喉に優しいベジフルをいつもの食卓に
こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。
最近、喉の調子があまりよくないので、
咳と喉にいいと言われている野菜とフルーツを使った
美味しい料理を作りました。
まずは、甘くてホクホクのゆり根です!
北海道は、ゆり根の生産量の全国シェア95%以上と堂々1位ですが、
ほとんどが道外へ出荷されます。
お正月料理としてよく使われるゆり根ですが、
もっとレパートリーを増やしたいと思っていたので、
今日はゆり根のポタージュを作りました。
ゆり根をフォークで潰す前に、形を残したものを何枚か取っておき、
最後に浮き身として入れると、ゆり根の食感も味わえますよ。
優しい甘さで、美味しかったです♪
ゆり根は古くから滋養強壮、咳どめなど薬用として使われた歴史がありますので、
温かいポタージュで体を温めながら、喉への効果も期待したいですね。
続いてご紹介するのは、キンカン。こちらは定番の甘露煮にしました。
キンカンに包丁で切れ目を入れ、上下から押さえて竹串で種を除き、
また形を丸く整えます。
少し手間がかかりますが、完成したときに食べやすいですよ。
キンカンは、柑橘類なのでビタミンCなど栄養が豊富です。
また、古くから咳止めやのどの痛みを抑える効果があるとされてきました。
皮ごと食べられるので、
栄養をまるごと摂取できるとも言えますよね。
実をそのまま食べても美味しいですし、
実と甘露煮の汁をお湯などで割って飲むと、体がポカポカ温まりましたよ。
喉にいいとされる美味しいベジフルを食卓に取り入れて、
寒い冬を元気に過ごしましょうね!
札幌円山在住野菜のソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、
ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←
« 札幌支社にて地域校を開催いたしました | トップページ | 食べ比べ体験付き説明会を開催しました »
「09.季節の野菜果物情報便」カテゴリの記事
- いしかり農産物エキスパート~落花生の播種と水耕栽培の見学~(2018.06.07)
- 雪まつりでトマトの販売(2018.02.17)
- 沖縄県産コーヒー豆の収穫・焙煎を初体験!(2018.01.23)
- 北海道のマンゴー(2017.12.16)
- 主婦の大先輩に教わる伝統的なにしん漬け(2017.11.29)