すずきもも先生やさいの絵本ワークショップ
こんにちは!野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。
6月17日に三省堂書店札幌店で開催された、絵本作家のすずきもも先生による「はるとなつ はたけのごちそうなーんだ?」刊行記念ワークショップに参加しました。
「はたけのごちそうなーんだ?」は、いつも食べている野菜が畑でどんなふうに成長しているのかがわかる絵本シリーズ。かわいい動物たちと一緒に、野菜について楽しく学ぶことができます。
絵本作家としてご活躍されるもも先生、北海道の家庭菜園のバイブル「ステップアップ 北の家庭菜園」でも野菜の栽培方法のイラストを担当されるなど、野菜にも造詣が深いのです。
私の所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌がこの夏実施するカルチャーナイト「キッズ八百屋さん体験」でも、「はるとなつ はたけのごちそうなーんだ?」を教材として使わせて頂きます。もも先生、ありがとうございます。
今日の催しの前半は、もも先生による絵本の読み聞かせが行われ、こどももおとなも絵本の世界を楽しみました(^^)
「はたけのごちそうなーんだ?」
「アスパラガス~!」
もも先生の優しい声と、小さな女の子たちがかわいく応える声、とても穏やかな空間です(^^)
いきいきと育つ野菜たちに躍動感を与えてくれる絵本の「ぽんぽん」「にょきにょき」。擬音はこどもたちの集中力が高めてくれますね。
後半はプラ板のワークショップ♪もも先生の野菜のイラストを参考に、プラ板に野菜や動物の絵を描いて、プラ板のストラップを作りました。
年齢によって色の塗り方も変わってくると思いますが、どの年代の子も好きなイラスト・色を使って、それぞれの作品作りを楽しんでいましたよ。
私もこどもたちに交じって一緒に参加しました(^^)オーブントースターで焼くとくるくる縮んで、小さくなります。取り出して、10秒プレスして出来上がり。
もも先生のイラストを描き写し、色のアドバイスなど頂いて、アスパラガスとえだまめ三兄弟を作りましたよ。
畑の野菜を楽しく知ることができる、すずきもも先生の「はたけのごちそうなーんだ?」シリーズ。野菜好きな子にはもちろん、ちょっぴり野菜がニガテな子も、興味を持ってもらえるかもしれません♪ぜひ書店で、手に取ってみて下さい。今後のもも先生の作品とイベント情報は、ホームページでチェックして下さいね。
札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←
« 野菜ソムリエサミット金賞のアスパラガス | トップページ | 【札幌】2017年7月札幌教室 会場空室情報 »
「07.地域の耳より情報」カテゴリの記事
- HATAJO×さっぽろ産業振興財団 北海道ブランド応援イベント(2018.03.19)
- 野菜果物好きにはたまらない!野菜ソムリエのいるお店♪(2018.03.09)
- えにわハッピーハロウィン×すわろうテラス(2017.10.28)
- 秋の定山渓(2017.10.21)
- 大通BISSE めぐり市での一期一会(2017.10.17)