野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

北海道産の冬野菜で中華風おかず

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島 陽子です。

冬は畑が雪の下になってしまう北海道ですが、その寒さを利用して糖度を上げた、甘くて美味しい北海道産の冬野菜も販売されています。 

雪の下で甘くなった北海道産 雪の下大根。野菜は寒くなると自分が凍らないように、蓄えていたデンプンを糖にかえる働きがあると言われています。

今回はこの糖度が増した冬野菜の雪の下大根とほうれん草を使った中華風おかずをいくつか作ってみました! 

S_img_4590

鉄分、カロテンが豊富で栄養価の高い緑黄色野菜のほうれん草。このレシピでは厳選された旬の野菜と果物の八百屋さん「フレッシュファクトリー」さんの函館産のほうれん草を使用しています。とても甘くて美味しいので、シンプルなお浸しもおススメですよ。

Img_4585_2

雪の下大根は、産地直送野菜やオーガニック食品を揃える「マカリイズマーケット」さんで購入しました。

Img_4601

1品目は、ほうれん草の餃子。一般的な餃子のタネのキャベツの分量を減らして、茹でて粗く刻んだほうれん草を混ぜています。餃子の皮で包み、蒸し焼きして出来上がり。

D4e9e12f932b46129bedf935bd6eb51d

シャキッとしたほうれん草の食感が楽しくて、野菜が苦手なお子様も興味を持ってくれそうです♪寒い冬は温かい家の中で、ご家族で楽しく餃子作りをするのもいいですね。

7015065ae1e74fc7822481f0a89a36e2

2品目、雪の下大根と手羽元の豆板醤煮です。大根と手羽元を甘辛く煮るのですが、そこに少しだけ豆板醤を加えます。大根がやわらかく甘くてジューシーで、とても美味しかったです。鶏の骨から良い出汁がでていました。食べ応えがあるので、男性にも喜ばれる一品です。

48d3357962ff4960901d900bcf81e341

このほかに、杏仁豆腐を手作りました!クコの実は、中国では古くから漢方薬として愛用されていたそうです。

68b9667728b843349a5a3601b1a30388

食べ応えある料理のあとは、台湾の「金魚ちゃんティーバッグ」烏龍茶でさっぱり。バラの花に最上級の茶葉をブレンドした烏龍茶は、上品な甘みが口の中いっぱいに広がりました。この珍しいティーバッグは、台湾の友人から輸入したものです。

手作りの中華おかず、いかがでしたか?

冬場ならではの北海道産野菜で、バラエティ豊かな食卓を楽しみましょうね。

 

フレッシュファクトリー

札幌市中央区南1西27 マルヤマクラス1F

https://www.facebook.com/freshfactory078/

 

マカリイズマーケット

札幌市中央区南18条西16丁目2-20

http://maccali-inc.com/

 

Photo_2 福島 陽子

札幌円山在住野菜のソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2017年2月26日 (日)

北国の冬の農業

こんにちは。

野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

 

12月~3月頃まではたくさんの雪に覆われる北海道。
雪にハウスが押しつぶされてしまうほどです。

なので、冬の間はハウスを片づけ、農業はお休みするという農家さんもたくさんいらっしゃいます。

冬の間は加工に専念したり、北海道の冬を活かしたお仕事(スキーインストラクターなど)をされる方もいらっしゃいます。

その中で、「冬でも新鮮な青菜を届けたい!」という札幌の農家さん2軒をお伺いしました。

ハウスの周りには、たくさんの雪!

201702241


ハウスの屋根に積もった雪は暖房を入れて落とし、

脇に積もった雪は除雪車で除雪し、そこからが農作業のスタート。

 

201702242


201702243


1件目に伺った農家さんでは、大根菜と小葱を生産されていました。

201702244

写真では分かりにくいのですが、2重ハウス+トンネルで栽培しています。

 

生育段階に応じて温度管理をしていて、暖房を入れたり、2重目のハウスをあけたりして温度調節を行っているそうです。

 

201702245


小葱は、雪が降る前は露地で栽培していて、12月に根を掘り起し、

ハウスの中に植え替え、大きく育てているそうです。

201702246

 

2件目に伺った農家さんは、1重ハウス+トンネルでした。

201702247


こちらでは、ちぢみほうれん草とロメインレタスを栽培されていました。

 

201702248


201702249

そして、こちらのテントでは、、

2017022410


ワカサギ釣りが体験できるんです!

2017022411


最後は、素揚げにしていただきました。

おいしかったです!

2017022412


2017022413

 


P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年2月21日 (火)

定山渓温泉でうまれたアップルパイのカフェ

こんにちは!ベジフルライターの福島 陽子です。

札幌南区にある豊かな自然に囲まれた人気の定山渓温泉。そんな定山渓にある、南区八剣山などのりんごを使ったアップルパイが楽しめるお店に行ってきました!

65fb2be1826241e8bf63e126c0d3c612

「ジェイ・グラッセ」は、定山渓「ぬくもりの宿 ふる川」に隣接するカフェ。札幌市南区八剣山をはじめ、北海道各地の農家を中心に直接仕入れるりんごやフルーツを使ったスイーツを作っています。温泉まんじゅうに並ぶ新しいお土産品を育てたい、温泉街の活性化につなげたいという思いで誕生したお店です。

Img_3793

木のぬくもりを感じるカントリー調の店内はカフェスペースがあり、お一人様でもご家族でも、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

S_img_3827

ドリンク付きの「札幌キッシュランチ」です。バルナバハムの塩麹ベーコンを贅沢に使って焼き上げたキッシュに、りんごのコンポートジュースで仕込んだ玉ねぎのピクルスとサラダ、スープ、お好きなドリンクが付きます。

Img_3797

さらに、デザートにミニソフトが付くお得なセット!北海道牛乳とイタリア製カルピジャーニ社のマシンでつくるきめ細やかなソフトクリームでした。

Img_3835

「サンドウィッチのランチ」は、塩麹ベーコンとたっぷりの具材を香ばしい十五穀パンに挟んだサンドウィッチのランチプレートです。果実を使い美味しく調理したソース「グラッセ」も自慢で、パンやアップルパイなど、様々なお料理で美味しいグラッセが楽しめましたよ。

Img_3807

お店の看板メニューであるアップルパイ。トッピングに好きなグラッセが選べます。その日はゆず、プルーン、りんごで、私はゆずをチョイスしました。

高温で仕上げたサクサク食感のパイ生地に、上品な甘さのりんごのピューレは、なるべく砂糖は使わず、上質なみりんで仕上げているそうです。甘すぎず、果実の旨みをいかしたジューシーな味わい。トッピングしたゆずのグラッセも、ほどよい酸味がマッチしていました♪

S_img_3856

アップルパイなど、単品でテイクアウトできるものもありますので、温泉のお土産にもオススメです!

定山渓温泉でうまれたアップルパイのお店、いかがでしたか?この土地のフルーツで作った美味しいスイーツをぜひ楽しんで下さいね。

Jglacée(ジェイ・グラッセ)

札幌市南区定山渓温泉西4丁目356

http://jglacee.jp/

2017年2月17日 (金)

柑橘のおいしい季節です!

こんにちは。

野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

 

柑橘のおいしい季節ですね。

柑橘大好きな私は、柑橘のオレンジ色を見ているとテンションがアップします♪

 

最近では、たくさんの種類の柑橘が出回っていますね。

今日は、先日の野菜ソムリエコース地域校にて紹介した柑橘3種類をご紹介いたします。

 

地域校とは?→野菜ソムリエ協会HP( http://www.vege-fru.com/contents/hp0007/?No=138&CNo=7 )をご覧ください。

 

大将季

2017234

デコポンによく似た形をしていますが、これはデコポンの親戚のような果実。

鹿児島県のある農園で不知火の枝変わりが発見され、その後品種登録されたものです。

デコポンよりも少し赤み濃い橙色なのが特徴で、お味はデコポンによく似ています。

 

せとか

2017235

とってもジューシーでオレンジのような濃厚な甘みと香りが特徴の柑橘。

皮も薄く食べやすいです。

 

日向夏

2017236

爽やかな甘さが特徴の柑橘。

中の白い部分も一緒に食べるちょっと珍しい柑橘です。

 

2017232


カットするとこんな感じ。

右から、せとか、日向夏、大将季節です。

 

ちなみに野菜はミニトマト3品種を食べ比べしました。

2017231

赤(千果)、黄(イエローミミ)、オレンジ(キャンドルライト)

 

食べ比べするとそれぞれの違いがハッキリ分かって楽しいですよ。

 

食べ比べが体験できる無料の説明会もありますので、ご興味ある方はご参加してみてくださいね。

 

3月の食べ比べ体験付き無料説明会は、3月6日(月)13:00~14:30です。

詳細・お申込みは、→野菜ソムリエ協会HP( https://app.vege-fru.com/brief/index.php?Disp=detail&CNo=0&BNo=4188 )をご覧ください。

 

ちなみに私が担当する次回の地域校は、3月6日(月)13:00~15:15です。

詳細・お申込みは、→野菜ソムリエ協会HP( https://app.vege-fru.com/app_sch/contents/hp0002/index.php?Disp=list&CNo=2&ANo=1 )をご覧ください。

 


P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年2月14日 (火)

野菜ソムリエコミュニティ札幌交流会で利き脳診断

私の所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌では、野菜ソムリエ同士が知識を高め合い、情報交換できる素敵な催しが定期的に開催されています♪

先日、野菜ソムリエコミュニティ札幌の交流会に参加しました。

Img_3257

今回、交流会のゲストとしてご登壇された野菜ソムリエプロでありライフオーガナイザーでもある高橋道子さん。

ライフオーガナイザーは思考と空間の整理のプロで、アメリカでは一般的に認知されている職業です。

交流会のテーマは、「私の道&あなたの未来へ」。

道子さんの歩んできた「道」について、楽しいエピソードを交えながらお話を聞くことができました。妻として、母として、そして野菜ソムリエとして活躍する道子さん。実現力と努力に感動いたしました。

野菜ソムリエとして「経験して自信をつける!」道子さんがおっしゃるから説得力のある言葉、心に響きました。

ライフオーガナイザーのお話も、すごく納得!自分や周りの人の思考のタイプを捉え、コミュニケーションに役立てる利き脳チェックに、参加者の皆さんでチャレンジしました。

Img_3256

私は見た目と実用性のバランスを考える利き脳右×利き腕左という結果でした!自分の得意なことを理解すれば、仕事に活かすことができますね。在庫管理が不得意など、苦手なことの傾向もわかります。

ちなみに主人は左×左の結果で、真面目、継続は力なりのタイプ。私と会話の仕方や収納方法の違いは当然ですね。 その点を理解して、生活に役立てたいと思います(^^)

ほかにも右脳と左脳のタイプを診断する行動チェックなど、自分の本質を知ることが出来るとても有意義な時間でした。

やる気とパワーを与えてくれる高橋 道子さんの講座は、札幌を中心に全国で開催されています。ご興味ありましたら、ぜひ道子さんのホームページをご覧くださいね。

https://vege-fullorganizer.jimdo.com/ 

Img_3412

交流タイムでは、野菜ソムリエコミュニティ札幌の役員で、パン教室の講師でもある小笠原 敦子さんの美味しいかぼちゃドーナツとマドレーヌを頂きました!いつも素敵な笑顔の敦子さん。野菜を使ったパンなどパン作りの楽しさを伝えてらっしゃいます。

野菜ソムリエコミュニティ札幌の活動は、ぜひこちらのブログをご覧下さいね!

http://vfcsapporo.exblog.jp/

私もコミュニティの活動に貢献できるよう、様々なことにチャレンジしながら成長していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

Photo_2 福島陽子

札幌円山在住野菜のソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2017年2月10日 (金)

スターフルーツ♪『Rawスムージーレッスン』

こんにちは!野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

 

野菜ソムリエプロの竹居田尚子さんの『Rawスムージーレッスン』をご紹介します!

まだまだ寒い北海道ですが、沖縄直送のスターフルーツで春を先取りしませんか?

16406866_1903630789871108_420953284


旬の野菜と果物を使い、キラキラ南の スムージーです🌠
同じ材料で、ローフード(アンティパスト)もご紹介しますよ。

ダイエットや体調改善に効果的な「生きた酵素」の摂取方法を学びましょう!

<予定>
スターフルーツ...
ニンジン βカロテン
ミカン  βクリプトキサンチン

お楽しみに^ ^♪

◆日時    2月24日(金) 13:30~15:0

◆料金    1,800円
※講座代・材料費(スムージー等)

◆場所    日本野菜ソムリエ協会札幌支社
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F(1Fは大通美術館です)

おひとりでもお友達と一緒も、皆さん参加OKですよ♪

申込締切日は各開催日の2日前です。
定員になり次第締切らせて頂きます。


お申込み・お問合せは、竹居田さんまでお願いします。

野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
野菜ソムリエコミュニティ札幌
竹居田 尚子 (たけいだ なおこ)
naoko.takeida@gmail.com

 


P1160583_6【アクティブ野菜ソムリエ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年2月 7日 (火)

野菜ソムリエプロのサンドイッチとスープのカフェ「ちどり」

こんにちは!野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島 陽子です。

2月の北海道は、さっぽろ雪まつりなど冬の楽しいイベントが目白押しなのですが、外を歩いているだけで体が冷え切ってしまう厳しい時期でもありますよね。

そんな季節に、野菜たっぷりの美味しいお料理で心も体も温まりませんか?

Img_3124

「サンドヰッチと季節のスープ ちどり」は、野菜ソムリエプロが厳選した野菜を使った美味しいサンドイッチと旬の野菜のスープが味わえる素敵なカフェです。

Img_3134

店長の野菜ソムリエプロでもある南川 千春さん。私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌の仲間でもあります。

Img_3135_2

「バジル風味のチキン」のサンドイッチ。野菜たっぷりで食べ応えがありました。バジルの味付けも美味しかったです。付け合わせのサラダ、旬の野菜が入っていて嬉しいですね♪

Img_2990_2

「ちどりココット卵」のパニーニは、今月から卵サンドにリニューアルするということで、幻のメニューとなりました。美味しかったので、新メニューも楽しみです♪

Img_3137

ちどりのもう一つの看板メニューが、季節のスープ。「カブの香味スープ」は、柚子の香る冬のおすすめメニューです。さっぱりしているのに旨味もあって、とても美味しかったです!栄養のあるカブの葉も入っていて、シャキシャキ食感で食べ応えもありました。

南川さんこだわりのル・クルーゼの食器もかわいらしくて、とても癒されました♪

Img_3132

クラムチャウダーなど、定番のスープもありますよ。

Img_3131

美味しい「自家製 蜂蜜ゆず茶」も頂きました!南川さん、ありがとうございました!

Img_3133

Img_2991_2

キンカンなどの季節のフルーツを浮かべたお水や、かわいらしいインテリアなど、旬を見て食べて楽しめる素敵なカフェです。

 

平日のランチセットは、サンドイッチとスープに珈琲か紅茶がついて850円!8時からのモーニングセット、そしてティータイムにはスイーツとドリンクのお得なセットもあります♪

ぜひ、美味しいサンドイッチとスープを堪能してみて下さいね。

 

サンドヰッチと季節のスープ ちどり

札幌市中央区北3条西7丁目1-1緑苑ビル B1F

http://chidori.cafe/

Photo 福島陽子

札幌円山在住野菜のソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、

ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

2017年2月 5日 (日)

野菜ソムリエコミュニティー札幌の総会&新年会が開催されました

皆さん、こんにちは!
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

先日、野菜ソムリエコミュニティー札幌の総会&新年会が開催されました。

まずは、代表の竹居田さんと副代表の高橋さんから、第10期の決算書報告や第11期の予算案、活動計画などのご説明がありました。

_dsc4984

(写真は、コミュニティ役員 畑瀬さんよりお借りしました)

代表の竹居田さんと司会の鈴木さん、副代表の高橋さんです。

皆さんより承認をえられ、無事総会は終了。

今期は、こちらのメンバーで役員を務めさせていただきます。

皆さま、よろしくお願いします。

_dsc5030

(写真は、コミュニティ役員 畑瀬さんよりお借りしました)

ちなみに、今年の活動のテーマは、「北海道の礎となった野菜を学ぶ」

来年は、「北海道」と命名されてから150年という節目の年ということもあり、今年度は北海道の礎となった野菜の学びを深め、来年度は野菜ソムリエコミュニティー札幌として発信していこうと考えています。

総会終了後は、新年会がスタート!

おいしいお料理をいただきながら、みんなでワイワイと盛りあがりました♪

野菜のおいしいお店という事もあり、野菜料理をたくさん味わいました。

O0960071613861748304

パンの鮮やかな色は、ビーツです!

O0960071613861748316

海の幸のカルパッチョ

魚介の下には、カラフル大根がたくさん!

O0960071613861748328

じゃがいもの香草焼き

O0716096013861748349


旬野菜の石窯焼

O0716096013861748369

豚肉のリエットの南瓜詰め

O0960071613861748382

豚肉のロースト

豚肉の間にあるほうれん草がとっても甘く美味

O0960071613861748409

トマトのパスタ

O0960071613861748429

ビーツとほうれん草のスーツ

お酒もいただきながら、みんなで美味しく楽しく過ごせました。

皆さま、ありがとうございました!

 

 

P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を生かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31