタブル&フルーツライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴6年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31