野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 野菜を「色」で学ぶ勉強会 | トップページ | さとらんど栽培体験と摘果メロン料理 »

2017年6月10日 (土)

野菜ソムリエコース地域校を開講いたしました!

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

野菜ソムリエコースの地域校を開講いたしました。

地域校とは、全ての講義(7科目)を通信教材で学び、
+αで食べ比べ体験と課題作成レクチャー、
及び修了試験が受けられるスタイルです。

食べ比べは、五感を使ってじっくりと野菜・果物と向き合っていただきます。

今回の受講生さんは、初めての食べ比べ体験で
とても真剣に野菜・果物と向き合っていらっしゃいました。

今回の品種は、コチラ

201705291

プリンセスロゼ(赤)
エメラルド(緑)
イエローミニ(黄)

最近では、カラフルトマトも珍しくなくなってきましたが、
実は色んな品種があります。
同じカラーのトマトでも品種によって味わいが違うんですよ。

果物は、コチラ

201705292


ブラッドオレンジ(左上)
セミノールオレンジ(右上)
宇和ゴールド(中央下)

全て国産です!
国産柑橘も量が増えてきて嬉しいです。

実は、4月からカリキュラムがリニューアルしていまして
食べ比べも調理法による食べ比べが増えました!

201705293

生のキャベツと加熱したキャベツの食べ比べです。

五感を使って実際に食べ比べをしてみると、
今まで気付かなかった新たな発見がありますよ!

食べ比べによって気づいた事を整理し、レシピ作りをするコツもお伝えしています。

私も野菜ソムリエを受講し、食べ比べをする事によって
レパートリーが増えました!

ご興味あります方は、無料の説明会もございますので
気軽に遊びにきてくださいね。

お申込みは、↓
https://app.vege-fru.com/brief/?_ga=2.159548024.492170276.1496242264-1150261474.1490177427





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

« 野菜を「色」で学ぶ勉強会 | トップページ | さとらんど栽培体験と摘果メロン料理 »

04.協会養成講座修了生イベント情報」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜ソムリエコース地域校を開講いたしました!:

« 野菜を「色」で学ぶ勉強会 | トップページ | さとらんど栽培体験と摘果メロン料理 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31