北海道産の冬野菜で中華風おかず
こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島 陽子です。
冬は畑が雪の下になってしまう北海道ですが、その寒さを利用して糖度を上げた、甘くて美味しい北海道産の冬野菜も販売されています。
雪の下で甘くなった北海道産 雪の下大根。野菜は寒くなると自分が凍らないように、蓄えていたデンプンを糖にかえる働きがあると言われています。
今回はこの糖度が増した冬野菜の雪の下大根とほうれん草を使った中華風おかずをいくつか作ってみました!
鉄分、カロテンが豊富で栄養価の高い緑黄色野菜のほうれん草。このレシピでは厳選された旬の野菜と果物の八百屋さん「フレッシュファクトリー」さんの函館産のほうれん草を使用しています。とても甘くて美味しいので、シンプルなお浸しもおススメですよ。
雪の下大根は、産地直送野菜やオーガニック食品を揃える「マカリイズマーケット」さんで購入しました。
1品目は、ほうれん草の餃子。一般的な餃子のタネのキャベツの分量を減らして、茹でて粗く刻んだほうれん草を混ぜています。餃子の皮で包み、蒸し焼きして出来上がり。
シャキッとしたほうれん草の食感が楽しくて、野菜が苦手なお子様も興味を持ってくれそうです♪寒い冬は温かい家の中で、ご家族で楽しく餃子作りをするのもいいですね。
2品目、雪の下大根と手羽元の豆板醤煮です。大根と手羽元を甘辛く煮るのですが、そこに少しだけ豆板醤を加えます。大根がやわらかく甘くてジューシーで、とても美味しかったです。鶏の骨から良い出汁がでていました。食べ応えがあるので、男性にも喜ばれる一品です。
このほかに、杏仁豆腐を手作りました!クコの実は、中国では古くから漢方薬として愛用されていたそうです。
食べ応えある料理のあとは、台湾の「金魚ちゃんティーバッグ」烏龍茶でさっぱり。バラの花に最上級の茶葉をブレンドした烏龍茶は、上品な甘みが口の中いっぱいに広がりました。この珍しいティーバッグは、台湾の友人から輸入したものです。
手作りの中華おかず、いかがでしたか?
冬場ならではの北海道産野菜で、バラエティ豊かな食卓を楽しみましょうね。
フレッシュファクトリー
札幌市中央区南1西27 マルヤマクラス1F
https://www.facebook.com/freshfactory078/
マカリイズマーケット
札幌市中央区南18条西16丁目2-20
札幌円山在住野菜のソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←